記録ID: 3318847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
(百高山)白馬大雪渓からの旭岳
2021年07月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,788m
- 下り
- 1,775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:53
距離 14.4km
登り 1,792m
下り 1,783m
天候 | 早朝は快晴も次第にガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落石に合わないことを祈る |
写真
後ろからカサカサって音がしたので振り向くと、一抱えくらいある岩が横切り、岩に当たってドーンという音と共に停止。雪渓の落石は音もなく忍び寄るというのは本当でした。ヘルメットしてたけど当たったら首折れると思う。
撮影機器:
感想
太平洋側は微妙な天気も、日本海側は何とか大丈夫かな?
と見切りをつけて、噂の大雪渓も行ってみたかったので旭岳に挑戦。
夜は雨の音がうるさいくらいでしたが、4時ごろには快晴。
勝ちを確信して出発。
大雪渓には10本爪アイゼンとヘルメットで挑みます。
夏道が出ている区間もありましたが、登りではほぼ最後まで雪上歩行。
太ももがパンパンになりながら稜線まで登り切り、
そこから白馬岳には向かわず一直線で旭岳へ。
旭岳の登りもきつく、何度も立ち止まって深呼吸しながらなんとか登頂成功。
山頂付近で追いつかれた方と話ながら歩いていると、
なんとアサヨ峰でスマホ落とした記録をアップしていた方と判明。
アサヨ峰は未踏だったので、その記録めっちゃチェックしてました!
こういう山での偶然の出会いって大好きです。
そのあとも百高山談義しながら稜線まで戻り、
鑓ヶ岳方面に向かわれるということでお別れ。
百高山目指してればまた偶然どこかで会うはず
ガスガスの大雪渓をサクサク下ってたら、ついさっき通り過ぎた場所を
一抱えくらいある岩が横切り、岩に衝突してドーンと停止。
運が悪ければ当たってました。
そのあとは後ろをびくびくと警戒しながら大雪渓を通過し、無事に下山。
天気の合間をうまくつけて大成功な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する