記録ID: 3324433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
白馬岳登山
2021年07月03日(土) ~
2021年07月04日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 30:50
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,941m
- 下り
- 1,331m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:22
距離 6.6km
登り 1,622m
下り 31m
2日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:25
距離 10.4km
登り 318m
下り 1,302m
06:26 スタート(0.00km) 06:26 - 休憩(1.38km) 07:18 - 休憩(2.65km) 08:03 - 休憩(2.95km) 08:26 - 休憩(3.34km) 09:13 - 休憩(3.71km) 10:10 - 休憩(3.89km) 10:50 - 食事(4.15km) 11:57 - 休憩(4.46km) 13:13 - 休憩(4.83km) 14:05 - 宿泊(5.80km) 15:23 - その他(5.80km) 15:24 - 山頂(6.23km) 06:23 - 休憩(7.32km) 07:02 - 休憩(7.33km) 07:08 - 休憩(9.73km) 08:19 - 休憩(12.07km) 09:58 - 休憩(14.68km) 12:26 - ゴール(15.92km) 13:30
天候 | 3日 曇り時々晴れ 4日 朝から終日雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行きの大雪渓は落石も有ったりして予想通りでしたが帰りの下山道はまだまだ残雪が多くあり雪渓をトラバースしなければならなくアイゼンは必須です。ロープの場所も有るので軍手、ゴム手袋が有れば尚よいと思う。 |
その他周辺情報 | 栂池ゴンドラ降り場に無料の足湯あり |
写真
感想
去年は大雪渓通行禁止となったので今年はリベンジしました。
帰りの下山道はまだまだ残雪が多く雪道が多く道も分かりずらく難儀しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する