記録ID: 3334695
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山〜千頭星山(天気回復!)
2021年07月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 694m
- 下り
- 675m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:14
距離 8.6km
登り 694m
下り 691m
15:19
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アクセス道路は狭くクネクネの山道だが舗装されておりすれ違いも苦にならない程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており危険箇所なし |
その他周辺情報 | 韮崎インター近くのレストラン、さくら茶屋 La Passion(地産地消レストランの看板)はおススメ。ただし、夜の部は17:00〜。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報がイマイチの日曜、西の方がまだマシそうだったので、かねてより候補に入れながらなかなか実現しなかった甘利山〜千頭星山へ。
前日の蒸し暑さが尋常じゃなかったので、2000m越えのここなら快適かなと。
登山序盤こそガスっていたものの徐々に雲が取れ、なかなかのハイク日和となった。
千頭星山へ向かう途中の笹原で地蔵岳のオベリスクが見えたと喜んだのだが、これは薬師岳だったというオチ(笑)
他の方のレコのログを参照に千頭星山からさらに進んだけど、オベリスク展望台っぽいところは見つからなかった(;´Д`)
普段声は聞こえど姿が見えないウグイスを目にすることができた。
動画もとってみた。全身を震わせて鳴くところがかわいかった。
音が出るので閲覧場所に注意してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する