ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 327859
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

伊勢辻山〜国見山〜明神岳〜薊岳〜木ノ実ヤ塚〜大鏡山

2008年03月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:55
距離
18.8km
登り
1,516m
下り
1,498m

コースタイム

和佐羅滝入口 6:45 -- 7:05 和佐羅滝 7:10 -- 7:18 尾根コース合流 7:20 -- 8:06 沢が二股で小屋のあるところ -- 8:24 二股で屋根しか残っていない小屋のところ -- 8:55 伊勢辻 9:05 -- 9:10 伊勢辻山(イセツジヤマ:1290m 展望200)9:15 -- 9:35 赤ゾレ山(展望250)9:40 -- 9:50 馬カケ場辻 -- 10:18 国見山(クニミヤマ:1418.7m 展望樹林帯のため無し)10:30 -- 10:48 水無山(樹林のため展望無し)-- 11:00 明神平 -- 11:10 三ツ塚分岐 -- 11:20 明神岳(ミョウジンダケ:1432m  展望樹間から少々)11:30 -- 11:40 三ツ塚分岐 -- 12:35 薊岳(アザミダケ:1406m 展望300)12:50 -- 13:07 木ノ実ヤ塚(キノミヤツカ:1373.8m 三等三角点 展望樹間から少々) 13:15 -- 13:35 薊岳 13:50 -- 14:23 大鏡山 -- 14:25 大鏡池 14:35 -- 15:30 笹野神社 15:35 -- 15:40 和佐羅滝入口 15:45 == 16:50 道の駅杉の湯川上 17:00 == 17:20 吉野のコンビニ 17:50 == 18:50 富喜屋(泊)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2008年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
民宿たらちね 6:20 == 6:40 和佐羅滝入口
コース状況/
危険箇所等
 和佐羅滝から尾根までは急登だ。尾根コースは軽四輪でも走れそうな道だ。林業の道だろう。石垣も組んである。二股の沢の所にある小屋までは良い道だった。
 赤ゾレ山から北東の方向に道がついていたので、少し下ってしまうが、おかしいことに気づき元に戻る。
 明神岳は細長い頂上だ。樹林が生い茂り、樹間から薊岳等が見えるだけ。葉が茂ったら見えなくなるだろう。どうも、右の靴紐がゆるく感じるので絞めなおす。
 薊岳頂上に凍った残雪あり
 歩きやすいコースだったが大鏡池で迷ってしまう。どちらに行ったらよいかわからなくなる。尾根状の大鏡山を経由して大鏡池に行ったところまで戻り、再度大鏡池にお宮を経由して、慎重に踏み跡を探す。どうにか正規のルートに戻る。大鏡池の手前から右手の方に行けば良かったようだ。植林帯で薄暗い中を下る。
 
和佐羅滝
2013年08月02日 13:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:02
和佐羅滝
二股のところにある小屋
2013年08月02日 13:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:02
二股のところにある小屋
伊勢辻
2013年08月02日 13:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:02
伊勢辻
赤ゾレ山 展望250
2013年08月02日 13:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:02
赤ゾレ山 展望250
国見山途中の残雪
2013年08月02日 13:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:02
国見山途中の残雪
国見山頂上 展望無し
2013年08月02日 13:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:02
国見山頂上 展望無し
水無山
2013年08月02日 13:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:02
水無山
あしび山荘、閉まっている。
2013年08月02日 13:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:02
あしび山荘、閉まっている。
明神岳
2013年08月02日 13:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:02
明神岳
薊岳頂上
2013年08月02日 13:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:02
薊岳頂上
木ノ実ヤ塚 展望樹間少々
2013年08月02日 13:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:02
木ノ実ヤ塚 展望樹間少々
大鏡山 三等三角点有り 展望無し
2013年08月02日 13:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:02
大鏡山 三等三角点有り 展望無し
笹野神社
2013年08月02日 13:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:02
笹野神社

感想

大和の山々巡り(額井岳・香酔山・戒場山・高城山〜三郎ヶ岳・尼ヶ岳〜大洞山・古光山〜後古光山・伊勢辻山〜国見山〜明神岳〜薊岳〜木ノ実ヤ塚〜大鏡山・白鬚岳・大所山・和佐又山・仙千代ヶ峰・高城山〜青根ヶ峰・音羽三山) 

3日目
 5時20分起床して、昨日作って貰ったおにぎり弁当食べる。やはた温泉で登山の準備をする。
 和佐羅滝から尾根までは急登だ。尾根コースは軽四輪でも走れそうな道だ。林業の道だろう。石垣も組んである。 沢が二股で小屋のあるところまでは良い道だった。
 伊勢辻に着いたが、寒い。霜が降りたようだ。
 伊勢辻山についたら、鹿がお尻を向けて草を食べていた。気づかなかったようで、驚かせてしまった。可哀想なことをしてしまう。快晴だ。人は見わたらず。なだらかで歩きやすいコースだ。
 赤ゾレ山から北東の方向に道がついていたので、少し下ってしまうが、おかしいことに気づき元に戻る。
 高見山でパンを食べる。標高1300m以上は残雪がある。
 高見山と水無山の途中で防寒具を拾う。英語で昨日(23日)拾ったとメモしてあったから日曜日にでも落としたのかもしれない。拾って奈良駅前の交番に届ける。
 明神平の小屋2つ共閉まっていた。開いていたら、防寒具を置いてこようと思ったのに。明神平は明るく開けた暖斜面だ。
 明神岳は細長い頂上だ。樹林が生い茂り、樹間から薊岳等が見えるだけ。葉が茂ったら見えなくなるだろう。どうも、右の靴紐がゆるく感じるので絞めなおす。
 薊岳頂上に凍った残雪あり
 歩きやすいコースだったが大鏡池で迷ってしまう。どちらに行ったらよいかわからなくなる。尾根状の大鏡山を経由して大鏡池に行ったところまで戻り、再度大鏡池にお宮を経由して、慎重に踏み跡を探す。どうにか正規のルートに戻る。大鏡池の手前から右手の方に行けば良かったようだ。植林帯で薄暗い中を下る。
 笹野神社参拝 125円のお賽銭、二重のご縁が百倍になりますように。

 和佐羅滝入口で、昨日登山口を見に来た時に会ったおばあさんがいて、砂糖水のペットボトルをくれる。親切なおばあさんと思っていたら、駐車したところは自分の土地で、土盛りに30万もかかっている話から色々話して、最後に駐車料金千円を請求される。また、シイタケを植えた垂木を千円でどうかや、鉢植え2つ千円でどうかとかかなりしつこく言われる。昨日会った時には自分の土地に停めて良いよと親切に言ってくれたので無料かと思ったていたら高い駐車料金を請求されてしまった。そこに停めなくとも他に停めるところはあったのだから。
 やはた温泉は、火曜日が定休日で休みだった。
 途中のコンビニを探したが、一軒もなく、道の駅杉の湯川上の温泉に行ったが、16時までだったので入ることができず。腹は減り、食事するところも探せず、吉野まで戻ってコンビニで弁当食べる。そして、明日の泊まりに、北山村の富喜屋に予約する。ついでに本日の素泊まりを頼む。朝食付きにすれば良かったか。
 吉野のコンビニが17:50出発で45k離れた富喜屋着が18:50で、道の駅 杉の湯川上の温泉の入浴券を貰って温泉に入って寝る。部屋が二つも使えて良かったが、国道脇なので大型車の音がうるさかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [2日]
大又〜薊岳ピストン 
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら