記録ID: 3272093
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
大楠山〜横須賀しょうぶ園
2021年06月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 334m
- 下り
- 323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:35
距離 10.9km
登り 334m
下り 339m
11:45
ゴール地点
天候 | 晴れ(とても蒸し暑い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
逗子駅から長井行きの京急バスに乗車。 前田橋バス停で下車して徒歩。 ■帰り 衣笠駅まで徒歩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
GPS
笛
ファーストエイドキット
ナイフ
ウェットティッシュ
保険証
携帯電話
モバイルバッテリー
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
[ルート]
今回のメインは横須賀しょうぶ園でしたが、近くの大楠山を加えて半日で回れるルートを計画しました。
今回は久々に前田川遊歩道を使って大楠山の登山口までアプローチしましたが、沢沿いの涼やかな道で良かったです。
また、滑りやすい濡れた岩の上で新しい靴の履き心地・歩き心地もチェックできたので一石二鳥でした。
大楠山から阿部倉登山口まで下山した後は、横須賀しょうぶ園内を除いて全て車道歩きだったので、これからの暑い時期にはかなり厳しいルートになると思います。
[展望・景色]
・大楠山:9:30に開放された展望台に登ってみると、曇っていて富士山などは見えませんでしたが、三浦半島の先端まで見渡すことができました。
[動植物]
林内ではオオバジャノヒゲの花があちこちで咲いていましたが、それ以外だとヤマホタルブクロや植栽のアジサイ程度しか花が見当たりませんでした。
また野鳥はガビチョウの囀りが目立ちすぎて、他の野鳥の声がよく分からないほどでした(笑)
横須賀しょうぶ園ではハナショウブのほか、アジサイ、ユウスゲ?、ノカンゾウ、シモツケなどの花が見られました。
[飲食・お土産]
特になし。
[その他]
横須賀しょうぶ園の駐車場は満車だったので、ハナショウブの花期に車で行くと思わぬタイムロスになるかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f013582a10d9ef916f0b120dc7fa371be.jpg)
ハイキング
房総・三浦 [日帰り]
JR衣笠駅から阿部倉登山口経て大楠山、帰路は前田橋ルートで下山し京急バス前田川よりJR逗子駅に。
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ちょっと驚きです。でもきれいですね。入園料、安くてこちらも驚きました(笑)。
モンベルのクラッグステッパー、どうですか?
ソールはトレイルグリッパーですよね。奥さんのもそうなんですが、自分のビブラムソールよりも滑りにくい気がするんですが…。(私の足運びがダメなだけ?)
kopalchanさん、こんばんは。
ハナショウブの種類は両手で数えられる程度だと思っていましたが、園内に入ってみると想像以上に沢山の種類があって驚きました。
ほとんど枯れかけていましたが、黄色い花の品種もありました。
モンベルのクラッグステッパーについてはちょうど日記の方に書こうと思っていたのですが、トレイルグリッパーの性能は中々です。
カタログには「一般的なソールよりも滑りにくい」と書かれており、確かに滑りにくいとは感じました。
ソールの形状が違うので単純に比較できませんが、ローカットの靴だとSIRIOのP.F.116-2(ビブラムソール)よりは滑りにくいと感じました。
ありがとうございます。
ビブラムもいろいろパターンがありますが、どうやらモンベルのソールのほうがいいような気が、、、。
次はモンベルも選択肢に入れようかな。(ソールの滑り区合いは、試着ではわからないのが難しいですね。)
ardisiaさん、こんばんわ。うっとうしい時期に入った関東圏、梅雨入りした途端、気難しい豪雨が散発的に発生していますね。そんな季節でも健気に咲く紫陽花や菖蒲の花、色目ははっきりしていて曇り空にも生えるし、明るい色目は沈んだ気持ちも前向きにしてくれそうですね。
モンベル商品、自分のシュラフもモンベルのダウンです。一度しか使ってないけど(汗)靴は日本人向けと思いきや、シリオより細いとは意外。靴底はグリップ重視だと減りが早いし、ロング指向だと選ぶのが難しそうですね。最近ではトレランシューズがいいのかと物色中です。
yamaonseさん、こんばんは。
今回立ち寄った横須賀しょうぶ園は初めて行ったのですが、想像していたよりも広い園内でショウブだけでなく沢山の草花を楽しめたので良かったですね。
横須賀エリアは花の名所で知られる公園が意外と多いので、天気が微妙な日は横須賀の公園に行ってみたいと思います。
あと、靴やシュラフなどのギア類は悩みが尽きませんね。
自分の体形や山行スタイル、それにお財布事情など様々な要素を考慮しながら選ぶ必要があるので、考慮すべきパラメーターが多すぎて「ベストな選択」が何なのかが分からなくなってきます。
(そしてカタログと睨めっこする日々が続きます...)
【参考資料:代表的な花の名所@横須賀】
くりはま花の国:ポピー(春)、コスモス(秋)、皇帝ダリア(晩秋)
ヴェルニー公園:バラ(春/秋)
田浦梅林:ウメ(春)
観音崎公園:イソギク(秋)
横須賀しょうぶ園:ハナショウブ(夏)
天神島臨海自然教育園:ハマダイコン(春)、ハマカンゾウ(夏)、ハマオモト(夏)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する