ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6959642
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳 ガスガスでも見事なムーミン谷の花畑🌸

2024年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
9.6km
登り
654m
下り
662m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:38
合計
5:29
5:14
10
スタート地点
5:24
5:24
10
5:34
5:34
27
6:01
6:01
30
6:31
6:33
5
6:38
6:38
20
6:58
7:10
16
7:26
7:28
9
7:37
7:37
3
7:40
7:41
30
8:11
8:11
6
8:17
8:17
20
8:37
8:47
6
8:53
8:55
43
9:38
9:46
6
9:52
9:53
18
10:11
10:11
26
10:37
10:37
6
天候 ガス(霧雨) & 稜線は爆風
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
駒ヶ岳8合目駐車場に止めました。5時前着で15台ほど。
40台近く停められるそうです。

駒ヶ岳8合目までの道は朝5:30〜17:30まで通行規制です。
下山時はシャトルバスの後ろについて下れます。
(バスの時間まで待機になります)
離合が難しい道なのでバスを抜くのは禁止!

前日は混雑で止められない車も出たようです。
(強引に止めた人がいたらしく、シャトルバスはかなり苦労したのだとか。)

【往路】
前日:
 東京0600-0813盛岡
 盛岡駅からレンタカー。
 早池峰山ハイク後矢巾町泊
 ※トクだ値利用。

当日:
 前泊の矢巾町より移動。
 
【帰路】
 8合目11:15発のバスについて下り田沢湖レストハウスで昼食。買い出し後盛岡駅から帰宅。
 盛岡1617-1824上野
 どの「はやぶさ」「こまち」も満席で、座席確保と時間調整に苦労しました。
コース状況/
危険箇所等
登山口にトイレ、簡単な売店、休憩所があります。
前夜休憩所に泊まったグループがいたそうです。楽しそうでした。

道はよく整備されています。
阿弥陀池、駒池(ムーミン谷)周辺は木道歩きです。
濡れているのでスリップに注意。
この日は滑ることはなく、今日はストック出しやすくして歩いたけど使わずに済みました。

阿弥陀池の避難小屋にトイレがあります。

🐻鈴ガンガン鳴らしました。
静かな8合目駐車場。
小雨降ってた。
2024年06月23日 04:51撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/23 4:51
静かな8合目駐車場。
小雨降ってた。
冬によく見かけた道路標識😊
2024年06月23日 05:08撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/23 5:08
冬によく見かけた道路標識😊
🐻くま熊。
最初からジャンジャン鳴らすして出発。
雨は止んでいた。
2024年06月23日 05:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 5:27
🐻くま熊。
最初からジャンジャン鳴らすして出発。
雨は止んでいた。
ハクサンチドリ
2024年06月23日 05:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 5:28
ハクサンチドリ
ツマトリソウ
2024年06月23日 05:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 5:28
ツマトリソウ
マイヅルソウ
2024年06月23日 05:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 5:31
マイヅルソウ
コイワカガミ
2024年06月23日 05:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 5:31
コイワカガミ
マルバシモツケ
2024年06月23日 05:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 5:32
マルバシモツケ
ゴゼンタチバナ
2024年06月23日 05:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 5:32
ゴゼンタチバナ
ニワトコ
2024年06月23日 05:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 5:33
ニワトコ
ズダヤクシュ
2024年06月23日 05:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 5:33
ズダヤクシュ
エゾツツジ?
2024年06月23日 05:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 5:34
エゾツツジ?
旧道との分岐を矢印に沿って
2024年06月23日 05:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 5:37
旧道との分岐を矢印に沿って
駐車場をふり返る。
鍵をかけたか心配になってリモコン操作したけど、届かなかった😅
2024年06月23日 05:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 5:41
駐車場をふり返る。
鍵をかけたか心配になってリモコン操作したけど、届かなかった😅
ショウジョウバカマ
2024年06月23日 05:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 5:53
ショウジョウバカマ
右奥は岩手山だよね🎶
2024年06月23日 05:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 5:54
右奥は岩手山だよね🎶
展望所からは森吉山が見えた。
2024年06月23日 05:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 5:56
展望所からは森吉山が見えた。
開けた道を歩く。
先は男岳かなー?
2024年06月23日 05:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 5:58
開けた道を歩く。
先は男岳かなー?
花つきのイイハクサンチドリ
2024年06月23日 05:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
6/23 5:58
花つきのイイハクサンチドリ
コケモモ
2024年06月23日 06:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/23 6:01
コケモモ
オノエラン
2024年06月23日 06:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/23 6:01
オノエラン
ヒメウスユキソウ
ミヤマダイコンソウに囲まれてた
2024年06月23日 06:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/23 6:04
ヒメウスユキソウ
ミヤマダイコンソウに囲まれてた
見えていた田沢湖
2024年06月23日 06:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 6:09
見えていた田沢湖
ミヤマダイコンソウと男岳
2024年06月23日 06:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/23 6:19
ミヤマダイコンソウと男岳
男岳の手前にガス。滝雲だったのかな。
進むにつれてひいてなくなっていった。
2024年06月23日 06:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 6:20
男岳の手前にガス。滝雲だったのかな。
進むにつれてひいてなくなっていった。
ベニバナヘビイチゴ
2024年06月23日 06:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/23 6:23
ベニバナヘビイチゴ
コバイケイソウ
バッグには森吉山。
2024年06月23日 06:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/23 6:26
コバイケイソウ
バッグには森吉山。
チングルマのちょっとした群生🎶
2024年06月23日 06:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/23 6:29
チングルマのちょっとした群生🎶
ムシトリスミレ
2024年06月23日 06:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/23 6:30
ムシトリスミレ
ヒメウスユキソウの群生
2024年06月23日 06:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/23 6:31
ヒメウスユキソウの群生
阿弥陀池に向かって。
この先一瞬だけ避難小屋まで見えたっけ。
2024年06月23日 06:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 6:31
阿弥陀池に向かって。
この先一瞬だけ避難小屋まで見えたっけ。
イワイチョウ
2024年06月23日 06:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/23 6:37
イワイチョウ
男女岳への分岐。
もうガスの中。
2024年06月23日 06:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 6:40
男女岳への分岐。
もうガスの中。
斜面にはみごとなチングルマの群生
2024年06月23日 06:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/23 6:41
斜面にはみごとなチングルマの群生
綿毛たちも。
2024年06月23日 06:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/23 6:41
綿毛たちも。
階段を上っていく。
2024年06月23日 06:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 6:45
階段を上っていく。
ツガザクラ今年初だね。
2024年06月23日 06:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/23 6:46
ツガザクラ今年初だね。
ちょっとした群生にカメラを向けて
2024年06月23日 06:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/23 6:49
ちょっとした群生にカメラを向けて
コイワカガミも
2024年06月23日 06:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/23 6:50
コイワカガミも
男女岳の山頂。
こころなしか明るい。
風は強かったけど。
2024年06月23日 06:53撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/23 6:53
男女岳の山頂。
こころなしか明るい。
風は強かったけど。
ここか秋田駒ヶ岳の最高点🎶
📷ありがとうございます✨
2024年06月23日 06:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 6:56
ここか秋田駒ヶ岳の最高点🎶
📷ありがとうございます✨
風の音だけの山頂。
道標を記念に撮り。
2024年06月23日 06:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 6:58
風の音だけの山頂。
道標を記念に撮り。
三角点と🎶
2024年06月23日 06:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 6:58
三角点と🎶
太陽も一瞬見えたのだけど。
2024年06月23日 07:04撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/23 7:04
太陽も一瞬見えたのだけど。
10度だって。
寒さは感じなかったな。
天気持つ間にと、珍しく早々にスタートした。
2024年06月23日 07:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 7:08
10度だって。
寒さは感じなかったな。
天気持つ間にと、珍しく早々にスタートした。
もう綿毛のチングルマ
2024年06月23日 07:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/23 7:16
もう綿毛のチングルマ
エゾツツジ🌸
2024年06月23日 07:17撮影 by  SO-52C, Sony
3
6/23 7:17
エゾツツジ🌸
阿弥陀池の避難小屋まで戻って、先を急いで。
2024年06月23日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 7:30
阿弥陀池の避難小屋まで戻って、先を急いで。
横岳に寄り。
2024年06月23日 07:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 7:42
横岳に寄り。
みごとな大きなベンケイソウの群生🎶
2024年06月23日 07:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 7:48
みごとな大きなベンケイソウの群生🎶
大焼砂を通ると
2024年06月23日 07:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 7:51
大焼砂を通ると
コマクサがたくさん
2024年06月23日 07:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/23 7:56
コマクサがたくさん
ウマヅラだねえ😄
2024年06月23日 08:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/23 8:00
ウマヅラだねえ😄
柵がなければ迷いそう
2024年06月23日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 8:17
柵がなければ迷いそう
ミヤマハンショウヅル
2024年06月23日 08:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 8:25
ミヤマハンショウヅル
いよいよムーミン谷
チングルマか続く
2024年06月23日 08:26撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/23 8:26
いよいよムーミン谷
チングルマか続く
全開のチングルマ
2024年06月23日 08:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 8:27
全開のチングルマ
ガスでも凄さを感じ
2024年06月23日 08:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 8:36
ガスでも凄さを感じ
木道を慎重に歩きながら
2024年06月23日 08:37撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/23 8:37
木道を慎重に歩きながら
このガスでも美しの花園
2024年06月23日 08:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/23 8:40
このガスでも美しの花園
その中にヒメコザクラも。
2024年06月23日 08:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/23 8:44
その中にヒメコザクラも。
広いチングルマの群生。
これは嬉しいよ。
2024年06月23日 08:45撮影 by  SO-52C, Sony
5
6/23 8:45
広いチングルマの群生。
これは嬉しいよ。
続く群生に進まない
2024年06月23日 08:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 8:51
続く群生に進まない
そんなときに足元を撮ってた。
スリップには注意なんです。
2024年06月23日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 8:57
そんなときに足元を撮ってた。
スリップには注意なんです。
真っ白な中を進みながら。
楽しめました🎶
2024年06月23日 09:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 9:00
真っ白な中を進みながら。
楽しめました🎶
男岳に向かいつつ。
シラネアオイ。
フォーメーション組んでるみたいな😄
2024年06月23日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/23 9:11
男岳に向かいつつ。
シラネアオイ。
フォーメーション組んでるみたいな😄
少し白っぽい株も。
2024年06月23日 09:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 9:14
少し白っぽい株も。
ミヤマキンポウゲ
…黄色は難しい😅
2024年06月23日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 9:24
ミヤマキンポウゲ
…黄色は難しい😅
コケモモ
2024年06月23日 09:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 9:33
コケモモ
悩んだけど、男岳、行ってみよー。
2024年06月23日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 9:40
悩んだけど、男岳、行ってみよー。
でもすぐに爆風で退散。
またいつかの宿題にしよ。
2024年06月23日 09:42撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/23 9:42
でもすぐに爆風で退散。
またいつかの宿題にしよ。
朝歩いた木道に戻り。
2024年06月23日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 9:56
朝歩いた木道に戻り。
ヒメウスユキソウ
2024年06月23日 10:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 10:12
ヒメウスユキソウ
朝と同じオノエラン😅
2024年06月23日 10:13撮影 by  SO-52C, Sony
3
6/23 10:13
朝と同じオノエラン😅
シャクナゲも会えた
2024年06月23日 10:15撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/23 10:15
シャクナゲも会えた
ナナカマド
2024年06月23日 10:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 10:16
ナナカマド
ハクサンチドリ
2024年06月23日 10:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 10:18
ハクサンチドリ
ウラジロヨウラク
2024年06月23日 10:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 10:22
ウラジロヨウラク
シロバナヘビイチゴ
2024年06月23日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 10:24
シロバナヘビイチゴ
遠くに一株のサンカヨウ。
ズームしたけど透けてなさそうだ。
2024年06月23日 10:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 10:26
遠くに一株のサンカヨウ。
ズームしたけど透けてなさそうだ。
ハクサンチドリの群生を見ると。
2024年06月23日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 10:43
ハクサンチドリの群生を見ると。
駐車場に戻ってきました。
バスは1050発だと思っていたのに、1040発だったらしく😢
2024年06月23日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 10:44
駐車場に戻ってきました。
バスは1050発だと思っていたのに、1040発だったらしく😢
30分ほどあとのバスを待って。
後ろについて下り。
2024年06月23日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 11:13
30分ほどあとのバスを待って。
後ろについて下り。
お昼は田沢湖をみながら。
レストハウスの比内地鶏丼で。
2024年06月23日 12:00撮影 by  SO-52C, Sony
3
6/23 12:00
お昼は田沢湖をみながら。
レストハウスの比内地鶏丼で。
買い出しして盛岡駅からの車内で「ずんだシェイク」
2024年06月23日 16:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 16:19
買い出しして盛岡駅からの車内で「ずんだシェイク」
さ、晩ごはんはどっちにしよう。
2024年06月23日 18:12撮影 by  SO-52C, Sony
3
6/23 18:12
さ、晩ごはんはどっちにしよう。

感想

行ってみたかった秋田駒ヶ岳、ムーミン谷でした。

木曜日にはいったんにはいったん予報も回復したのにな。
金曜日からは予報は悪化の一方。
それでもAM9時過ぎまでならなんとかなるかと。

っても、駐車場までは小雨降るような中の出発。
だけどそのあとは降られず。
阿弥陀池までは眺望は良好、森吉山も田沢湖も見えました。
男岳分岐からは阿弥陀池越しの避難小屋まで、男女岳でも太陽も見えたっけ。

あとは終始深いガスの中。
でも、そのまま雨は降らなかったんだよね。
霧雨と草木の露で濡れただけ。

こんな日だから視線は自然と足元に。
おかげで、多くの花々を楽しむことができました。
大焼砂のコマクサに喜び、ムーミン谷のチングルマにも感動し。
どちらも期待以上、素晴らしい花畑でした。

また黄色の花も多すぎて。
キバナコマノツメ、オオバキスミレ、ミヤマキンポウゲ、ウマノアシガタ…。

とはいえ、歩いているうちに稜線の風は強くなり。
少し向かった男岳は痩せ尾根上の爆風で諦めました。
これはまたチャレンジしなさいということだと思って。

最終的に雨は下山してからだったし、期待以上の花々に会えた。目的は十分に果たせました。

またいつか天気のいい日に。
思い出しながら歩いてみたいと思います。

🐻さんだけはやっぱり気がかりですが😂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら