ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3330208
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

花咲く櫛形山 はじまりました。

2021年07月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
12.5km
登り
582m
下り
601m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:18
合計
5:40
8:12
8:12
12
8:24
8:25
38
9:03
9:17
59
10:16
10:16
60
11:16
11:17
116
13:13
13:15
1
13:16
ゴール地点
アヤメ平に一時間いました。すべての通路を通ろうとすると思ったより時間がかかります。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7時半頃、池の茶屋の駐車場の5台目。戻ってきたら山側に縦列で6台駐車するくらいいっぱいでした。少し下にも駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜アヤメ平まで
道はわかりやすく、歩きやすい道でした。時々木の根とかでています。
管理歩道
何ヶ所か土砂で道がふさがれている場所がありました。踏み跡がついていて歩けますが注意は必要です。倒木もざれてる場所もありました。花探しは止まってやりました。
その他周辺情報 Aコープ白根や道の駅しらねで地元のおいしい野菜や果物をよく買っています。
林道の途中、富士山があまりにも綺麗だったので車を止めて撮影しました。
3
林道の途中、富士山があまりにも綺麗だったので車を止めて撮影しました。
桜峠の保護柵の中は黄色いヤマオダマキが一斉に咲いています。柵の効果すごいです。
2
桜峠の保護柵の中は黄色いヤマオダマキが一斉に咲いています。柵の効果すごいです。
キヌタソウも咲き出していました。
2
キヌタソウも咲き出していました。
桜峠途中の展望所からの南アルプス。ここは私のお気に入りポイント。あいにく雲が多くて見えませんでした。
1
桜峠途中の展望所からの南アルプス。ここは私のお気に入りポイント。あいにく雲が多くて見えませんでした。
桜峠登り、
もうひとつの富士山ビューポイントです。今日は傘をかぶってます。
3
もうひとつの富士山ビューポイントです。今日は傘をかぶってます。
気持ち良い林を抜けて歩きました。朝日が差す時は本当にいい風景ですね。今日は独り占めでした。
気持ち良い林を抜けて歩きました。朝日が差す時は本当にいい風景ですね。今日は独り占めでした。
奥仙重に到着しました。今日は
奥仙重に到着しました。今日は
誰もいない山頂へ到着。みんなアヤメ平のほうに歩いてるのかなぁ。
誰もいない山頂へ到着。みんなアヤメ平のほうに歩いてるのかなぁ。
山頂からの富士山です。
3
山頂からの富士山です。
裸山への途中にあったミヤママタタビの花。光があたって綺麗でした。
2
裸山への途中にあったミヤママタタビの花。光があたって綺麗でした。
裸山に到着しました。日当たりが良くアヤメもいっぱいあるのですが、他の花に押されてきている感じです。アヤメ平もそうですが、元の一面アヤメに戻すにはかなり人為的にやらないと難しいですね。私はこんな草原の花が自然でいいなぁと思います。
3
裸山に到着しました。日当たりが良くアヤメもいっぱいあるのですが、他の花に押されてきている感じです。アヤメ平もそうですが、元の一面アヤメに戻すにはかなり人為的にやらないと難しいですね。私はこんな草原の花が自然でいいなぁと思います。
山頂にはテガタチドリも。ここは柵から遠目にも花があるので双眼鏡が欲しいです。
2
山頂にはテガタチドリも。ここは柵から遠目にも花があるので双眼鏡が欲しいです。
グンナイフウロも多く咲いています。今年はまだシロバナに会えていません。
3
グンナイフウロも多く咲いています。今年はまだシロバナに会えていません。
シロバナニガナも咲き出していました。白いスミレも見かけました。
3
シロバナニガナも咲き出していました。白いスミレも見かけました。
アヤメ平に着きました。ここでじっくりと花を見るのが今日の目的です。
アヤメ平に着きました。ここでじっくりと花を見るのが今日の目的です。
裸山にもあったテガタチドリ、薄いのや濃いのがあって楽しいです。
2
裸山にもあったテガタチドリ、薄いのや濃いのがあって楽しいです。
これもチドリ? 本当に目立ちませんが意外にたくさんありました。
3
これもチドリ? 本当に目立ちませんが意外にたくさんありました。
アヤメ平はアヤメはひっそりです。今の女王はこれからアヤメ平をブルーに染め上げる右のクガイソウです。あと1〜2週間、今の櫛形山は7月の花々がほんとにすごいです。
3
アヤメ平はアヤメはひっそりです。今の女王はこれからアヤメ平をブルーに染め上げる右のクガイソウです。あと1〜2週間、今の櫛形山は7月の花々がほんとにすごいです。
裸山では柵外で群生していたコウリンカ、鹿に食べられないなんてすごいです。
1
裸山では柵外で群生していたコウリンカ、鹿に食べられないなんてすごいです。
北尾根ルートからアヤメ平を見ると腰くらいまで草が茂ってます。メインはクガイソウです。
北尾根ルートからアヤメ平を見ると腰くらいまで草が茂ってます。メインはクガイソウです。
キンバイソウが咲き出していました。意外に早く咲くので見逃しやすい花です。
2
キンバイソウが咲き出していました。意外に早く咲くので見逃しやすい花です。
アヤメ平の一番奥。真ん中のお気に入りの道も草で覆われていました。ここを歩く方は足元注意です。
アヤメ平の一番奥。真ん中のお気に入りの道も草で覆われていました。ここを歩く方は足元注意です。
コバノイチヤクソウは山のあちこちにありました。ジンヨウも。
1
コバノイチヤクソウは山のあちこちにありました。ジンヨウも。
アヤメ平の中にもクサタチバナが咲いてました。
2
アヤメ平の中にもクサタチバナが咲いてました。
立派なホザキイチヨウラン。ちょっと目立ちすぎです。
立派なホザキイチヨウラン。ちょっと目立ちすぎです。
管理歩道に向かう道、こんな変わった葉っぱのムグラがありました。ムグラっていろんな種類があるんですね。
1
管理歩道に向かう道、こんな変わった葉っぱのムグラがありました。ムグラっていろんな種類があるんですね。
ここから管理歩道を歩きます。
ここから管理歩道を歩きます。
クサタチバナの大群落。だいぶ鹿に葉っぱをかじられてきていますがまだまだたくさん残っていました。
クサタチバナの大群落。だいぶ鹿に葉っぱをかじられてきていますがまだまだたくさん残っていました。
サワギキョウ。管理歩道にはいくつも沢筋があるのでそこに花があります。
1
サワギキョウ。管理歩道にはいくつも沢筋があるのでそこに花があります。
こんな感じのいい光景もありました。どんな花が咲くのでしょうか?
こんな感じのいい光景もありました。どんな花が咲くのでしょうか?
黄色いウツギも咲いてました。
1
黄色いウツギも咲いてました。
ときろどころに大きな岩があって花が咲いてないか必死に探しました。上にも岩がいくつもあったので次はロープもって上のほうまで探しに登ってみようと思います。
1
ときろどころに大きな岩があって花が咲いてないか必死に探しました。上にも岩がいくつもあったので次はロープもって上のほうまで探しに登ってみようと思います。
ぐるっとまわっていくと池の茶屋の保護柵にたどり着きます。この中もこれから咲きそうな花がありました。
ぐるっとまわっていくと池の茶屋の保護柵にたどり着きます。この中もこれから咲きそうな花がありました。

装備

個人装備
服装や食料は除く 雨具 iPhone 携帯マップ(2種) ハンカチ ウエットティッシュ 熊鈴 筆記具 コンパス JRO会員証 タオル 水ペットボトル イボ手袋 レジャーシート ヘッドランプ ストック
共同装備
ファーストエイドキット ホイッスル ライター ココヘリGPS 携帯予備電池

感想

アヤメがいい頃だというので多くの人が訪れられていました。多分まだアヤメは戻ってないなぁ残念と思われたことでしょう。
でも保護柵の設置から7年くらいが経過して十分植生は復活しています。ただアヤメの復活が遅れ、クガイソウやハンゴウソウ、シモツケソウなどに負けているだけです。これから巻き返すにはいろんな条件が重ならないと難しいように感じます。なので過ぎた日の栄光は忘れて新しくできた花畑を楽しむのが櫛形山はいいと思います。
これから保護柵のある池の茶屋はサラシナショウマ、桜峠はシモツケソウ、裸山はクガイソウ、マツムシソウ、タムラソウ、アヤメ平はクガイソウ、シモツケソウ、マルバダケブキ、センジュガンピなど。その中に希少な花もありそうです。
いよいよ櫛形山の花畑が開園しました。これから8月末まで近いので避暑もかねて足繁く通って、花を楽しんでいきます。櫛形山でお会いしましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら