ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3329130
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山、相馬山 絶景とお花

2021年07月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
12.9km
登り
365m
下り
432m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:52
合計
5:07
6:04
1
6:05
6:05
4
6:09
6:09
9
6:18
6:18
2
7:48
8:01
6
8:07
8:08
30
8:38
8:54
43
9:37
9:48
23
10:11
10:20
13
10:33
10:33
36
11:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高崎より水沢寺、伊香保温泉、榛名山、榛名湖、ユウスゲの道、スルス岩、東屋、相馬山、ヤセオネ峠、ユウスゲの道駐車場、伊香保温泉、水沢寺、高崎の順に回りました。
駐車は松之沢グランド駐車場
歩いたのは榛名湖一周とユウスゲの道です。
コース状況/
危険箇所等
特に危険の所はありませんがスルス岩登山は注意して登りましょう。
その他周辺情報 伊香保温泉が有名、日帰り温泉も多数あります。
1 横手館 黄金の湯 大 露 貸 内
 TEL 0279(72)3244 ●
 すべての浴槽に「黄金の湯」源泉か
 け流しでございます
3遊山の里 とどろき 白銀の湯 大 露 貸 内
 TEL 0279-72-2222 ●
 広々とした大浴場、こころ癒す絶景
 の露天風呂【タオル・バスタオル付】
4 和心の宿 オーモリ 白銀の湯 大 露 貸 内
 TEL 0279(72)2611 ●
 標高800mの絶景露天風呂
5 お宿 玉樹 黄金白銀 大 露 貸 内
 TEL 0279(72)2232 ●
 「黄金の湯」と「白銀の湯」
6 よろこびの宿しん喜 大 露 貸 内
 白銀の湯
 TEL 0279(20)3255 ●
 上州の山々を望む最上階展望風呂
7 如心の里ひびき野 黄金白銀 大 露 貸 内
 大浴場は白銀、露天風呂は黄金
10 ホテル天坊 黄金白銀 大 露 貸 内
 TEL 0279(72)3880 ●
 当館自慢の千坪の敷地に広がる大浴場「天晴」
11 いかほ秀水園 白銀の湯 大 露 貸 内
 TEL 0279(72)3210 ●
 森林に囲まれた露天風呂【タオル・バスタオル付】
12伊香保露天風呂 黄金の湯 大 露 貸 内
 TEL 0279(72)2488 ●
 野趣溢れる露天風呂をどうぞ
13古久家 黄金の湯 大 露 貸 内
 TEL 0279(72)3322 ●
 黄金の湯を展望露天風呂で味わう
14景風流の宿かのうや 白銀の湯 大 露 貸 内
 TEL 0279(72)2662 ●
 緑豊かな渓谷に面した大浴場
15 大江戸温泉物語伊香保 黄金白銀 大 露 貸 内
 TEL 0279(72)4109 ●
 伊香保で唯一のかま風呂【タオル・バスタオル有料】
本日は梅雨の合間を利用して榛名山、相馬山に登る
保渡田古墳群から見た相馬山
2021年07月10日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
16
7/10 5:12
本日は梅雨の合間を利用して榛名山、相馬山に登る
保渡田古墳群から見た相馬山
保渡田古墳群の中で最大規模の前方後円墳の八幡塚
全長は102mあります。
2021年07月10日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
26
7/10 5:13
保渡田古墳群の中で最大規模の前方後円墳の八幡塚
全長は102mあります。
渋川市運動公園から見た水沢山と最近作られた仏光山法水寺
2021年07月10日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11
7/10 5:36
渋川市運動公園から見た水沢山と最近作られた仏光山法水寺
伊香保榛名線の高根展望台から見た平標山、仙ノ倉山、エビス大黒の頭
[山並みは青藍となり夏の霧]
2021年07月10日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
49
7/10 5:53
伊香保榛名線の高根展望台から見た平標山、仙ノ倉山、エビス大黒の頭
[山並みは青藍となり夏の霧]
谷川岳
2021年07月10日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
19
7/10 5:53
谷川岳
伊香保榛名線の高根展望台から見た十二ヶ岳、中岳、小野子山
2021年07月10日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
33
7/10 5:52
伊香保榛名線の高根展望台から見た十二ヶ岳、中岳、小野子山
同じく子持山
[七月や楓は若き子持山]
2021年07月10日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
27
7/10 5:52
同じく子持山
[七月や楓は若き子持山]
同じく赤城山
[七月や赤城の裾の長く見ゆ]
2021年07月10日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
26
7/10 5:52
同じく赤城山
[七月や赤城の裾の長く見ゆ]
榛名湖に到着、美しい榛名富士
2021年07月10日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
32
7/10 6:08
榛名湖に到着、美しい榛名富士
榛名湖に2重映しがキレイな榛名富士
[夏の湖いただき映し榛名富士]
2021年07月10日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
59
7/10 6:12
榛名湖に2重映しがキレイな榛名富士
[夏の湖いただき映し榛名富士]
湖畔のホテルその影が湖面に綺麗に映っております。
2021年07月10日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
12
7/10 6:09
湖畔のホテルその影が湖面に綺麗に映っております。
青空に映える榛名山系で最も高い掃部ヶ岳、湖面にも映ってステキです
2021年07月10日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
32
7/10 6:34
青空に映える榛名山系で最も高い掃部ヶ岳、湖面にも映ってステキです
松之沢グランド駐車場に車を停めてユウスゲの道から登山開始
2021年07月10日 06:49撮影
6
7/10 6:49
松之沢グランド駐車場に車を停めてユウスゲの道から登山開始
アヤメの仲間も元気、ノハナショウブか
2021年07月10日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
24
7/10 6:56
アヤメの仲間も元気、ノハナショウブか
シモツケソウ
[下野草登路に出迎へ咲きにけり]
2021年07月10日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
27
7/10 7:02
シモツケソウ
[下野草登路に出迎へ咲きにけり]
ヤマオダマキが咲き出しました。
[苧環の咲き初む山に登りけり]
2021年07月10日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
33
7/10 6:54
ヤマオダマキが咲き出しました。
[苧環の咲き初む山に登りけり]
スルス岩が見えて来た、今日はこれにも登ります。
2021年07月10日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
16
7/10 7:02
スルス岩が見えて来た、今日はこれにも登ります。
蛇ヶ岳方面は青空が目立つ
2021年07月10日 07:06撮影
10
7/10 7:06
蛇ヶ岳方面は青空が目立つ
蛇ヶ岳の後ろにガスが晴れてきて烏帽子ヶ岳
2021年07月10日 07:07撮影
14
7/10 7:07
蛇ヶ岳の後ろにガスが晴れてきて烏帽子ヶ岳
だいぶガス切れた烏帽子ヶ岳、青空に映える
2021年07月10日 07:09撮影
25
7/10 7:09
だいぶガス切れた烏帽子ヶ岳、青空に映える
今日のターゲットこれから登る相馬山
2021年07月10日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
14
7/10 7:04
今日のターゲットこれから登る相馬山
ナワシロイチゴ
yumeiziさん教えて頂き有難う御座います。
2021年07月10日 07:11撮影
19
7/10 7:11
ナワシロイチゴ
yumeiziさん教えて頂き有難う御座います。
ミヤマカラマツ
[深山唐松の咲きて手花火たる]
2021年07月10日 07:16撮影
29
7/10 7:16
ミヤマカラマツ
[深山唐松の咲きて手花火たる]
ヤマブキショウマ
2021年07月10日 07:17撮影
27
7/10 7:17
ヤマブキショウマ
スルス岩北峰に到着、天狗様が祀ってある
2021年07月10日 07:27撮影
23
7/10 7:27
スルス岩北峰に到着、天狗様が祀ってある
榛名富士と天狗様
2021年07月10日 07:28撮影
31
7/10 7:28
榛名富士と天狗様
その右に蛇ヶ岳、臥牛山
2021年07月10日 07:28撮影
11
7/10 7:28
その右に蛇ヶ岳、臥牛山
その右にこれから登る相馬山
2021年07月10日 07:28撮影
10
7/10 7:28
その右にこれから登る相馬山
ここから見える相馬山の雄姿
2021年07月10日 07:34撮影
14
7/10 7:34
ここから見える相馬山の雄姿
その右の見える関東平野
2021年07月10日 07:41撮影
16
7/10 7:41
その右の見える関東平野
更にその右の見える鷹ノ巣山、黒岩、三ッ峰山
2021年07月10日 07:41撮影
6
7/10 7:41
更にその右の見える鷹ノ巣山、黒岩、三ッ峰山
お天狗様と一緒に記念撮影するiiyu
[山行きやピースサインの梅雨晴れ間]
2021年07月10日 07:32撮影
90
7/10 7:32
お天狗様と一緒に記念撮影するiiyu
[山行きやピースサインの梅雨晴れ間]
立派なお天狗様
2021年07月10日 07:28撮影
23
7/10 7:28
立派なお天狗様
利根川と群馬県庁
2021年07月10日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
13
7/10 7:42
利根川と群馬県庁
東御荷鉾山、西御荷鉾山、更にその後ろは雲取山か
さあ下山して相馬山を目指す。
2021年07月10日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
16
7/10 7:42
東御荷鉾山、西御荷鉾山、更にその後ろは雲取山か
さあ下山して相馬山を目指す。
最後方に笠雲を頂く富士山が見える、他の人のレコにも富士山の笠雲がありました。
2021年07月10日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
25
7/10 7:41
最後方に笠雲を頂く富士山が見える、他の人のレコにも富士山の笠雲がありました。
このキレイなお花はアキノタムラソウかミヤマタムラソウか
2021年07月10日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
19
7/10 8:02
このキレイなお花はアキノタムラソウかミヤマタムラソウか
オカトラノオか
2021年07月10日 08:05撮影
37
7/10 8:05
オカトラノオか
アヤメのの仲間、ノハナショウブか
2021年07月10日 08:09撮影
20
7/10 8:09
アヤメのの仲間、ノハナショウブか
ヤマオダマキがキレイに開花している
[登りきて開花一輪をだまき草]
2021年07月10日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
56
7/10 8:08
ヤマオダマキがキレイに開花している
[登りきて開花一輪をだまき草]
この石階段がきついです。
2021年07月10日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
12
7/10 8:14
この石階段がきついです。
お宝のお犬様を散歩させている女性が下りてきました。
2021年07月10日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
20
7/10 8:23
お宝のお犬様を散歩させている女性が下りてきました。
アカバナシモツケソウ
2021年07月10日 08:24撮影
24
7/10 8:24
アカバナシモツケソウ
キレイですが名前がわかりません
2021年07月10日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
20
7/10 8:25
キレイですが名前がわかりません
黒髪神社の鳥居が見えてくる
2021年07月10日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
7/10 8:34
黒髪神社の鳥居が見えてくる
その傍らにお待ちかねのレンゲショウマの蕾が大きくなっていた
2021年07月10日 08:35撮影
29
7/10 8:35
その傍らにお待ちかねのレンゲショウマの蕾が大きくなっていた
レンゲショウマの蕾はこんな感じでなっている
2021年07月10日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
14
7/10 8:36
レンゲショウマの蕾はこんな感じでなっている
八海山大神の石碑もあります
2021年07月10日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
7/10 8:43
八海山大神の石碑もあります
大昔からある鉄の鎖
2021年07月10日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11
7/10 8:44
大昔からある鉄の鎖
鉄梯子を3か所登ります
2021年07月10日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9
7/10 8:52
鉄梯子を3か所登ります
相馬山山頂に到着
2021年07月10日 09:23撮影
9
7/10 9:23
相馬山山頂に到着
相馬山山頂でバンザイするiiyu
[万歳や相馬山頂ふかみどり]
2021年07月10日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
83
7/10 9:26
相馬山山頂でバンザイするiiyu
[万歳や相馬山頂ふかみどり]
黒髪神社に参拝するiiyu
2021年07月10日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
17
7/10 9:26
黒髪神社に参拝するiiyu
黒髪神社内部のご様子、50数年前この部屋で夜を一人で過ごした懐かしい記憶がよみがえる。
2021年07月10日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
16
7/10 9:36
黒髪神社内部のご様子、50数年前この部屋で夜を一人で過ごした懐かしい記憶がよみがえる。
昔2基あった石灯籠が一本しか建っていない。
2021年07月10日 09:28撮影
10
7/10 9:28
昔2基あった石灯籠が一本しか建っていない。
これが59年前にあった石灯籠です。この残骸が足元にありました。
2019年08月21日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
30
8/21 12:28
これが59年前にあった石灯籠です。この残骸が足元にありました。
50数年前この鳥居から下りたガラメキ温泉が懐かしい
2021年07月10日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
41
7/10 9:27
50数年前この鳥居から下りたガラメキ温泉が懐かしい
これが59年前のiiyuの雄姿
2019年08月21日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
66
8/21 12:30
これが59年前のiiyuの雄姿
赤城山と水沢山
2021年07月10日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
17
7/10 9:33
赤城山と水沢山
アップで水沢山
