ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3279500
全員に公開
ハイキング
日高山脈

楽古岳

2021年06月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:12
距離
13.6km
登り
1,314m
下り
1,294m

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:46
合計
7:12
距離 13.6km 登り 1,314m 下り 1,313m
4:15
24
スタート地点
4:45
46
5:31
5:33
147
8:00
8:33
99
10:12
10:13
41
10:59
11:02
25
11:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北広島から約190Km 3時間半
コース状況/
危険箇所等
天馬街道から約7Km、楽古山荘手前約2Kmで通行止めです。
尾根取り付き手前付近で熊の出没情報がありましたが、今日は気配も糞もなし。
その他周辺情報 みついしにある居酒屋「漁(いさり)」の定食が食いたくて今回の山行です。
海岸線はガスっていたが奥は晴れていてテンションアップ
2021年06月16日 03:49撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10
6/16 3:49
海岸線はガスっていたが奥は晴れていてテンションアップ
なぜかここで通行止め。引き返してアポイも考えたが、山荘まで大した距離ではないと考え、用意して出発
2021年06月16日 03:58撮影 by  DMC-G7, Panasonic
9
6/16 3:58
なぜかここで通行止め。引き返してアポイも考えたが、山荘まで大した距離ではないと考え、用意して出発
大雨で林道がえぐられていました
2021年06月16日 04:19撮影 by  DMC-G7, Panasonic
4
6/16 4:19
大雨で林道がえぐられていました
小さな滝あり
2021年06月16日 04:31撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
6/16 4:31
小さな滝あり
楽古山荘到着
2021年06月16日 04:42撮影 by  DMC-G7, Panasonic
8
6/16 4:42
楽古山荘到着
入林届を見ると6月9日尾根取り付き手前で親子熊に突進されて引き返すと記載あり。14日に来た方は怖くて行けませんと記載あり。少しビビる
2021年06月16日 04:42撮影 by  DMC-G7, Panasonic
12
6/16 4:42
入林届を見ると6月9日尾根取り付き手前で親子熊に突進されて引き返すと記載あり。14日に来た方は怖くて行けませんと記載あり。少しビビる
5〜6回渡渉あり。飛び石渡ってOK
2021年06月16日 05:03撮影 by  DMC-G7, Panasonic
5
6/16 5:03
5〜6回渡渉あり。飛び石渡ってOK
クマ出没地点に近づくので笛吹、ヘッデンも着けた
2021年06月16日 05:19撮影 by  DMC-G7, Panasonic
8
6/16 5:19
クマ出没地点に近づくので笛吹、ヘッデンも着けた
ここから尾根取り付き
2021年06月16日 05:36撮影 by  DMC-G7, Panasonic
4
6/16 5:36
ここから尾根取り付き
ツツジが満開
2021年06月16日 05:57撮影 by  DMC-G7, Panasonic
6
6/16 5:57
ツツジが満開
日が差してきた
2021年06月16日 06:16撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
6/16 6:16
日が差してきた
この花多い
2021年06月16日 06:19撮影 by  DMC-G7, Panasonic
4
6/16 6:19
この花多い
遠くに見えるピンネシリ
2021年06月16日 07:01撮影 by  DMC-G7, Panasonic
4
6/16 7:01
遠くに見えるピンネシリ
見晴らし台到着。山頂見えた
2021年06月16日 07:07撮影 by  DMC-G7, Panasonic
5
6/16 7:07
見晴らし台到着。山頂見えた
雲が生き物のよう
2021年06月16日 07:28撮影 by  DMC-G7, Panasonic
16
6/16 7:28
雲が生き物のよう
通ってきた方向。海はガスだね
2021年06月16日 07:29撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
6/16 7:29
通ってきた方向。海はガスだね
稜線に出た
2021年06月16日 07:35撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
6/16 7:35
稜線に出た
山頂ロックオン
2021年06月16日 07:40撮影 by  DMC-G7, Panasonic
19
6/16 7:40
山頂ロックオン
見事な雲海
2021年06月16日 07:40撮影 by  DMC-G7, Panasonic
12
6/16 7:40
見事な雲海
もう少し
2021年06月16日 07:52撮影 by  DMC-G7, Panasonic
3
6/16 7:52
もう少し
山頂到着
2021年06月16日 08:02撮影 by  DMC-G7, Panasonic
18
6/16 8:02
山頂到着
風も弱く早速朝飯
2021年06月16日 08:08撮影 by  DMC-G7, Panasonic
9
6/16 8:08
風も弱く早速朝飯
記念に1枚
2021年06月16日 08:09撮影 by  DMC-G7, Panasonic
22
6/16 8:09
記念に1枚
晴れてきた。山頂ラーメン
2021年06月16日 08:18撮影 by  DMC-G7, Panasonic
15
6/16 8:18
晴れてきた。山頂ラーメン
十勝側は雲のみ
2021年06月16日 08:34撮影 by  DMC-G7, Panasonic
3
6/16 8:34
十勝側は雲のみ
遠くに見えるのは幌尻か
2021年06月16日 08:34撮影 by  DMC-G7, Panasonic
13
6/16 8:34
遠くに見えるのは幌尻か
アポイ、ピンネシリ方面
2021年06月16日 08:34撮影 by  DMC-G7, Panasonic
8
6/16 8:34
アポイ、ピンネシリ方面
さあ、下山しよう
2021年06月16日 08:36撮影 by  DMC-G7, Panasonic
5
6/16 8:36
さあ、下山しよう
山桜
2021年06月16日 08:48撮影 by  DMC-G7, Panasonic
6
6/16 8:48
山桜
風雪に耐えてきた木々
2021年06月16日 09:02撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
6/16 9:02
風雪に耐えてきた木々
山荘着
2021年06月16日 11:03撮影 by  DMC-G7, Panasonic
4
6/16 11:03
山荘着
帰ってきた。お疲れさまでした
2021年06月16日 11:29撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10
6/16 11:29
帰ってきた。お疲れさまでした
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツにアームカバー

感想

15、16日と連休をいただいたが、天気がよさげなのは16日だけ。
以前から気になっていた楽古岳へ行きたく、15日夕方雨の中自宅を出発。
車中泊では持参の黒霧島飲みすぎて早々にダウン。翌早朝ガスガスの海岸線を出発すると山は晴れていたが山荘手前で通行止め。ここから歩く。
入林届にはクマ出没の記載があったので、新しい糞があったら撤退予定で出発。
数回の渡渉後尾根に取り付く。熊の気配も糞もなしで安心。
900m以上の高低差を登るのでキツイ。休み休み登る。
稜線出るととんがった山頂が見える。
ガスったり晴れたりしている山頂到着
黄色いキンバイソウが一面に咲いていて、周りがガスっていることもあり、まるで天空の世界に来た感じ。ここでいつものモチ入りラーメン。
他に誰もいない貸し切りの山を最初だけ熊にビビりながら堪能させていただいた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1703人

コメント

ヒグマ&マダニ対策
kearashi57さん、こんにちは。
ヒグマ対策、私はベアスプレーと共に、「笛」でなく乾電池式の「電子ホイッスル」を活用しています。
これアマゾンで2千円ほどで販売(China製)されていますが、小さな「電子ホイッスル」なのに驚くほどの大音量で、ペテガリ山荘への林道上にいたエゾシカ、キツネたちは驚いて全速力で逃げて行きました。ぺテガリ西尾根で強烈な獣臭がした際、電子ホイッスルを鳴らしながら、足早に通過しました。
ヒグマに対しても、ヒトが近くにいることを警告する手段になっていると思いますのでお勧めします。
ただし防水性がないので雨天時の使用ではラップで巻くなど防水対策が必要ですね。

日高の山で怖いマダニ対策に私は、ディート30%の防虫スプレー「フマキラースキンベープミストプレミアム 200m lor アース製薬サラテクトミストリッチリッチ30 200ml」(ヨドバシ.comで各669円、782円と低価格)と
ハッカ油スプレー(ハッカ油をアルコールで希釈)を全身に吹き付けて、対策しています。これとても効果ありますよ。
2021/6/16 21:21
Re: ヒグマ&マダニ対策
hana001さん、貴重な情報ありがとうございます。
確かにザックの胸のベルトに付いている笛では頼りなく思っていました。
ダニは全く気にしないで笹被りの登山道を歩き、山頂でも座っていましたが1匹だけ払いのけただけでした。
今までそれほどクマやダニをはじめ虫を気にすることなく歩いていましたが、これからは敷居の高かった日高の山々にも行きたいのでしっかり準備をしていこうと思います。
2021/6/17 5:01
参考になります。
kearashiさん、大変参考になりますm(__)m
近々に楽古に登ろうと考えていました。
山荘まで車で行けないのが分かり、とても助かります。
2卍なら歩いてもたいした事は無いですが、山荘泊を考えていたので少し準備を整えなきゃならないので参考になりました。
熊対策もスプレーだけじゃ不安なので鉈も持参します、爆竹も!
渡渉はたいしたこと無さそうですね、素晴らしい雲海を見られて羨ましいです。
2021/6/18 17:46
Re: 参考になります。
Padkunさん、自分のレコを参考にしていただきありがとうございます。
自分も楽古岳にいこうとヤマレコやヤマップを見ても情報が少なく、変に思っていましたが、実際に行ってみて、入林届に5月5日にもクマ目撃情報が記載されていて恐らくヤマップの方かなと・・。皆さんが避けていたのかもしれません。
少し捕捉しますと、山荘から尾根取り付けまではピンテ、赤ペンキ、岩の矢印が多数で渡渉ポイントも迷うことなく行けますし、大雨後でなければ飛び石渡って渡渉できます。
尾根取り付けからは笹被りの急登をひたすら登り、山頂手前数百メートルはハイマツ漕ぎですが、登山道は明瞭です。
クマは必要以上に恐れることはないと自分は考えています。本日の札幌東区のクマ騒動を見てもパニックになった状態のクマは非常に恐ろしいのですが、山においては事前に自分の存在を知らせることでクマの方が避けてくれています。ただ、川沿いを歩くと川の音でクマ鈴の音が消されやすいので笛や爆竹も有効ですね。ただ、必要以上に大きな音で動物たちや時には他の登山者をびっくりさせることは避けたいですね。
それでは楽古岳登山楽しんできてください。
2021/6/18 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら