ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3315237
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

風雨の中を登頂〜秋田駒ヶ岳 北東北花ハイキング3日目

2021年07月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:42
距離
6.9km
登り
400m
下り
389m

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:30
合計
3:41
8:38
8:43
34
9:17
9:17
36
9:53
9:53
29
10:22
10:28
14
10:42
10:50
9
10:59
11:03
26
11:29
11:30
24
11:54
11:59
8
12:07
12:08
0
12:08
ゴール地点
駒ヶ岳八合目小屋 08:27 - 08:38 旧日窒硫黄鉱山跡 08:43 - 09:17 片倉岳 - 09:53 阿弥陀池 - 10:22 秋田駒ヶ岳 10:28 - 10:42 阿弥陀池避難小屋 10:50 - 10:59 阿弥陀池 11:03 - 11:29 片倉岳 11:30 - 11:54 旧日窒硫黄鉱山跡 11:59 - 12:07 駒ヶ岳八合目小屋 12:08 - 12:08 ゴール地点
天候 強風と雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
駒ヶ岳登山バス 田沢湖温泉郷〜駒ヶ岳八合目630円×2
登山口近くには白山千鳥がたくさん咲いています。秋駒のものは花穂が長くて色の濃淡のものがあり、きれいです。
2021年07月01日 08:29撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
7/1 8:29
登山口近くには白山千鳥がたくさん咲いています。秋駒のものは花穂が長くて色の濃淡のものがあり、きれいです。
深山半鐘蔓(みやまはんしょうづる)。3cmほどの鐘形の花。紅紫色の部分は萼片、内側にみえる白い部分が花弁。名の由来は深山に生え、花の形が火事の時に鳴らす半鐘に似ていることから。
2021年07月01日 08:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
7/1 8:34
深山半鐘蔓(みやまはんしょうづる)。3cmほどの鐘形の花。紅紫色の部分は萼片、内側にみえる白い部分が花弁。名の由来は深山に生え、花の形が火事の時に鳴らす半鐘に似ていることから。
横から。
2021年07月01日 08:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
7/1 8:34
横から。
紅花苺(ベニバナイチゴ)。濃紅色の3cmくらいの花、下向きに咲く。果実は食用可。北海道西南部、本州中北部の亜高山帯、高山帯に生育。
2021年07月01日 08:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
7/1 8:35
紅花苺(ベニバナイチゴ)。濃紅色の3cmくらいの花、下向きに咲く。果実は食用可。北海道西南部、本州中北部の亜高山帯、高山帯に生育。
ハクサンチドリの濃淡。
2021年07月01日 08:59撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
7/1 8:59
ハクサンチドリの濃淡。
ハクサンチドリのアップ。花の形が千鳥の飛ぶ姿に似ているから命名されたそうですが、確かに唇弁が千鳥型だわ。
2021年07月01日 09:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
7/1 9:00
ハクサンチドリのアップ。花の形が千鳥の飛ぶ姿に似ているから命名されたそうですが、確かに唇弁が千鳥型だわ。
八重咲の深山大根草(ミヤマダイコンソウ)。黄色い直径2−3cmくらいの5弁花。名の由来は根性葉が大根の葉に似ていることから。本来花びら5枚ですが、昨日宿で出会った以前お世話になったガイドさんに秋駒には八重咲のミヤマダイコンソウとミネザクラがあると教えてもらい、探しました。
2021年07月01日 09:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
7/1 9:20
八重咲の深山大根草(ミヤマダイコンソウ)。黄色い直径2−3cmくらいの5弁花。名の由来は根性葉が大根の葉に似ていることから。本来花びら5枚ですが、昨日宿で出会った以前お世話になったガイドさんに秋駒には八重咲のミヤマダイコンソウとミネザクラがあると教えてもらい、探しました。
色々な枚数のミヤマダイコンソウ。6枚から9枚までありました。
1
色々な枚数のミヤマダイコンソウ。6枚から9枚までありました。
白山石楠花(ハクサンシャクナゲ)。亜高山帯の暗い針葉樹林内を彩る代表的な花。
2021年07月01日 09:28撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/1 9:28
白山石楠花(ハクサンシャクナゲ)。亜高山帯の暗い針葉樹林内を彩る代表的な花。
虫取菫(ムシトリスミレ)。タヌキモ科ムシトリスミレ属の食中植物。スミレに似た花をつける。葉の表面が粘液の球を付けた細かい腺毛で覆われており、粘りで動けなくなった虫を消化吸収する。写真を拡大すると葉に虫がくっついています。気の毒に。
2021年07月01日 09:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
7/1 9:37
虫取菫(ムシトリスミレ)。タヌキモ科ムシトリスミレ属の食中植物。スミレに似た花をつける。葉の表面が粘液の球を付けた細かい腺毛で覆われており、粘りで動けなくなった虫を消化吸収する。写真を拡大すると葉に虫がくっついています。気の毒に。
阿弥陀池周辺のチングルマは終盤でしたが、一画たくさん咲いているところがありました。ガスでよく見えないのが残念。
2021年07月01日 09:58撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/1 9:58
阿弥陀池周辺のチングルマは終盤でしたが、一画たくさん咲いているところがありました。ガスでよく見えないのが残念。
頂上、風強し。私は4回めくらいかな。タッチダウンで降りました。
2021年07月04日 16:52撮影
7/4 16:52
頂上、風強し。私は4回めくらいかな。タッチダウンで降りました。
蝦夷躑躅(エゾツツジ)。樹高は10-30cm、枝先に紅紫色の3-4cmの花を1-3個咲かせる。日本では早池峰山、岩手山、秋田駒ヶ岳と北海道の高山に分布する。
蝦夷躑躅(エゾツツジ)。樹高は10-30cm、枝先に紅紫色の3-4cmの花を1-3個咲かせる。日本では早池峰山、岩手山、秋田駒ヶ岳と北海道の高山に分布する。
阿弥陀池周辺にはムシトリスミレがたくさん咲いていました。
2021年07月01日 10:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7/1 10:55
阿弥陀池周辺にはムシトリスミレがたくさん咲いていました。
帰って宿から駒ケ岳にかかる雲を撮りました。この右の方に駒ケ岳があります。雲の左側が色づいていました。彩雲か、虹かどちらでしょう?
2021年07月01日 16:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
7/1 16:56
帰って宿から駒ケ岳にかかる雲を撮りました。この右の方に駒ケ岳があります。雲の左側が色づいていました。彩雲か、虹かどちらでしょう?
この日の天気図。下は晴れでも山の上は雨。秋田あたりは等圧線が狭いので強風、高気圧の縁に沿って湿った空気が入っているのでしょうか。関東・東海あたりは豪雨だったようだし。今後の参考のため。
2
この日の天気図。下は晴れでも山の上は雨。秋田あたりは等圧線が狭いので強風、高気圧の縁に沿って湿った空気が入っているのでしょうか。関東・東海あたりは豪雨だったようだし。今後の参考のため。

感想

 北東北花ハイキング3日目。本日は秋田駒ケ岳登山です。この時期ならここが一番花がきれいなのではと期待して来ました。山の天気予報では山は強風と小雨、下は風は強いけど晴れ間が出ていました。バスで八合目に向かう途中で雨になりましたが、友人が初めてだったので、せめて阿弥陀池まで、できれば登頂と思い、歩き出しました。条件が悪ければ引き返すつもりでしたが、立って歩けないほどの風ではなく、雨もそれほどひどくはなかったのでなんとか登頂だけはできました。安全を考えてもと来た道を八合目まで戻りました。バスで山を降りると下は晴れていて田沢湖がよく見えました。でも、山は雲に覆われたまま。前日はとても天気がよく、ムーミン谷は素晴らしかったようです。残念!!秋田駒の神様はなかなか私に微笑みません。(晴天で頂上に立ったことがない。)次は晴天のムーミン谷を狙います。リベンジ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら