ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3315790
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

降ってきた熊🐻【稲村ヶ岳】母公堂↑レンゲ坂↓

2021年06月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:21
距離
14.2km
登り
1,266m
下り
1,290m

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
2:24
合計
8:18
5:27
53
スタート地点
6:20
6:29
27
6:56
6:57
48
7:45
8:00
3
8:03
8:04
15
8:19
8:45
13
8:58
9:29
13
9:42
9:42
13
9:55
10:32
1
10:33
10:33
40
11:13
11:27
92
12:59
12:59
16
13:15
13:25
20
13:45
13:45
0
13:45
ゴール地点
…プロローグ…
当分雨が続く見込み…今日しかない、と早朝から平日の大峰へ
オオヤマレンゲの弥山・八経ヶ岳テン泊は近々行くだろうから、サクッと行き慣れた稲村ヶ岳へ、夜は太鼓の練習があるので…母公堂からピストン予定で、いざ!
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
母公堂 駐車場800円 トイレあり 水場あり
その他周辺情報 【下市 ごんたの湯♨️】
https://www.town.shimoichi.lg.jp/0000000302.html
地域住民の憩いの湯という感じ。月曜休み。500円。
冷たすぎない冷泉と暖かい温泉との交互浴にハマっています。

洞川温泉は、水曜休み
天の川温泉は、火曜休み
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/leisure/hotsprings/
早朝の洞川温泉街
6
早朝の洞川温泉街
決めきれなかったので帰りに選ぼうっと
16
決めきれなかったので帰りに選ぼうっと
母公堂
駐車場2台目。男性お2人組さん、3分ほど前に出発された
3
母公堂
駐車場2台目。男性お2人組さん、3分ほど前に出発された
私も出発
今年は2月の積雪期に来て以来です
稲村方面は何度も来てます雪の時期が多い
1
私も出発
今年は2月の積雪期に来て以来です
稲村方面は何度も来てます雪の時期が多い
ナチシダ
5時半、この写真の1分後。ガサゴソ…ドスンッ!登山道に熊🐻が降ってきたー!!
12
5時半、この写真の1分後。ガサゴソ…ドスンッ!登山道に熊🐻が降ってきたー!!
熊が向かってきた場合の対処パターンを一気に思い巡らせ、振り返り
2
熊が向かってきた場合の対処パターンを一気に思い巡らせ、振り返り
30分ほど進んで熊との距離をとれた?所で、お花の写真を。
7
30分ほど進んで熊との距離をとれた?所で、お花の写真を。
気持ちが少し落ち着いてきた
7
気持ちが少し落ち着いてきた
コアジサイも満開だけど…頭の中はこの後のルートどうしようで満タン
11
コアジサイも満開だけど…頭の中はこの後のルートどうしようで満タン
先行の男性お2人に法力峠で追いつき、観音峰へ降りよう案は危ないかも、となりレンゲ坂下山予定のお2人に同行させて頂く流れに
5
先行の男性お2人に法力峠で追いつき、観音峰へ降りよう案は危ないかも、となりレンゲ坂下山予定のお2人に同行させて頂く流れに
パオーン檜
鹿?の擦りあと?
1
鹿?の擦りあと?
同化してるね
木立の中から大日山
木立の中から大日山
鎖場が続きます
積雪期は慎重箇所も今日はサクサク
2
鎖場が続きます
積雪期は慎重箇所も今日はサクサク
観音峰展望台が見えます
あそこ向かう途中で熊が斜面登れば再び🐻バッタリもあり得たかもと。
6
観音峰展望台が見えます
あそこ向かう途中で熊が斜面登れば再び🐻バッタリもあり得たかもと。
この橋とうとう倒れてしまったみたい
1
この橋とうとう倒れてしまったみたい
あっという間に着いた気がする
5
あっという間に着いた気がする
いっぷくしよう
今年は積雪の2月以来
6
今年は積雪の2月以来
稲村ヶ岳&大日山往復プランで行きます
2
稲村ヶ岳&大日山往復プランで行きます
ロープの向こうにクロモジ尾根
1
ロープの向こうにクロモジ尾根
大日山近づいてきた、笹原を進んでいきます
1
大日山近づいてきた、笹原を進んでいきます
大日山のトラバースは…
4
大日山のトラバースは…
オオミネコザクラの咲く岩壁です
3
オオミネコザクラの咲く岩壁です
大日山へ
大日山、登れて良かった
6
大日山、登れて良かった
日の光当たると綺麗〜
サラサドウダン
7
日の光当たると綺麗〜
サラサドウダン
稲村ヶ岳 1726m
弥山 八経ヶ岳方面
は結構ガスってる時多い気がする
8
弥山 八経ヶ岳方面
は結構ガスってる時多い気がする
山上ヶ岳
ハゲてる所、観音峰
9
ハゲてる所、観音峰
大普賢岳方面
去年tera-okaさん達と行った「バリゴヤの頭」への道
1人じゃ絶対行けないバリエ、アスレチックコース。また行く〜?👀
7
去年tera-okaさん達と行った「バリゴヤの頭」への道
1人じゃ絶対行けないバリエ、アスレチックコース。また行く〜?👀
苔も生き生き
小屋へ戻ります
3
苔も生き生き
小屋へ戻ります
雪の稲村に数回チャレンジしてますが、中々この大日山のトラバースが越えられず。
今日は雪のない時の地形をよく観察して歩きました
4
雪の稲村に数回チャレンジしてますが、中々この大日山のトラバースが越えられず。
今日は雪のない時の地形をよく観察して歩きました
今年2月の大日トラバース場所
木が斜めの先で撤退しました
9
今年2月の大日トラバース場所
木が斜めの先で撤退しました
小屋に戻ってきた
レンゲ坂下山に備えて食べよう
今日も風が吹き抜けて涼しい〜
8
小屋に戻ってきた
レンゲ坂下山に備えて食べよう
今日も風が吹き抜けて涼しい〜
小屋入り口のテーブル
冬季はココで風よけてランチさせてもらってます
テン泊代800円(トイレ、水代込み)
5
小屋入り口のテーブル
冬季はココで風よけてランチさせてもらってます
テン泊代800円(トイレ、水代込み)
去年テン泊した場所
ココは年中、風通しがいい
2
去年テン泊した場所
ココは年中、風通しがいい
トイレ使えますがバケツの水を流すみたい
3
トイレ使えますがバケツの水を流すみたい
まさに!早朝注意!なんや
よく見かける看板、今までスルーしてた、初めてキチンと読んだ
12
まさに!早朝注意!なんや
よく見かける看板、今までスルーしてた、初めてキチンと読んだ
レンゲ坂〜清浄大橋まで、山と高原地図では1時間45分やのに、60分は絶対違うで〜!を、今回検証しよう
2
レンゲ坂〜清浄大橋まで、山と高原地図では1時間45分やのに、60分は絶対違うで〜!を、今回検証しよう
300mほど進むと、小屋の取水ポイント
3
300mほど進むと、小屋の取水ポイント
水源地なのでキャンプ禁止
2
水源地なのでキャンプ禁止
こちらから見る大日山と稲村ヶ岳
4
こちらから見る大日山と稲村ヶ岳
レンゲ辻までのガレ斜面。こういう斜面多く積雪期は難しいだろう…
2月に会った人が(大日トラバースでビビる私に足場作ってくれた人)レンゲ辻間がめちゃくちゃ怖いと言うてはったな。納得
5
レンゲ辻までのガレ斜面。こういう斜面多く積雪期は難しいだろう…
2月に会った人が(大日トラバースでビビる私に足場作ってくれた人)レンゲ辻間がめちゃくちゃ怖いと言うてはったな。納得
レンゲ辻着いた
女人結界門。この向こうは山上ヶ岳、女性は行けないので、女人高野の稲村にいつも来るんだな
5
レンゲ辻着いた
女人結界門。この向こうは山上ヶ岳、女性は行けないので、女人高野の稲村にいつも来るんだな
急登、ガレガレを降りると…
2
急登、ガレガレを降りると…
冷たい沢で顔を洗って…気持ちいい
5
冷たい沢で顔を洗って…気持ちいい
巨石の上にナチシダ
2
巨石の上にナチシダ
長い車道歩き。母公堂まで
2
長い車道歩き。母公堂まで
清浄大橋
山上ヶ岳への入り口
山と高原地図のCTが正解でした〜笑
3
清浄大橋
山上ヶ岳への入り口
山と高原地図のCTが正解でした〜笑
青空と雲
見えてる山上ヶ岳エリアは男性しか歩けない奥駈道
3
見えてる山上ヶ岳エリアは男性しか歩けない奥駈道
駐車場に戻ってきました
車が5台増えてました
2
駐車場に戻ってきました
車が5台増えてました
水の勢いがいい
登山開始早々熊🐻に至近距離で会いビックリ&緊張、不安でしたが、優しいお2人組さんと歩かせて頂き無事ゴールできました
14
登山開始早々熊🐻に至近距離で会いビックリ&緊張、不安でしたが、優しいお2人組さんと歩かせて頂き無事ゴールできました
毎度の天川川合の豆腐屋さんで…
9
毎度の天川川合の豆腐屋さんで…
黒滝道の駅で串こんにゃく
ガス欠で隣のガソリンスタンドで給油、ふうっ
14
黒滝道の駅で串こんにゃく
ガス欠で隣のガソリンスタンドで給油、ふうっ
下市ごんたの湯
冷泉⇄暖泉、交互が気持ちよくてendless♨️やみつき〜♪
この後帰って、太鼓の練習でまた汗だくなるんやけど(笑)
8
下市ごんたの湯
冷泉⇄暖泉、交互が気持ちよくてendless♨️やみつき〜♪
この後帰って、太鼓の練習でまた汗だくなるんやけど(笑)
🐻遭遇3回目。‖臺・鉄山で熊の声で撤退。南奥駈・行仙で斜面下に目撃。今回至近距離でバッタリ!写真撮れず
13
🐻遭遇3回目。‖臺・鉄山で熊の声で撤退。南奥駈・行仙で斜面下に目撃。今回至近距離でバッタリ!写真撮れず

感想

母公堂から200mの看板から1分の所で、
ガサゴソ…と右側山の斜面から音がして蛇かな?と思うと同時にドスンッ!!
かなり大きい音がしたので振り返ると、登山道に落ちてきたのは、な、なななんと熊🐻 至近距離3、4mほど。

……えらいこっちゃ・・・

冷静に!逃げたらアカン!背中向けず刺激せず、後ずさり、やったっけ
だけど熊を見ながら後ずさり、でけへん!ほんまは飛んで逃げたい〜
て事で回れ右して、カメレオン的👀目だけ気配を捉えながら、忍者歩きで熊との距離を取る事に
でも頭の中は、熊がこっちに向かってきた時の準備と対応策を
高速脳みそフル回転させて
大の字に体をデッカク見せて、おりゃあー!!メンチきって強いんやでアピール作戦。去ってくれたらOk。
でも向かってきた時は、食べ物を撒きつつマッハで逃げようか…?
でも食料を出してる余裕がない、戦うしかない・・・っか。
今日はポール忘れてきたから武器がない、のでザックをブンブン振り回す作戦
走馬灯のように策を巡らしつつ、ザックを片手で握りしめ、態勢をとりつつ歩をそろりと進める

30分ほど進んだ所で 熊との距離とれたかな…
で、これからルートどうしよう。熊を前方で見たなら,登山口へ引き返す所だけど、
熊がいた場所に向かって戻る事は,出来ない
もう稲村ヶ岳登ろうという気持ちは、なかった
今日は 山がお呼びでないわ、帰ろうって。
分岐点の法力峠から観音峰へ下山しよう

法力峠で、先行の男性お2人さんに会い、カクカクシカジカ
観音峰方面に登って行ったら、熊が斜面を登ったら再び🐻バッタリ!の確率あがるかも…という話になり、稲村〜レンゲ坂下山予定のお2人に同行させて貰える流れに。

熊🐻の写真は、撮れませんでした。
あまりに近すぎて、そんな余裕、全くなかったです。
あと1,2秒の差で熊とぶつかってたかも、と思うと…

男性お2人組さん、熊鈴忘れた私と3人パーテイのように、そこはかとなく熊に注意する感じで終始一緒に歩いて下さりありがとうございました。

山の神様 
出会った人に 心から感謝です

*追記*
向かってくるかは熊次第…は怖いので、備えとして熊スプレー購入しようと思います。ツキノワグマ用があるみたい…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2650人

コメント

同類項
登山開始わずか3分でクマさんとは!それはエグい!!

書いてないからはっきり分からないけど、落ちてきたのは登ってる後ろ側の登山口側かな?それで山頂側へ進んだ?

出会ってしまった距離感や、その後ずさりで逃げられるわけない怖さとかはは、自分の鳥海山とほぼ同じですわ・・ そんなところも同類項に。

近いとものすごい筋肉の厚みにびびるんですよね。。。この距離から近づいてこられると写真なんかほんま撮れるわけない。

自分の場合は、上側から現れて下がったけど、同行者がたまたま先に上(正確には遭遇点の横側)にいたので、クマが飛び込んだ茂みの箇所を越えて上に行って合流せんとアカンかったのが厳しかった。

その分ちゃっかり登頂しましたけど。


何はともあれ無事でほんまによかった!! そこになによりおめでとうございます。

なにせ美味しそうな・・(以下略)笑
2021/7/2 19:28
Re: 同類項
登山開始すぐ、200mの所ですから、ビックリです😵
ガサゴソ…は真横くらいで聞こえて蛇かな〜と思いつつ3、4歩進んだら後方(登山口側)にドスンッ!! 真っ黒で、背中もデカくて。
瞬時に、多分、私の方が気付いたのが早かった?ので、すぐ離れる事に。
前方で見たなら、登山口へ引き返せばいいんだけど、熊は後ろにいるので、山頂方面へ歩かないといけなくて(-。-;
途中で観音峰へ行くか、稲村行くか、の分かれ目で稲村に決め、母公堂には戻れないので距離を伸ばして山上ヶ岳方面のレンゲ坂ルートで下山に。

無事で結果オーライな今、レコでリアルに伝える為にも、写真撮っておきたかったと悔やまれますが、注意書きにもあるように、もしパシャパシャ撮ってたら向かってこられてたかもしれない…
というか、全く余裕なし!
走るのも木登りもマッハな熊に向かってこられたら・・

先行の男性お2人は、熊鈴を響かせて歩かれていました。
熊はお2人を上から認識していたと思われます、その数分後、熊鈴無しで私が通過したタイミングでバッタリ!
脂30%霜降りの私が美味しそう〜と、狙ってきた訳じゃあないと信じてます 笑
2021/7/3 9:10
運が良かった??
こんにちは🐻
熊は木の上から落ちたのでしょうか??熊の足音は大きいそうですが、落ちて来たなら相当ですねʕ•ᴥ•ʔ。自分の体験でも、ドスっドスっと衝撃を伴う物音が響いてました(°▽°)。ご無事で良かったです。
2021/7/8 22:41
Re: 運が良かった??
sikakai さん、こんにちは
杉の樹林帯の中、登山道の斜面側からガサガサッと。蛇にしては大きすぎる音だった…と。登山道にずっとコアジサイとか葉っぱが生えていたので、熊がいた場所を通過してるのに、音が鳴るまで気付きませんでした。ガサガサ・ドスンッ!だったので、斜面から勢い良く、つっこんできた感じです。
レコではさら〜っと書いてますが、めちゃめちゃ怖かったです
この4日後も国道沿いのフェンスをよじ登ってたそう。山奥でなく、登山口近いので…もう、いつ出くわしてもおかしくない・・
大峰に熊いますが、襲われたというようなニュースは聞いた事がないんですけど、向かってこられたら命に関わりますので、熊スプレー買おうと思います。
sikakaiさんも、熊に会われた事があるんですね、怖いですよね
結界オーライ的じゃなくて、ちゃんと熊対策して、山に入りたいですね
2021/7/10 15:53
Re[2]: 運が良かった??
斜面から突っ込んで来たら、大声
出そうですね(*´Д`*)登山も命懸けです…。後ずさりで逃げて転ぶパターン多いらしいです。熊笹が生い茂った斜面は緊張します。札幌の里山は本当にヤバいです。ヒグマ用スプレーと、本州用と二本買いました。熊鈴も専門家推薦の、ベル型🔔遠くまで音が届くタイプに変えました。笛も吹いてます。どんだけ怖いんだ🐻。
犬より知能高い分個性があり、画一的な対策は難しい感じですね。目からビームとか出せば逃げるかなʕ•ᴥ•ʔ
2021/7/11 16:38
Re[3]: 運が良かった??
sikakaiさん、再びこんにちは
熊の日記も色々upされてて…拝見させて頂きました
参考になりました〜 熊博士の動画も。。

後ろ向き歩き、私もとっさにしましたけど…焦るし、つまずきそうで登り道でやりにくかったです、全然進まないのでアカンけど背中向けてじわりじわりと。
横に動くと熊に見つけられやすいと知り、木と同化しながら前に進んだのが良かったんだろうなと。

熊に遭遇してから、熊鈴・熊スプレー無しに歩けない体になってしまいました
知床でも、さっきまで1人で登山してて下山後の道路を親子熊が歩いてて…
北海道の百名山も続き歩く予定ですし、
お高い方のスプレーの方が飛距離ありそうなので、そっち買う事にしました
向かってこられたら、熊スプレーしかない。ので、命を守る為にケチらず、持参必須ですね
また色々 教えてください(^。^)
2021/7/15 9:42
もりのくまさん
みんなが楽しそうにしてはったので
仲間に入れて欲しかったのかも😁


なんて冗談はさておき、
被害遭わなくてよかったですね👍

レンゲ、下山時に使って、
汗を流すための水浴びするには
もってこいですね!
2021/7/11 8:08
Re: もりのくまさん
sin-monkeyさん、こんにちは
川に行ってまして、返信遅くなりました〜
熊に遭遇した時、1人だったので怖かったですよおーーー!
張り切って早出。したのに…早朝、夕方、人が少ない時は要注意なんですね
大峰1人で下山遅くなる事もしょっちゅう、今後は気をつけないと!
1人は、危険かな、2人いたら、向こうも逃げそう

熊のお陰で(?)おじさま2人組さんと予定外にレンゲ坂ルートで下山できたので、良かったです
沢があると涼しげで、気持ちいい〜アマゴが泳いでるの見えました
母公堂戻る迄に良さげな河原があって、のんびりしたいなあって☺️
2021/7/15 9:18
ならさん、昨日、ほぼ同じところで、熊から威嚇されました! 今回は姿は見てませんが、下方でかなり近くでした。二回ほどうなられて、息遣いも感じましたが、下方なので、ゆっくり前に向かいました。
確実にこのあたりに居てますね!
2021/11/21 7:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら