記録ID: 3322272
全員に公開
ハイキング
鳥海山
【地味レコ】何度もルートロスト! 女加無山
2021年07月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:48
距離 15.1km
登り 1,307m
下り 1,308m
スタート地点 06:04 - 09:14 挽割 09:25 - 10:04 女加無山 10:05 - 11:29 挽割 11:45 - 13:52 ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ただしこの日は倒木のため日正鉱山跡手前で通行不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地形図通り道があった! 出発地〜挽割 マーキングもあるが道は登山道というより杣道 挽割〜女加無山 尾根を忠実に進むが下りは迷いやすい 女加無山頂には三角点はない |
その他周辺情報 | 湯沢市リフレッシュ交流センターほっと館 AM5時〜PM9時(新型コロナのため時短営業) ※毎月第2,4火曜日 午前9時00分から午後9時00分 年中無休 大人¥450- |
写真
感想
加無山には大滝口より何度も登っているが、女加無山には登ったことが無かった
そこでいつも挽割から見下ろしてた沢ルート(小又口?)から歩き、女加無山を目指そうと計画
下見が必要と思っていたが時間がなく、いきなり本番となった
地形図にはルートがあるがネットなどの情報が全くない
いつになく不安に思い歩き始めるが、紙地図を落とし引き返したり、ルートロストして岩壁下で行き詰まり引き返したり大幅に時間ロス
ようやく一般登山道の挽割に到着
女加無山へは約400m弱、大した距離ではないと安易にスタートした
山頂に近づくごとに藪が手強い
スッパリと切れ落ちた尾根上では、灌木などで足元が見えずかなりの注意が必要
折角山頂に登っても展望はなく、早々に下山
下りでルートミスに気づき引き返すも、どうしても歩いたルートに合流しない
登り返しては下り、6往復するも解らない
こんなことは初めての経験
意を決して急斜面を枝に捕まりながらトラバース
ようやく来た道に復帰
その際、掴んでいた枝が折れ3mぐらい滑落
手を地面に着いた時、軽い捻挫してしまった
時間にまだ余裕があったからいいものの、日没時や天候が悪くなったりした場合はパニックになっていたであろう
今回は大いに反省となった山行であった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する