2021年07月10日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
25
7/10 9:32
アップで水沢山
関東平野方面
中央を流れる利根川、その傍らに群馬県庁が見える
2021年07月10日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
13
7/10 9:29
関東平野方面
中央を流れる利根川、その傍らに群馬県庁が見える
ニガナが山頂に咲いてました。
2021年07月10日 09:41撮影
19
7/10 9:41
ニガナが山頂に咲いてました。
トリアシショウマか
2021年07月10日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
14
7/10 9:42
トリアシショウマか
沢山のホウチャクソウが
2021年07月10日 09:44撮影
16
7/10 9:44
沢山のホウチャクソウが
野ばらみたいですがいかがですか
2021年07月10日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
19
7/10 9:45
野ばらみたいですがいかがですか
キアゲハのようですが普段見るのとはちょっと違います
2021年07月10日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
27
7/10 9:47
キアゲハのようですが普段見るのとはちょっと違います
さあ、下山します。
最長の鉄ハシゴを慎重に下ります。
2021年07月10日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9
7/10 10:12
さあ、下山します。
最長の鉄ハシゴを慎重に下ります。
安全の鐘をついて下山を急ぐ
2021年07月10日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11
7/10 10:19
安全の鐘をついて下山を急ぐ
県道に面した第1黒髪神社の鳥居まで下山
2021年07月10日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
7/10 10:33
県道に面した第1黒髪神社の鳥居まで下山
県道わきを松の沢グランドまで帰ります。
2021年07月10日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
7/10 10:43
県道わきを松の沢グランドまで帰ります。
美しいカラマツソウ
2021年07月10日 10:50撮影
28
7/10 10:50
美しいカラマツソウ
ユウスゲ草が咲いていた
[夕菅や檸檬の色の美しき]
2021年07月10日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
39
7/10 10:52
ユウスゲ草が咲いていた
[夕菅や檸檬の色の美しき]
オオバギボウシ
2021年07月10日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
25
7/10 10:53
オオバギボウシ
ユウスゲ草
[夕菅や檸檬の色の美しき]
2021年07月10日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
25
7/10 11:00
ユウスゲ草
[夕菅や檸檬の色の美しき]
名前がわかりませんがナワシロイチゴか
2021年07月10日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
19
7/10 11:03
名前がわかりませんがナワシロイチゴか
松の沢グランド駐車場に到着
今日もご覧頂き有難う御座いました。
2021年07月10日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
21
7/10 11:09
松の沢グランド駐車場に到着
今日もご覧頂き有難う御座いました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日梅雨の合間を狙って榛名山相馬山へ行ってきました。
いつもの保渡田古墳群で榛名山の様子を観察してから水沢寺、伊香保温泉経由でタカネ展望台に寄ります。
ここで赤城山、子持山、谷川岳方面をチェックします。
雨上がりの早朝ですので群馬の山々からは霧が晴れ渡る様が
まるで生き物のような感じでした。
最後に榛名湖畔を一周すると早朝にもかかわらず沢山のキャンパーが湖面に竿を垂れて釣りを楽しむ姿がありました。
最後に松ノ沢グランド駐車場に車を停めます。
先着の車は5台程でしたが人気の高さがあります。
ここからユウスゲの道を通ってスルス岩へ登ります。
その山頂からは榛名山系の山々が緑色に鮮やかにかがやく。
また眼を南に転ずると関東平野が丸見えでその先に富士山まで見ることが出来ました。
その後レンゲショウマのつぼみの膨らみ具合をチェックしながら相馬山へ登る。
この山は昔から修行の山でしたのでまさに群馬の御嶽山の感じで
沢山の行者、先達の石碑が祀られておりました。
その先には沢山の鉄ハシゴや鉄鎖があり慎重に登り上げます。
水沢山頂からは関東平野を一望でき、赤城山や水沢山も見ることが出来ました。
50数年前真冬に一泊した黒髪神社を丁寧に参拝し昔をしのびました。
帰りはヤセオネ峠まで下りてから県道沿いに松ノ沢グランド駐車場に無事戻りました。
梅雨の合間にも関わらず今日はおかげさまで素晴らしい景色とお花を見ることが出来とてもラッキーでした。
榛名山ありがとうございました。
今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人

コメント

榛名の情報ありがとございます!
iiyuさんこんばんは。
しばらく雨で手持無沙汰のことと思っていました。榛名に行ってきたのですね。ユウスゲは咲いているようで、レンゲショウマはしばらく先ですね。
私は今日は草が元気になってきたので刈りました。
ワクチン接収がお互いに終えたのでゆっくり出かけましょう。
2021/7/10 20:25
Re: 榛名の情報ありがとございます!
yamayuriさん
こんばんは
雨が降り続き雑草が生い茂りますね。
田畑仕事がお忙しいでしょう。
梅雨の合間を狙って行ってきました。
今度は霧ケ峰のニッコウキスゲを見に行きたいですね。
楽しみにしております。
コメント有難う御座います。
2021/7/10 20:38
レンゲショウマの蕾
iiyuさん 今晩は。
今日は群馬の方が天気よかったみたいですね、
レンゲショウマの蕾中々大きくなりませんね、湯の丸スキー場駐車場で植物園の中にもあるのですが、2週連続で確認しましたけどiiyuが見たより小さな蕾に水滴がついて大きくなったような気もしましたが残念まだ咲いていませんでしたね、
富士山まで見えてご機嫌ですね、万歳とピースいですね、やっぱり水泳飛び込みスタイルが良いですよ。
2021/7/10 22:19
Re: レンゲショウマの蕾
ありがとうございます。
yasioさん
レンゲショウマの蕾はまだまだですね。
開花に2週間ぐらいはかかるかも
梅雨の合間を見つけて出かけました。
それでも7人程お会いしました。
山頂でちょうど一緒でした方がありラッキーでした。
まだまだ梅雨が続きますね。
コメント有難う御座いました。
2021/7/11 0:26
夏の湖いただき映し榛名富士
iiyuさん今晩は。
またまた、つゆ晴れ間を利用して山行き良かったですね。
今回も俳句修業させてください。

山並みは青藍となり夏の霧
七月や楓は若き子持山
七月や赤城の裾の長く見ゆ
夏の湖いただき映し榛名富士
苧環の咲き初む山に登りけり
下野草登路に出迎へ咲きにけり
深山唐松の咲きて手花火たる
山行きやピースサインの梅雨晴れ間
登りきて開花一輪をだまき草
万歳や相馬山頂ふかみどり
夕菅や檸檬の色の美しき

子持山の写真がありました。
子持山は万葉の頃から歌われれています。相聞歌がありましたので紹介したいと思います。

子持山若楓(わかえるて)のもみつまで寝もと我(わ)は思(も)ふ汝(な)は何(あ)どが思ふ(万葉14ー3494)

子持山の楓の若葉が
色づくようになる日まで
共寝したいと私は思う
お前の気持ちを聞きたいな

巖(いわお)ろのそひの若松限りとや君が来まさぬうらもとなくも(万葉14ー3495)

岩の斜面の若松みたいに
私は待っておりますが
これを最後にあなたが来なく
なってしまうか不安です

秋になったら子持山のもみじを詠いたいと思います。それではまた。
2021/7/11 0:29
Re: 夏の湖いただき映し榛名富士
yasuokambai さん
おはようございます。
朝から子持山の艶のある歌を見させていただき有難う御座います。
こんな大昔から人は同じようなことを繰り返してと改めて感心しました。
今日も沢山の俳句有難う御座います。
お陰様で今日もAランクからSランクに上がることが出来ました。
有難う御座います。
またよろしくお願いします。
2021/7/11 7:36
22枚目の花
iiyuさん。こんにちは。
いつも楽しくレコを拝見しております。
22枚目の花ですが、ナワシロイチゴ(バラ科キイチゴ属)だと思います。
埼玉の低山では既に花は終わっているのですが、榛名あたりではまだ花が咲いているのですね。
2021/7/11 10:41
Re: 22枚目の花
yumeizi さん
ナワシロイチゴを教えて頂き有難う御座います。
こうしてわからないことを皆様に教えて頂き勉強が出来て嬉しいです。
これからもよろしくお願い申し上げます。
2021/7/11 13:26
榛名山なんや
いい湯さん、こんにちは
59年前のいい湯さんが再登場だね。
〆も昔も男前は変わらんね。
▲譽鵐殴轡腑Ε泙礼欧辰董△泙鶸櫃覆鵑澄
青空が広がって、群馬県庁も富士山も見えたんだ。
ぅ好襯拘笋辰董漢字だと磨墨岩って書くんだね。
ァ嵜彩掌个髻 ̄砲い播呂襦〜蠻六魁
 ログみてさ、いい湯さんは「よ〜し、泳いでやるかー!」だったんだネ
yasuokambai先生から「才能なし(駄作)! 泳ぐわけにゃ〜が!」
そうだよね。(寅はカナヅチなんで泳げません。ぷぷっ)
2021/7/11 20:53
Re: 榛名山なんや
寅さん
こんばんは
良いことに気が付きましたね。
実は来週18日に榛名湖でトライアスロン大会があり
大勢の選手が榛名湖を泳ぎます。
まさに「榛名湖を 泳いで渡る 相馬山」です。
それ故至る所で選手が自転車で練習していました。
凄い大会が榛名山であります。
楽しみです。
2021/7/11 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら