記録ID: 3325607
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
蛾ヶ岳【過去レコ】〜なんとなく秘境感漂う四尾連湖から…!「ひるがたけ」と読みます。
2011年11月08日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 492m
- 下り
- 494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 2:50
11:00
66分
蛾ヶ岳登山口
12:06
12:50
60分
蛾ヶ岳
13:50
蛾ヶ岳登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス | 四尾連湖の駐車場に停めました。 |
写真
感想
今回は比較的ゆっくり出発しました。天気は少し曇り気味、また甲府南でおりて、帯那トンネルを越えて山道を登っていきます。眺めの良い集落を越えていくと、突然駐車場に着きました。
料金を払ってすぐに林道を行くと、すぐに分岐となりジグザグの山道を登っていきます。あたりは黄色く色づいています。しばらく登ると大畠山と書いてある分岐に着きました。ここからは緩やかな道で、山腹を巻いていきます。右手に紅葉の山肌や、湖が見えるが、すっきりと開けるところはありません。とっても歩きやすい道です、尾根の右側から左側に移り山腹を登ります。そして細い尾根状ところに出てそこを越えると、我ヶ岳の山腹になります。
そして六地蔵の立つ鞍部から急坂を登ると山頂でした。平日なのに結構人がいます。甲府盆地のほうが開けていて、櫛形山と山頂は見えないけれど鳳凰、それに八ヶ岳から茅が岳、金峰の方面が見えました。富士山のほうも開けているがこっちは雲の中です。その右、毛無山が大く見えます。
下りはのんびりと、でもあんまり眺めがないので1時間で下ってしまいました。四尾連湖の湖畔にも行ってみます。水がきれいでした。駐車場からは山頂が見えていました。帰りの道からは毛無山が大きくそびえているのが見えました。さらに右の富士見山から七面山あたりまでの眺めが良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人