ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332237
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒黒戸尾根山頂400m手前で敗退(;_;)

2013年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:00
距離
16.9km
登り
2,382m
下り
2,391m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場4:51
笹ノ平分岐6:56
刃渡り8:42
刀利天狗9:08
五合目9:46
七丈小屋10:47
八合目12:04
山頂手前12:49
八合目⇒13:20
七丈小屋14:00(30分ベンチで熟睡)
刀利天狗15:37
五合目15:45
刃渡り不明
笹ノ平分岐17:30
駐車場18:57
天候 晴れ曇り雷
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白渓谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは尾白渓谷駐車場に有りましたが、用紙はありませんでした。
危険な箇所はありませんが、梯子・岩場が沢山ありますので、注意が必要です。
予約できる山小屋
七丈小屋
尾白渓谷駐車場ですヾ(*´∀`*)ノ
ここから出発♪
2013年08月11日 04:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 4:51
尾白渓谷駐車場ですヾ(*´∀`*)ノ
ここから出発♪
登山口の看板と2ショットヾ(*´∀`*)ノ
2013年08月11日 04:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 4:52
登山口の看板と2ショットヾ(*´∀`*)ノ
突然キャンプ場敷地?内に大きな岩がありました。(°д°)
2013年08月11日 04:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 4:56
突然キャンプ場敷地?内に大きな岩がありました。(°д°)
お参りをして、甲斐駒ケ岳に向かいます♪
2013年08月11日 04:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 4:59
お参りをして、甲斐駒ケ岳に向かいます♪
最初に橋です(*≧∀≦*)定員は5名(°д°)
2013年08月11日 05:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 5:01
最初に橋です(*≧∀≦*)定員は5名(°д°)
しっかりしてますが、揺れます(((o(*゜▽゜*)o)))
2013年08月12日 20:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 20:52
しっかりしてますが、揺れます(((o(*゜▽゜*)o)))
川が綺麗です(*´▽`*)癒されますね♪
2013年08月12日 20:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 20:52
川が綺麗です(*´▽`*)癒されますね♪
朝日が出てきました。今日も天気は大丈夫そうです\(☆o☆)/
2013年08月12日 20:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 20:52
朝日が出てきました。今日も天気は大丈夫そうです\(☆o☆)/
こんな穏やかな道はごくわずか(((゜Д゜;)))
2013年08月12日 20:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 20:52
こんな穏やかな道はごくわずか(((゜Д゜;)))
???なにか持ってますね〜ヽ(´o`;覚えてません・・・・・
2013年08月12日 20:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 20:52
???なにか持ってますね〜ヽ(´o`;覚えてません・・・・・
2013年08月11日 05:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:50
2013年08月11日 06:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:49
座るでしょう〜ヾ(*´∀`*)ノどいてみると→
2013年08月12日 20:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 20:53
座るでしょう〜ヾ(*´∀`*)ノどいてみると→
こんな感じです(*´∀`*)
2013年08月11日 06:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 6:51
こんな感じです(*´∀`*)
2013年08月12日 20:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 20:53
分岐到着甲斐駒まで7時間(((゜Д゜;)))
2013年08月11日 06:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 6:56
分岐到着甲斐駒まで7時間(((゜Д゜;)))
2013年08月11日 07:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:24
きのこ♪毒きのこ?
2013年08月11日 08:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:01
きのこ♪毒きのこ?
ここで相棒としばし?のお別れ〜(T ^ T)
2013年08月11日 08:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:41
ここで相棒としばし?のお別れ〜(T ^ T)
水玉模様のようで好きです。(*´∀`*)
2013年08月12日 20:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 20:54
水玉模様のようで好きです。(*´∀`*)
いきなり岩が出てきました。(°д°)
2013年08月11日 08:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:45
いきなり岩が出てきました。(°д°)
気持ちいい景色が撮れましたヾ(*´∀`*)ノ
2013年08月11日 08:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:46
気持ちいい景色が撮れましたヾ(*´∀`*)ノ
鎖もあります。危険はありません✌
2013年08月12日 20:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 20:54
鎖もあります。危険はありません✌
2013年08月12日 20:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 20:54
今日最初の梯子です♥
2013年08月12日 20:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 20:53
今日最初の梯子です♥
刃渡り到着です(*≧∀≦*)
2013年08月11日 09:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:08
刃渡り到着です(*≧∀≦*)
何とも言えないくっつき具合、素敵です♡
2013年08月11日 09:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:16
何とも言えないくっつき具合、素敵です♡
展望が開けました♪どこの山でしょう?
2013年08月11日 09:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:45
展望が開けました♪どこの山でしょう?
2013年08月11日 09:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:46
刀利天狗到着ヾ(*´∀`*)ノ
2013年08月12日 20:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 20:55
刀利天狗到着ヾ(*´∀`*)ノ
魅力的な梯子ですね〜♡
2013年08月12日 20:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 20:56
魅力的な梯子ですね〜♡
橋の上に橋、かけ直した様です(^0_0^)
2013年08月12日 20:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 20:56
橋の上に橋、かけ直した様です(^0_0^)
2013年08月11日 10:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:26
垂直の梯子です・・・(((゜Д゜;)))上から撮影
2013年08月11日 10:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:27
垂直の梯子です・・・(((゜Д゜;)))上から撮影
下から見るとこんな感じです。
2013年08月12日 21:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 21:01
下から見るとこんな感じです。
七丈小屋到着♡帰りにここで相棒と感動の再会を致しました。(#^.^#)
2013年08月11日 10:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:47
七丈小屋到着♡帰りにここで相棒と感動の再会を致しました。(#^.^#)
貴重な水です♪100円払い頂きました。
2013年08月11日 11:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:04
貴重な水です♪100円払い頂きました。
七丈小屋横の梯子です。ここを登るとテント場とへりポートがあります。
2013年08月11日 11:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:05
七丈小屋横の梯子です。ここを登るとテント場とへりポートがあります。
登った後の景色ヾ(*´∀`*)ノ
2013年08月11日 11:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:06
登った後の景色ヾ(*´∀`*)ノ
2013年08月11日 11:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:06
テント場です。
2013年08月11日 11:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:11
テント場です。
2013年08月11日 11:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:12
多分ヘリポート??荷物はヘリが運んでくれるそうです。
2013年08月11日 11:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:16
多分ヘリポート??荷物はヘリが運んでくれるそうです。
2013年08月11日 11:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:42
山頂は見えていますが・・・・残念ながらここで敗退・・・゜(゜´Д`゜)゜
2013年08月11日 12:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 12:49
山頂は見えていますが・・・・残念ながらここで敗退・・・゜(゜´Д`゜)゜
八合目帰りの写真です。
2013年08月11日 13:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:20
八合目帰りの写真です。
2013年08月12日 20:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 20:59
2013年08月12日 20:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 20:58
2013年08月11日 15:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:11
ながーい梯子・・・楽しい〜ヾ(*´∀`*)ノ
2013年08月12日 20:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 20:57
ながーい梯子・・・楽しい〜ヾ(*´∀`*)ノ
刀利天狗到着ヾ(*´∀`*)ノノックアウト寸前・・・・最後の登りに向けて休憩中(((゜Д゜;)))
2013年08月11日 15:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:37
刀利天狗到着ヾ(*´∀`*)ノノックアウト寸前・・・・最後の登りに向けて休憩中(((゜Д゜;)))
いい感じ♡
2013年08月11日 16:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:02
いい感じ♡
お別れです・・・゜(゜´Д`゜)゜また来るよ〜必ず・・・・
2013年08月11日 16:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:36
お別れです・・・゜(゜´Д`゜)゜また来るよ〜必ず・・・・
2013年08月12日 20:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 20:57
明るいうちに、分岐まで帰ってきましたヽ(;▽;)ノ
2013年08月11日 17:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 17:37
明るいうちに、分岐まで帰ってきましたヽ(;▽;)ノ
最後の橋です(゜´Д`゜)
2013年08月12日 20:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 20:57
最後の橋です(゜´Д`゜)
駐車場到着ヾ(*´∀`*)ノお疲れ様でした(_ _)
2013年08月11日 18:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 18:57
駐車場到着ヾ(*´∀`*)ノお疲れ様でした(_ _)

感想

私が勘違いをして、日帰りで行けると思い計画、これがまず間違いでした。
私が確認したコースタイムは、トレイランの方のタイムでした・・・(T ^ T)
しかも、12キロのザックを背負い、山頂を目指す有様・・・
後で聞いた所、七丈小屋にテントを張り、荷物を置いて山頂を目指す方が
ほとんどとの事・・・・良い経験をしました・・・

そして相棒は途中、足がつり敗退、私はそんな相棒に薬を渡し、山頂を目指しましたが、残念ながら山頂400m手前(ガーミンで確認)で敗退
寝不足と、暑さにより高山病?熱中症?
嘔吐が止まらず危険を感じ敗退いたしました。

でも、最高に楽しい登山でしたよ〜♪
相棒さんも薬のおかげで、七丈小屋まで迎えに来てくれたし、嬉しかった〜
再会した時には本当にホットして泣きそうになりました。
気持ち悪くて、嗚咽をしながら下山、1人では降りてこれなかったかもしれません。


七丈小屋到着してすぐに、気持ち悪くベンチに横になりそのまま熟睡
30分後、重い体にムチをうち、下山開始。
フラフラになりながらの下山です・・・・

七丈小屋で東京からお越しの男性に話し相手をして頂き心強かったと(相棒)
この場をお借りして心から感謝致します。(見てくれてると嬉しいです。)

この他にも色々な方にお世話になりなりました。

反省すべき事は沢山ありましたが、皆様の優しさ、相棒の優しさを
いっぱい感じ幸せでした。

山は自己責任です。今後はこのようなことがないようにしっかりと計画を立て
実行することを心から誓います。

相棒さん本当にありがとう(_ _)そしてごめんなさい(_ _)

敗退はいたしましたが、悔いのない登山でした。
ルートは山頂まで書かせて頂きました。ご了承くださいm( __ __ )m

ルートは危険な箇所などはありません。よく整備されています。
トイレは七丈小屋のみで200円です。匂いはありますが、綺麗でした。

多くの方が登山されていましたが、トレイランの方が多かったですね〜♪
次は、テント泊して山頂を目指す?かな(-_-;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

garireo様/黒戸尾根は骨があったでしょう
garireo 様、甲斐駒黒戸尾根に挑戦でしたか!
トレランの方々のタイムってのはまったく驚異的ですから、あてにしちゃいけません。とても真似はできない。
それでも12kgのザックを背負って8合目まで登られたのだから立派なものです。
Shot45で山頂近くまで登られたことが解ります。この角度の甲斐駒も素晴らしいですね。

危険を感じての撤退という判断も正解でしたね。
このルート最初に登った時は途中敗退という方も多いのではないかと思います。そしてリベンジを誓う。いわば、それほどの価値があるというコース。なにしろ「日本三大急登」ですから。

「最高に楽しい登山でしたよ〜♪」という前向きな姿勢がいいですね。
実際、Shot47のあたり、岩好きのgarireo様には応えられなかったのでは?
満を持しての次回チャレンジを期待します。

って、わたしもそろそろ黒戸尾根やって見なきゃいけないですねえ。逃げてますが・・・(^^)
2013/8/14 5:08
幸せでした(#^.^#)
pasocom様
毎度コメント有難うございます。m( __ __ )m

いや〜本当に楽しかったですよ〜♪
来年リベンジを考えてます。今年はちょっと(#^.^#)
なかなか手強い甲斐駒!次回はテント泊します
荷物ももう少し軽くして
すっかりはまりました。

最高ですね!!
絶対に山頂に立ってみせます〜
2013/8/14 20:49
お疲れ様です。
私も昨年秋にトレイルランの方のレコ見て登れると勘違いして途中敗退しました。
と言っても七丈小屋でギブアップしましたが、、、

昨日、リベンジと思いテントしょって登りましたがテントもバーナーもバイク用の装備なのでザックが15kgと重く死ぬかと思いました。(途中すれ違ったかもしれませんね

ただ、七丈小屋でテントを幕営後に重いものをほとんどテントの中に残して登り始めたときは背中に羽が生えたかと思うほど快適でした。

dragoon18さんとgarireoさんも、ぜひリベンジしてください。
2013/8/15 17:58
嬉しい♪
勘違いは、私だけではなかったようで
失礼ながら、嬉しくなってしまいました。

コメント有難うございます。
バイクの装備は重いですよね・・15キロとは・・・・

私もバイクに乗ってますが、テントなどは山用のに買い換えました。

励ましのコメントを読み、来年リベンジをしようと
決意いたしました。
有難うございました。

またどこかの山で会えるのを楽しみにしています。
2013/8/15 20:54
考えてみれば
pasocomさんもおっしゃってますが、12kgのザックを背負って8合目まで登るほうがすごいですよ。

私は前回、10kgのザックで七丈小屋が限界でした。

テント泊ならさらに重くなると思うので頑張ってください。心から応援しています。

今回テント泊で登頂した私ですが、実は荷物を軽量化して黒戸尾根を日帰りでリベンジをしたいと思っています。 
無謀ですね
2013/8/16 2:25
無謀?
いや〜実は同じことを考えていたりして・・・(笑)

もう少し、時間を早くし、軽量化して
日帰りリベンジ単独で行こうかと密かに

甲斐駒は本当に魅力的な山です。
1度は二度とと思いましたが、帰って落ち着くと、
どうにかして、日帰りで行けないか考えてしまいます。
魅力的な山です。
2013/8/16 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら