記録ID: 3334835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鋸岳〰消失して登れなくなる前に釜無から
2021年07月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:39
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,071m
- 下り
- 2,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 10:40
距離 26.6km
登り 2,071m
下り 2,072m
天候 | 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
甲斐駒ヶ岳からの縦走を予定したが、ルート消失(鹿窓のルンゼ)の為断念して、釜無ルートを歩いてきました。アプローチの林道も崩壊箇所が多く今後の台風などの影響でさらに歩行困難になる可能性もあるので登れるうちに行ってきました。林道のアプローチ長いのでマウンテンバイクなどがあったら少しは楽になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
釜無川林道、今はこんな感じなんですね。
今後直すのか、自然のままになくなっていくのか・・・
鹿窓の辺りも崩れたそうで、やはり山は行けるときに行っておかないとダメですね。
sunatomoさんこんにちは。
崩壊した林道を見ると自然災害の恐ろしさがよくわかります。異常気象も気になるところです。林道も直さないと台風などでさらに崩壊が進行していきそうです。
鹿窓付近も通過できそうな感じになったら行けるうちに行っておきたいです。
コメントありがとうございます^_^
バナナかお粥の生活からやっと復帰しました!
夏風邪の回復に1週間かかるとはもう歳で御座います💧
さてさて第一高点お疲れ様でした〜
甲斐駒ヶ岳からの縦走を予定していたのなら、Johnnnyさんにとっては少しばかり残念だったのでは..
鹿窓のルンゼが消失とは!
懐かしい景色だなぁ☘️って思いながら、鈍りに鈍った今の身体では写真見るだけだわーって思いました。
しかし、林道の豹変っぷりが自然のスゴさを改めて感じさせますね。
いつかホントにアプローチできなくなるかも、そう思うと行きたくなりますね🎵
まずは体力回復しないと。
お疲れ様でした〜
最近、3週連続でフォロワーの誰かがノコノコちゃん歩いてます(笑)
ブーム到来(笑)
夏風邪とはお気の毒に💦無理はしないでくださいねー😌って風邪の時ってバナナがいいんですかー?初めて知った😁
鹿窓があんな感じなんで当分は行けないでしょうが、チャンスがあれば行ってみたいです!そういえば garnetさん以前に鹿窓ルンゼ突破してましたよね!確か私もコメントしたような‥‥と思って見返してみましたが皆さんスゲー体力!そして脚強過ぎ😁
体力回復に努めてください🙂
私も長期山行から帰ってボロボロなので回復しなくては🍌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する