記録ID: 330252
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山、またまた撤退
2013年07月29日(月) ~
2013年07月30日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypaca8d41471f69b6.jpg)
- GPS
- 16:45
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 674m
- 下り
- 682m
コースタイム
15:00河口湖五合目〜泉ヶ滝〜六合目〜七合目〜七合目上山小屋泊(撤退)〜6:00山小屋〜8:00河口湖五合目
天候 | 五合目:雨/風強し 六合目:曇り/風さらに強し 七合目:曇り/強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
7:50仙台宮城ICにてバス乗車〜河口湖IC〜(富士スバルライン)〜14:00五合目登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山コースには各ポイントに案内板が有り特に危険個所は目につきませんでした。 五合目には小御岳神社、お土産店、郵便局、飲食店等有ります。 駐車場はこの時期車両規制が有り、事前にチェックしてからの利用が宜しいようです。 トイレは各山小屋に設置されておりますが有料(200円)での利用となります。 下山後の入浴は河口湖畔の施設を利用しました。 |
写真
此処でカメラが復活しました。
五合目スタート時は雨中の出発でしたが六合目に着くころには雨も上がり視界が開けてまいりました。
六合目の登山協力金のお支払は悪天候の為かお休みでした。
下山時に収めましょう。
五合目スタート時は雨中の出発でしたが六合目に着くころには雨も上がり視界が開けてまいりました。
六合目の登山協力金のお支払は悪天候の為かお休みでした。
下山時に収めましょう。
休憩の一コマ。
五合目付近は未だガスの中の様です。
この後再度カメラ不調で画像なし。
山小屋には19時過ぎに到着し仮眠後23時出発の予定でしたが
山頂は悪天候の為山頂アタックは中止となり翌朝6時出発となり
ご来光の時間まで就寝です。
五合目付近は未だガスの中の様です。
この後再度カメラ不調で画像なし。
山小屋には19時過ぎに到着し仮眠後23時出発の予定でしたが
山頂は悪天候の為山頂アタックは中止となり翌朝6時出発となり
ご来光の時間まで就寝です。
感想
今回3度目の富士山に友人を誘いチャレンジしました。
1回目は無事に山頂を踏みましたが2回目は台風直撃で山小屋で撤退し、今回は
リベンジでした。
バスで河口湖IC通過した後降雨状態となりましたが五合目到着のころより風も出てきて
レインウエアーでの出発でした。
六合目付近で雨は上がったものの依然として強風が止みません。
途中、高山病の症状の現れた方が居られ休憩の回数が増えペースが落ち、
七合目上の山小屋に到着は19時を過ぎており早速夕食を摂り仮眠致しました。
仮眠はかなり窮屈でしたが前回は布団での仮眠でしたが今回は一人ずつのシュラフで
寝心地良かったです。
仮眠中にガイドの方がいらして山頂方面がかなり悪天候の為、此処で撤退、明朝朝食後に下山
ということになりました。
翌朝、辛うじてご来光を拝む事が出来、神々しい光景に思わず手を合わせてしまいました。
五合目到着後は小御岳神社に参拝後今回初の山頂の姿を見る事が出来、
悪天候の為残念ながら撤退となりましたが友と2人の富士登山とても良い思い出となりました。
友との山行き次回はどこにしようかな。
ぬ〜様大変お疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する