記録ID: 332757
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
西駒ケ岳
2013年08月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 651m
- 下り
- 662m
コースタイム
7:10菅の台BS−7:45しらび平駅−8:30千畳敷駅−10:40木曽駒ヶ岳11:30−13:00濃ヶ池−16:30千畳敷駅18:25−19:00菅の台BS
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.chuo-alps.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・千畳敷駅はウォシュレットです。 ・午後の下山ロープウェイ、2時間待ちました。整理券配布されます。 ・中岳-伊勢滝・濃ヶ池方面への雪渓、アイゼン不要。3mほど。 |
写真
感想
先週はガスっていたため入笠山に行き先変更した。
今回は都会から来た友人を避暑地に連れ出した。
朝から晩まで快晴。珍しい。
木曽駒ケ岳山頂でのんびり昼食をとり濃ヶ池を回る。
本当は聖職の碑まで脚を伸ばしたかったが、同行者が下りで脚を傷めた。
とても辛そうだったので心が痛む。全て私の責任だ。まだまだ半人前だな。
紅葉の時期は2〜3時間待つと聞いていた下りロープウェイだが・・・今回も2時間待った。
普通の観光客は半袖やワンピース姿の方も多い。
もし天候が悪化していたら寒くて大変だっただろう。
私も寒くてカッパを着込んだ。
下山後は行きつけの「きらく」でソースカツ丼を2.5人前食べた。
ロープウェイで登っているとき、中腹のナナカマドの森でツキノワグマが実を食べていた。
上を向いて食べていたので、真っ黒い身体に真っ赤な口が印象的だった。
彼らに種子を運んでもらって、広いナナカマドの森ができたんだなと実感した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
nucchiさん、今回は写真少なめですが、
お友達を案内しつつのんびりと楽しんだ様ですね。
ソフトクリームに魅かれますが、
300円以上は食べないことにしています。
でも、うんと疲れていたら食べちゃうかも
ロープウエイ2時間も待つの
nucchiさん一人だったら歩いて下山でしょか
人を連れて行くのは難しいですね。
ましてや初心者ともなると。
(私も経験済み)
やっぱ。
単独でいいや!!
sakusakuさん、こんにちは。
夏場にこれほどの快晴は珍しいはずですが・・
ありふれた写真だし、もったいないので出し惜しみです。
メジャーなコースはレコを手抜きすることにしてますし
ソフトの素をボッカした人にはサービスとかしてくれると嬉しいですね
近いうちに前回のリベンジ周回をしたいと思います。
usajunさん、こんにちは。
3・・・なんのことでしょう?
純朴な私には分かりません。
初心者を連れて歩くのは本当に難しいです。
usajunさんの駿足に憑いて行けるのは私くらいでしょう
少しはガッツリ登りながら、高山の花を見に行きたいと話していたら
何となく濃ヶ池になって、今日行ってきました
高山植物に詳しい同行者だったので、お花はほぼ同定してもらって
接待頂いた登山みたいでしたが
情報、役に立ちましたよー。ありがとー♪です
kokuzooさんのことだから、歩いて登って熱中症になって
やむを得ずロープウェイで下山とか?(笑)
すっかり秋になって花も種類は少なめでしょうか。
詳しい方が一緒だと楽しいでしょうね。
情報、役立ちましたか。
トイレは千畳敷駅まで我慢とか
ソフトクリームは下界から持っていくとか
カツ丼は食べてる途中で奪い取るとか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する