記録ID: 3303325
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武蔵横手駅〜越上山〜顔振峠〜吾野駅【分県登山ガイド埼玉県53】
2021年06月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 865m
- 下り
- 824m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:45
距離 13.6km
登り 905m
下り 835m
天候 | 天候 曇り⛅️時々晴れ☀️ 気温 22℃ 湿度 99%→80%(蒸し暑い) 風 なし 眺望 いまいち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
06:45 高麗駅近隣駐車場着(500円/日) 07:27 高麗駅発 07:31 武蔵横手駅着(IC147円) 帰り 12:36 吾野駅発 12:50 高麗駅着(IC210円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれているコースなので危険個所はありません. 雨上がりは木の根っこが滑るので転倒事故に注意が必要. ・武蔵横手駅〜五常の滝受付:指導標に従って進みます.全て舗装道路です. ・五常の滝受付〜北向地蔵:整備された山道を登ります.特に危険個所はありません. ・北向地蔵〜観音ヶ岳:グリーンロードから尾根道に入ります.歩きやすい道です. ・観音ヶ岳〜スカリ山:スカリ山手前の急坂が少しだけキツイです. ・スカリ山〜伐採地:急坂が若干あります.スリップに注意. ・伐採地〜越上山分岐:緩いアップダウンを繰り返し進みます. ・越上山分岐〜越上山:越上山山頂付近は岩を跨いで登ります. ・越上山〜諏訪神社:安全に歩けます.雨乞塚に向かう場合は分岐点に注意 ・諏訪神社〜顔振峠:特に危険はありません. ・顔振峠〜吾野駅:よく歩かれている道です.道迷いの心配はありません. |
その他周辺情報 | 飲食施設 平九郎茶屋(顔振峠 ざるうどん😋) 入浴施設 寄らず その他 高麗神社,能仁寺 |
写真
イノシシ鍋はやっていないようなのでざるうどんとつくねを注文しました.年配のおかみさんが運んできてくれました.
ざるうどん:手作りだそうでコシがあって噛み応え抜群!汁との相性抜群
つくね:こんなに美味しいつくねは初めてです.お勧めです.😋
ざるうどん:手作りだそうでコシがあって噛み応え抜群!汁との相性抜群
つくね:こんなに美味しいつくねは初めてです.お勧めです.😋
装備
個人装備 |
🧤グローブ
☔️ 雨具
🍬 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
💦 タオル
ストック
📷カメラ
📻ラジオ
😷 マスク
☕️ コップ
🔋予備バッテリー
🐻撃退スプレー
🐻鈴
🐛ヤマビルファイター
🌡️温湿度計
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます.m(__)m
毎回のように感想の書き出しを何からにしようかと暫し考えることがあります.今回は自分の体調からにさせていただきます.<m(__)m>
今日は本日0時から大規模接種センターの予約受付があったため寝不足気味でおまけに予約もできなかったため機嫌も悪く,併せて金曜日までの労働ストレスで予定のコースが最後まで歩けるか心配でした.(TT)
なんとなくモヤモヤしたまま出かけることにしました.😥
しかしながら,久しぶりに倅が同行するとのことで少し安心しました.😂
本日のコースは飯能市の定番の低山コースです.気温と湿度の多さにスタミナを奪われましたが倅に負けてはなるまいと頑張りました.(^^♪
平九郎茶屋での食事は当初予定を覆して超旨かったです.🍜
テラスからの眺望も楽しめるのでお勧めです.
梅雨の晴れ間に楽しくハイキングが出来ました.この後車で高麗神社,能仁寺を訪れて往時の渋沢平八郎を偲びました.
スタート時のモヤモヤはすっかり吹っ飛んで元気に週末を過ごせそうです.
また頑張れそうです。💪ありがとうございました.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
予約が取れれば良いものの徒労に終わるとガックリしますね
しかも土曜日は暑いし湿度高いしのトリプルパンチで大変でしたね、お疲れ様です
西武線沿線の山はなかなか行かないのでshaboさんのレコで楽しませて頂いてます
日和田山や子の権現に行ったのも30年くらい前で今はどうなっているのかなと思います
また自分の足で確かめに行きたいと思います😄
こんにちは😄
昨日の天気は予想していたより好天で、体調万全なら雲取山に向かっていたと思います。💦
寝不足と仕事の疲れを背負ったままの山行でしたが不思議なもので北向地蔵尊で☕️している頃には気分爽快でした。🙆
確か、木々から放出される成分がストレスを癒す効果があると云うことを関東ふれあいの道埼玉コースのどこかの案内板に説明されていたのを記憶しています。フィトンチッドとかですよね😃
下山後はすっかり元気になっていました。💪
山に感謝です😂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する