ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3291934
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

さすらいの長距離ハンターが行く 〜アーベントロートを観に燕岳〜

2021年06月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:04
距離
11.7km
登り
1,520m
下り
1,529m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
2:57
合計
6:28
14:17
17
14:34
14:34
14
14:48
14:48
17
15:05
15:05
17
15:22
15:22
16
15:38
15:39
7
15:46
15:48
15
16:03
16:04
7
16:11
16:11
4
16:15
16:15
6
16:21
16:22
3
16:25
16:42
2
16:44
16:44
1
16:45
16:45
8
16:53
16:54
6
17:00
19:25
5
19:30
19:31
9
19:40
19:41
5
19:46
19:46
12
19:58
20:00
7
20:07
20:08
12
20:20
20:22
6
20:28
20:30
14
20:44
20:44
1
20:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
曇りがちから晴れ
土曜日は仕事だったため日曜日は日帰りで燕岳でモルゲンロートを狙ったのですが、どうも天気の回復が遅い。
そこで作戦変更でアーベントロートを狙おうと😉
ならばと八ヶ岳PAでぐっすり眠って朝食😀
名物のクロワッサンとソーセージドック。
2021年06月20日 07:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/20 7:34
土曜日は仕事だったため日曜日は日帰りで燕岳でモルゲンロートを狙ったのですが、どうも天気の回復が遅い。
そこで作戦変更でアーベントロートを狙おうと😉
ならばと八ヶ岳PAでぐっすり眠って朝食😀
名物のクロワッサンとソーセージドック。
登山開始は15時くらいで良いので、お次は安曇野で蕎麦😁
激戦区安曇野の人気店「時遊庵あさかわ」。
以前訪れたのはかれこれ15年くらい前か、、、、。
ここはお庭も素晴らしいです😉
2021年06月20日 10:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/20 10:30
登山開始は15時くらいで良いので、お次は安曇野で蕎麦😁
激戦区安曇野の人気店「時遊庵あさかわ」。
以前訪れたのはかれこれ15年くらい前か、、、、。
ここはお庭も素晴らしいです😉
二八の蕎麦にとろろとワサビの茎や花、金箔がのった雪花蕎麦と天ぷらを注文。江戸前のような辛汁ではないものの、出汁のきいた汁がこのとろろ蕎麦には合っていた😉
天ぷらも美味😀
2021年06月20日 11:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
6/20 11:45
二八の蕎麦にとろろとワサビの茎や花、金箔がのった雪花蕎麦と天ぷらを注文。江戸前のような辛汁ではないものの、出汁のきいた汁がこのとろろ蕎麦には合っていた😉
天ぷらも美味😀
〆は店主がサービスしてくれた蕎麦の薄焼きと蕎麦湯。
居心地の良い空間とスタッフの気配りや心遣いが「また来たいな」と思わせる素敵なお店でした😉
さあ腹も満たされたし中房登山口へと向かおう。
2021年06月20日 12:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/20 12:03
〆は店主がサービスしてくれた蕎麦の薄焼きと蕎麦湯。
居心地の良い空間とスタッフの気配りや心遣いが「また来たいな」と思わせる素敵なお店でした😉
さあ腹も満たされたし中房登山口へと向かおう。
下山が完全に夜の予定なので、先に有明荘でひとっ風呂浴びて😁いよいよスタート!
なんですが、、、、タイミング悪いことに腹の中でとろろが猛烈に膨れてきまして😅
足は動くもののとにかく腹が苦しい、、、、!
登山前にとろろは禁物ですね😅
2021年06月20日 14:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/20 14:15
下山が完全に夜の予定なので、先に有明荘でひとっ風呂浴びて😁いよいよスタート!
なんですが、、、、タイミング悪いことに腹の中でとろろが猛烈に膨れてきまして😅
足は動くもののとにかく腹が苦しい、、、、!
登山前にとろろは禁物ですね😅
2000m付近からイワカガミ登場!
ゆっくり撮影したいけど腹苦しくて腰落としたりできない😅
2021年06月20日 14:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/20 14:55
2000m付近からイワカガミ登場!
ゆっくり撮影したいけど腹苦しくて腰落としたりできない😅
ああ、でも癒やされる〜😀
2021年06月20日 15:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/20 15:09
ああ、でも癒やされる〜😀
燕岳は昨年晩秋以来、、、、その時はbotchiちゃんとのバーチャル対決で山頂まで2時間6分。
今回は2時間切りを目指すべく、、、、だったのですが腹の苦しさはいかんともしがたく😅
2021年06月20日 15:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/20 15:34
燕岳は昨年晩秋以来、、、、その時はbotchiちゃんとのバーチャル対決で山頂まで2時間6分。
今回は2時間切りを目指すべく、、、、だったのですが腹の苦しさはいかんともしがたく😅
合戦小屋、もちろんスルー😁
2021年06月20日 15:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/20 15:37
合戦小屋、もちろんスルー😁
燕山荘と燕岳見えた!
少し楽になってきたので、ここから巻き返す!
2021年06月20日 15:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/20 15:48
燕山荘と燕岳見えた!
少し楽になってきたので、ここから巻き返す!
燕山荘、もちろんスルー😁
2021年06月20日 16:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/20 16:11
燕山荘、もちろんスルー😁
午後の燕岳、初めてだけど、いいっ!😀
自然が創り出した純日本庭園、素晴らしい!
2021年06月20日 16:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
6/20 16:12
午後の燕岳、初めてだけど、いいっ!😀
自然が創り出した純日本庭園、素晴らしい!
山頂、もうちょい!
2021年06月20日 16:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/20 16:17
山頂、もうちょい!
燕岳山頂到着!
2時間10分、、、、腹の苦しさなかったら、もうちょい行けたな〜😅
2021年06月20日 16:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/20 16:25
燕岳山頂到着!
2時間10分、、、、腹の苦しさなかったら、もうちょい行けたな〜😅
とりあえず山頂からの眺望を😉
北燕岳とその向こうに蓮華岳と針ノ木岳。
2021年06月20日 16:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
6/20 16:27
とりあえず山頂からの眺望を😉
北燕岳とその向こうに蓮華岳と針ノ木岳。
雲に浮かぶごとき燕山荘。
2021年06月20日 16:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/20 16:28
雲に浮かぶごとき燕山荘。
安曇野側から湧き上がる雲が常念山脈の稜線の美しさを際立たせる😀右は大天井岳。
2021年06月20日 16:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
6/20 16:29
安曇野側から湧き上がる雲が常念山脈の稜線の美しさを際立たせる😀右は大天井岳。
今回いつも使っている望遠ズームを忘れてしまい、「寄れる標準レンズ」をメインに撮影しました😉
ここから3枚は単焦点の超広角レンズで。
画角が広いと裏銀座も双六から野口五郎まで余裕で入る。
2021年06月20日 16:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/20 16:33
今回いつも使っている望遠ズームを忘れてしまい、「寄れる標準レンズ」をメインに撮影しました😉
ここから3枚は単焦点の超広角レンズで。
画角が広いと裏銀座も双六から野口五郎まで余裕で入る。
こちらは北燕岳の向こうに餓鬼岳と唐沢岳、右奥は頸城山塊など。
2021年06月20日 16:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/20 16:33
こちらは北燕岳の向こうに餓鬼岳と唐沢岳、右奥は頸城山塊など。
常念山脈と槍穂高連峰、槍穂はこの時は雲の中。
2021年06月20日 16:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/20 16:34
常念山脈と槍穂高連峰、槍穂はこの時は雲の中。
標準レンズに戻して燕山荘に戻る。
イルカと槍😉
2021年06月20日 16:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
6/20 16:53
標準レンズに戻して燕山荘に戻る。
イルカと槍😉
燕山荘に戻って槍ヶ岳。
ここからは燕山荘周辺でアーベントロートを狙います😉
日没は19時くらいとのこと。
2021年06月20日 16:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/20 16:57
燕山荘に戻って槍ヶ岳。
ここからは燕山荘周辺でアーベントロートを狙います😉
日没は19時くらいとのこと。
アーベントロートが始まるまでは燕山荘でコーヒーいただいたり、小屋泊やテント泊の方々と歓談しながら山を眺めつつ寒さを凌いでました😀
どんどん中層の雲が取れてピークが見えてくる、一番奥に常念岳。
2021年06月20日 18:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/20 18:11
アーベントロートが始まるまでは燕山荘でコーヒーいただいたり、小屋泊やテント泊の方々と歓談しながら山を眺めつつ寒さを凌いでました😀
どんどん中層の雲が取れてピークが見えてくる、一番奥に常念岳。
黒い信濃富士こと、有明山。
一度歩きたい!
2021年06月20日 18:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/20 18:15
黒い信濃富士こと、有明山。
一度歩きたい!
18時半、少しずつ夕暮れっぽい色合いに変わり始めた😉
モルゲンロートは真っ暗闇に色がついてくるので、とてもわかりやすいけど、アーベントロートはその始まりは自分で感じとるほかない。
2021年06月20日 18:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/20 18:31
18時半、少しずつ夕暮れっぽい色合いに変わり始めた😉
モルゲンロートは真っ暗闇に色がついてくるので、とてもわかりやすいけど、アーベントロートはその始まりは自分で感じとるほかない。
槍穂高連峰を覆ってた雲も取れた!
上空に薄い雲が残っているのが、これまた良い😉
舞台は整った😁
2021年06月20日 18:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/20 18:34
槍穂高連峰を覆ってた雲も取れた!
上空に薄い雲が残っているのが、これまた良い😉
舞台は整った😁
徐々にこがね色を帯びてきた😉
2021年06月20日 18:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/20 18:41
徐々にこがね色を帯びてきた😉
野口五郎岳に沈むようです🌅
2021年06月20日 18:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
6/20 18:48
野口五郎岳に沈むようです🌅
裏銀座の長い稜線も染まりだした!
2021年06月20日 18:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
6/20 18:48
裏銀座の長い稜線も染まりだした!
槍も小槍や北鎌尾根の稜線西側が染まる😀
中央奥に笠ヶ岳も登場!
2021年06月20日 18:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
6/20 18:49
槍も小槍や北鎌尾根の稜線西側が染まる😀
中央奥に笠ヶ岳も登場!
こがね色の燕岳
2021年06月20日 18:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
52
6/20 18:49
こがね色の燕岳
宿泊の方達は皆さんスマホ構えてました。
大撮影会😅
2021年06月20日 18:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
6/20 18:50
宿泊の方達は皆さんスマホ構えてました。
大撮影会😅
自分は槍穂高連峰と常念山脈、燕岳が狙える位置に陣取ってます😉
マジ最高!日帰りでこんな素晴らしいアーベントロートを味わえるとは!😁
2021年06月20日 18:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
6/20 18:51
自分は槍穂高連峰と常念山脈、燕岳が狙える位置に陣取ってます😉
マジ最高!日帰りでこんな素晴らしいアーベントロートを味わえるとは!😁
中央は水晶岳😉
2021年06月20日 18:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
6/20 18:53
中央は水晶岳😉
野口五郎岳に日が沈み始めると、燕岳の左下からかげっていく。
2021年06月20日 18:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
6/20 18:54
野口五郎岳に日が沈み始めると、燕岳の左下からかげっていく。
ダイヤモンド野口五郎!
素晴らしい光景でした😀
2021年06月20日 18:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
41
6/20 18:58
ダイヤモンド野口五郎!
素晴らしい光景でした😀
山頂付近だけ、こがね色。
2021年06月20日 18:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/20 18:58
山頂付近だけ、こがね色。
雲もこがね色
2021年06月20日 18:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/20 18:58
雲もこがね色
遠くの立山連峰の染まり具合がまた素晴らしかった😀
2021年06月20日 18:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/20 18:59
遠くの立山連峰の染まり具合がまた素晴らしかった😀
裏銀座からも見てみたいな〜🌅
2021年06月20日 19:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/20 19:00
裏銀座からも見てみたいな〜🌅
燕岳はほぼ陰った。
狙って訪れたとは言え、期待以上のドラマを体験できて幸せ😂
2021年06月20日 19:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/20 19:00
燕岳はほぼ陰った。
狙って訪れたとは言え、期待以上のドラマを体験できて幸せ😂
でも、まだ終わりじゃないんだな〜😁
上空の雲が最後紅く染まるんですよ🌅
まずは東の空が、、、、。
2021年06月20日 19:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/20 19:10
でも、まだ終わりじゃないんだな〜😁
上空の雲が最後紅く染まるんですよ🌅
まずは東の空が、、、、。
こがね色が徐々に赤みを増してくる😉
2021年06月20日 19:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
6/20 19:10
こがね色が徐々に赤みを増してくる😉
特に凄かったのが南側、常念山脈や槍穂高連峰😀
2021年06月20日 19:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
6/20 19:12
特に凄かったのが南側、常念山脈や槍穂高連峰😀
もう、アートの領域!
2021年06月20日 19:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/20 19:13
もう、アートの領域!
梅雨時でもこんな素敵な夕焼け見られるんですね😀
2021年06月20日 19:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/20 19:13
梅雨時でもこんな素敵な夕焼け見られるんですね😀
立山の雲も取れて姿を見せてくれた!
2021年06月20日 19:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/20 19:13
立山の雲も取れて姿を見せてくれた!
言葉にならない、、、、。
2021年06月20日 19:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
6/20 19:14
言葉にならない、、、、。
赤みがピークを迎えた!まさにクライマックス😀
2021年06月20日 19:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
6/20 19:16
赤みがピークを迎えた!まさにクライマックス😀
空の青とのコントラストも素晴らしかった😀
2021年06月20日 19:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
6/20 19:18
空の青とのコントラストも素晴らしかった😀
素敵な一日をありがとう!
帰りたくないな〜😭下りたくないな〜😅
2021年06月20日 19:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
6/20 19:19
素敵な一日をありがとう!
帰りたくないな〜😭下りたくないな〜😅
でも翌日は仕事!これで見納め。
このあと、ヘッデン用意して足下に十分注意しながら急ぎ足で下山しました😉
2021年06月20日 19:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
6/20 19:20
でも翌日は仕事!これで見納め。
このあと、ヘッデン用意して足下に十分注意しながら急ぎ足で下山しました😉

感想

燕岳のアーベントロートを日帰りで観てきました😀
本来であれば泊まりで行くべきでしょうが、まあ合戦尾根なら距離も短いし、比較的安全にナイト下山もできるだろうと😉
梅雨時とは言え雨上がりで空気が澄んで素晴らしいアーベントロート満喫しました😆
これだから山はやめられませんね😁
この夏もこんな素晴らしいアーベントロートやモルゲンロートたくさん目にすることができると良いな😉
ありがとうございました😀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人

コメント

美しい
今週末ツバクロ(テント泊)を考え始めました。こんな写真見たらもうたまらないですね。それにしてもなんというスピード!速すぎますね。
2021/6/21 20:48
アーベンロードいいなぁ。
こんばんは🎵
夕方の景色も素晴らしいね!
ダイヤモンド五郎、最高じゃん!
下山後せわしないけど、、、って、ほんとに下山した⁇
まだ燕岳におるんじゃない😀

最初の腹が痛いに爆笑。トロロが膨らんだんじゃね(笑)
あっ、ごめーん。心配することだった😀
登山前はトロロ食べたらいけんって、よーく覚えておくわ😀
2021/6/21 22:57
h321さん、コメントありがとうございます!
週末の天気、好転すると良いですね😉
テント場だけ雪ありますので冷気をシャットアウトするマットと竹ペグは必須でしょうか。楽しんでくださいね😀
2021/6/22 7:59
botchiちゃん、おはよう!
モルゲンハンターがついに夕焼けハントもし出したぞ😉
もちろん幽体離脱して魂は置いてきたわ😁
ホント下りたくなかった😭

でもリズムがいつもと逆になるからね〜😅
やっぱり登山→温泉→メシが良いよ😀
とろろ蕎麦はザック10kg担いでるのに相当する!(ちょい盛り😁)
2021/6/22 8:16
新たなスタイルですね😀
ハスラーさんこんにちは😃

いやー ほんと素晴らしいです!
18:40頃から肉眼で見たりファインダーから見たりかなり忙しくシャッター押しまくった感じですね😉
画像のセレクトもかなり大変だったと推察します!
そして下山と帰路の運転はかなり面倒くさいはず😅
そんな時の僕は100%仕事へ直行しちゃいます!

良い景色を見させて頂きました♪
おつかれ様です👍
2021/6/23 16:02
uromamさん、こんばんは😀

アーベントロート狙いの日帰り、と言う初の試み、、、、短時間で美味しい思いができると言う意味では最高でしたね😉
でもねえ見終えたあとの切なさと下山後のせわしなさと言ったら、、、、😅
メンタル的には良くないわ😅
下山後の運転は今回に限らず、最近ほとんど朝帰りなんですよ😉
レコも車の中で作成しちゃうし。
渋滞嫌いだし止まってるくらいなら寝た方がマシ。
早朝の高速はなかなか良いです😀

写真は今回は120枚くらい撮ったかなあ、日帰りの場合レコへの掲載60枚以内と自分で決めてるんですね😉あまり写真多すぎると焦点がぼやけるから。
セレクトは確かに大変でしたね😵
でもその絞り込み作業もまた楽しいです😀

写真楽しんでいただき、ありがとうございます!🙇
2021/6/23 22:34
臨機応変!
ハスラーさん、こんばんは⭐️
天気に合わせてモルゲンをアーベントに変更!そしてちゃんとその前に下界グルメを楽しむ!さすがですね😆✨

燕からのアーベントほんとに素晴らしいですね✨あの徐々に変わっていく優しい色合いが私は好きです☺️
それにしても登り2時間だなんて…ほんとどんだけ速いんですか😂
2021/6/24 0:28
👏👏👏👏👏✨✨✨
こんにちは♫

アーベンロート、あまりにも美しくて涙が出そう(😁)です!いや、本当に感動もの✨🧡

一昨年、爺ヶ岳手前の種池山荘でソロの寂しい夕暮れを癒してくれた、あの夕焼け空を思い出します。
ホントッ綺麗(((ο(☆▽☆)ο)))

やっぱりhustlerさんは普通じゃ無いですね〜
3時に登山て、その辺の低山じゃないんですから❗笑
とろろ腹でもあの速さ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
見習えないけど、心に残りました。。。
またみんなを驚かしてくださいね!
お疲れ様でした〜
2021/6/24 7:13
yamanekoさん、おはようございます😀

今回は(いつもだけど😁)とろろ以外、全てドンピシャ狙い通りの山行でした😉
稜線に3時間近く留まることになるので燕山荘の存在がありがたかったし、山行時間の短い燕岳でなければ実現できない今回の山旅でした😀
あんなアーベントロート見ちゃうと、また!再び!って気分にもなりますが、下山が切なすぎて、やっぱり泊まりが良いね😅

合戦尾根と丹沢の大倉尾根は、いつもつい頑張っちゃいますね😁
2021/6/24 7:17
grindelさん、こんにちは😀
そんなに感動していただけるとは!😂
こんど涙ぬぐう木綿のハンカチーフ差し上げます😁

やっぱりマジックアワーは格別ですね〜😉
どこででも何度見ても感動しますわ😂
梅雨の時期にあれほどシャキッとした眺望はなかなか得られないですからね、作戦変更が的中しました😉

とろろだけが唯一の失敗でした😅また蕎麦にたっぷりとのってたんで、、、、😅
やられました。笑
ふだんから非常識な時間にしか歩いてない私ですので、、、、こんなのもありかなと😉

grindelさんもぜひぜひ今年はモルゲンやアーベントロート体験しちゃってくださいね😆もちろん小屋泊で!
2021/6/24 15:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら