ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3322685
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

山を登る会 第1132回 三ノ宮駅~再度公園~植物園前~谷上駅

2021年07月04日(日) [日帰り]
28拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
14.3km
登り
783m
下り
547m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:28
合計
5:10
距離 14.3km 登り 783m 下り 555m
9:19
17
9:41
9:46
6
9:52
9:54
32
10:26
11
10:37
23
11:00
11:01
4
11:05
17
11:22
11:34
0
11:34
11:37
15
11:52
8
12:50
12:55
40
14:29
天候 降りそうだったけど降らず、曇り。
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート 阪急神戸三宮駅
ゴール  谷上駅

三ノ宮駅⇄谷上駅は
2年前から運賃安くなっています。
(540円→280円) 嬉!
コース状況/
危険箇所等
渡渉箇所、多数あるけれど問題無しです。
その他周辺情報 途中の再度公園に、トイレと自販機有り。
谷上駅構内にスーパーあります。

*山を登る会
http://mauntain.sakura.ne.jp/index.html

↑↑↑ HPに近日予定のコース紹介をしております。お問い合わせ、参加希望の方はHP記載のアドレスよりリーダーさん宛にご連絡を!
お久しぶりの山を登る会に参加です。(ma
三ノ宮駅集合画像を撮るのを忘れてました💦 久しぶりだと何かと忙しいスタートでした。本日は初参加の2名を含む50名だったそう。
新神戸駅の下をいつものように通りに抜けてから、スグに左へ入った所から登り出します。
2021年07月04日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 9:46
お久しぶりの山を登る会に参加です。(ma
三ノ宮駅集合画像を撮るのを忘れてました💦 久しぶりだと何かと忙しいスタートでした。本日は初参加の2名を含む50名だったそう。
新神戸駅の下をいつものように通りに抜けてから、スグに左へ入った所から登り出します。
早速キツイ登り、湿度高く不快指数100%の日だったので汗がどっと出ます。でも六甲も久しぶりなので嬉しい~ (ma
2021年07月04日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 9:56
早速キツイ登り、湿度高く不快指数100%の日だったので汗がどっと出ます。でも六甲も久しぶりなので嬉しい~ (ma
布引ロープウェイが目の前を通ります。その向こうには霞んだ神戸の景色。今にも降りだしそうだったので、ザックカバー付けてます。
2021年07月04日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 10:02
布引ロープウェイが目の前を通ります。その向こうには霞んだ神戸の景色。今にも降りだしそうだったので、ザックカバー付けてます。
城山(319m)到着。リーダーTさんもおられるので 先頭集団の後ろらへんですね。
2021年07月04日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:20
城山(319m)到着。リーダーTさんもおられるので 先頭集団の後ろらへんですね。
瀧山城址の碑。またここから登りあり。
2021年07月04日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 10:24
瀧山城址の碑。またここから登りあり。
二本松に出てきました。
yasuさん達チームMの3人さんは、この手前の分岐で左へ行かはった模様、堂徳山が今日2つ目のピークになるのかな。
2021年07月04日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 10:36
二本松に出てきました。
yasuさん達チームMの3人さんは、この手前の分岐で左へ行かはった模様、堂徳山が今日2つ目のピークになるのかな。
大竜寺あたりまで登りですね。
2021年07月04日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 10:41
大竜寺あたりまで登りですね。
毎日登山発祥の石碑。
2021年07月04日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 10:56
毎日登山発祥の石碑。
東屋もあります。
ここは善助茶屋跡でもあるんですね。
2021年07月04日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 10:56
東屋もあります。
ここは善助茶屋跡でもあるんですね。
奥の石段を上がると大竜寺。左に抜けて
2021年07月04日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 10:58
奥の石段を上がると大竜寺。左に抜けて
車道を跨いだら
2021年07月04日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 11:07
車道を跨いだら
再度公園に到着。今日はここが昼食場所です。
2021年07月04日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 11:09
再度公園に到着。今日はここが昼食場所です。
ガスガスだけど、これはこれで幻想的でいいですね。湿気が多過ぎてミストサウナ状態、気温はさほど高くないので気持ちいい。
2021年07月04日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 11:08
ガスガスだけど、これはこれで幻想的でいいですね。湿気が多過ぎてミストサウナ状態、気温はさほど高くないので気持ちいい。
ログハウス横の紫陽花がきれいに咲いていました。
2021年07月04日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 11:10
ログハウス横の紫陽花がきれいに咲いていました。
今日はkomoちゃん、roseちゃんと三人で歩いてます。ここのベンチにしよう。
2021年07月04日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 11:52
今日はkomoちゃん、roseちゃんと三人で歩いてます。ここのベンチにしよう。
水面からいい~風が吹いてます。気持ちいい!
写真だけ見せて「摩周湖」よと言ってもわかんないやろって。笑
ホントは修法ケ原池。
2021年07月04日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 11:11
水面からいい~風が吹いてます。気持ちいい!
写真だけ見せて「摩周湖」よと言ってもわかんないやろって。笑
ホントは修法ケ原池。
お昼食べてから、池の畔に沿って歩き出します。
2021年07月04日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 11:52
お昼食べてから、池の畔に沿って歩き出します。
今日はここがキレイだったので、もう一枚。
2021年07月04日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 11:53
今日はここがキレイだったので、もう一枚。
で、また登りです。
この辺もいい~尾根道だった♪
2021年07月04日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 12:07
で、また登りです。
この辺もいい~尾根道だった♪
でかキノコ。手を一緒に入れてもらって大きさ確認。後でアカヤマドリとyasuさんに教えてもらいました、美味しいんだって!
2021年07月04日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 12:15
でかキノコ。手を一緒に入れてもらって大きさ確認。後でアカヤマドリとyasuさんに教えてもらいました、美味しいんだって!
この辺りが分水領越だったかな。
2021年07月04日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 12:17
この辺りが分水領越だったかな。
くねくねを歩きながら、濡れた葉が青々してるなぁー、後で地図見たら森林管理道でした。北ドントリッジともいうらしい。六甲って道の名前もイチイチかっこいい~(≧∀≦)
2021年07月04日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 12:34
くねくねを歩きながら、濡れた葉が青々してるなぁー、後で地図見たら森林管理道でした。北ドントリッジともいうらしい。六甲って道の名前もイチイチかっこいい~(≧∀≦)
トゥエンティクロスに合流?渡渉箇所がここから出てきました。
2021年07月04日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 12:51
トゥエンティクロスに合流?渡渉箇所がここから出てきました。
渡りにくい所もあるけど、なんなくクリアです。
この横手辺りに植物園東門。
2021年07月04日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 12:51
渡りにくい所もあるけど、なんなくクリアです。
この横手辺りに植物園東門。
堰堤横通ります。
2021年07月04日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 13:00
堰堤横通ります。
しばらく沢沿い歩きます。ここがヌケ谷ですね、いい~道だなぁ。さっきログを確認した時に、もうひとつ登りがあるねぇ
2021年07月04日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 13:04
しばらく沢沿い歩きます。ここがヌケ谷ですね、いい~道だなぁ。さっきログを確認した時に、もうひとつ登りがあるねぇ
それがこの登り。キッツぅ。。300余段あったとかっ。
2021年07月04日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 13:16
それがこの登り。キッツぅ。。300余段あったとかっ。
あそこがピークですね。
2021年07月04日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 13:17
あそこがピークですね。
名もないピークなんだろうか。朝よりは遠くが見えてきました。
2021年07月04日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 13:16
名もないピークなんだろうか。朝よりは遠くが見えてきました。
オカトラノオ。
2021年07月04日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 13:20
オカトラノオ。
2021年07月04日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 13:21
野イチゴ。
2021年07月04日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 13:22
野イチゴ。
この地図わかりやすい。
2021年07月04日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 13:23
この地図わかりやすい。
道路横に出ると
2021年07月04日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 13:28
道路横に出ると
また紫陽花咲いていました。
2021年07月04日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 13:28
また紫陽花咲いていました。
森林植物園の正門前。
2021年07月04日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 13:37
森林植物園の正門前。
紫陽花散策路があるようですね。
2021年07月04日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 13:37
紫陽花散策路があるようですね。
門前もきれいだった。
2021年07月04日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 13:37
門前もきれいだった。
植物園過ぎると山田道で谷上駅方向へ。
2021年07月04日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 13:38
植物園過ぎると山田道で谷上駅方向へ。
おっ、ここは右回りで足場を作ってもらっています。
2021年07月04日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 14:12
おっ、ここは右回りで足場を作ってもらっています。
こんな感じ。
2021年07月04日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 14:13
こんな感じ。
小さな橋渡って。
2021年07月04日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 14:15
小さな橋渡って。
これが見えたら 谷上駅すぐそこです。
2021年07月04日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 14:21
これが見えたら 谷上駅すぐそこです。
谷上駅ゴール。
先頭ゴールは14時10分
アンカーゴールは15時24分でした。
皆さまお疲れ様でした。
2021年07月04日 15:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 15:14
谷上駅ゴール。
先頭ゴールは14時10分
アンカーゴールは15時24分でした。
皆さまお疲れ様でした。
撮影機器:

感想

コロナ渦になってから月1か月2の山歩き、いつの間にこんな暑い季節になってたのか。吹き出す汗と六甲山系のアップダウンにへろへろの山歩きでした。
再度公園は涼しく、靄の修法ケ原池は幻想的で美しかったです。
朧気にしか見えない山々を見ながらの分水嶺越えもちょっとロマンチックな気分にさせてくれます。足に優しい道で素敵なコースでした。
弓削牧場のソフトクリームが7月17日(土)から発売で食べれなかったのが残念でした(結局は食い気?)。

復会2回目。
オプションコースを行くメンバーとつるみ気味な最近。
堂徳山寄り道、以後分水嶺跡まで行き過ぎてしまい、薄い踏み跡辿り、北ドントリッジ、南山とか言う小さなピークに寄り弓削牧場に寄り道して搾りたて牛乳飲んで、皆さんが下りた丸山谷の西の丸山に寄り道して谷上駅でした。
今日の寄り道・南山と丸山はイマイチ(笑)
ゴールしたらにこやかに談笑する方々がいていつもの風景。
いつまでも元気な姿お見せ頂く為に
週一の山歩きはやはり続けなアカンのよ!と思ったのでした。
しかし湿度MAXな一日でしたが暑熱順化の為がんばるのです!

緊急事態宣言下の間 中止されていた山を登る会が6/27より再開。私は今回から久しぶりの参加になりました。

三ノ宮駅から谷上への馴染みのコース⁈と思いきや、あまり歩いた事のない気持ちの良いコースをまた教えて頂きました♬
低山とは言え最初の標高は20m位で歩き出し、アップダウンを繰り返すというなかなか汗だくの登りごたえ💦 そうそうっ!これが六甲だわっと、ようやく思い出せた感じです。

これから先、コロナの感染予防に気をつけながら例会の開催が続きますますように🙏

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
28拍手
訪問者数:519人
harahara_k2sansho0101タイキyamanamietanaka11KASHITAKUクマHam⭐GJ530okenchisabatoraはるhetaregontaMtMrSsminegonmighty雑木@zoukitera5392ruiyanゆりしなウッド📷kurinsou-124shu-tancol25シヴァ🐝京のスターKumainkobe

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!