雨を覚悟してたけど降られなかった!ラッキーな石割山縦走
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:33
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 630m
- 下り
- 615m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:33
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
装備
MYアイテム |
重量:0.29kg
![]() ![]() ![]() |
---|
感想
しばらく山に行ってなかったので、
本格的な夏山シーズンを前に脚力維持山行、夏練です。
全国的に大気の状態が不安定って事で雨に降られる覚悟でしたが、
群馬県の榛名山・栃木県の社山・山梨県の石割山と候補の中から
少し予報が良かった石割山に行く事にしました。
バスタ新宿から高速バスで山中湖平野バス停まで移動、
石割山・平尾山・大平山と縦走して富士山山中湖バス停までのルートです。
国道から登山口に向かう分岐を間違えて20分程タイムロス、
登山口でお手洗いを済ませて長い階段を登り始めます。
今にも降り出しそうな暗い雲に覆われながら上へと足を進めます。
途中の石割神社で小休止しましたが登山口から1時間ほどで山頂へ、
山頂の直下は急登でロープなど有りましたが概ね整備されたルートでした。
開けた山頂でしたが真っ白な雲に覆われて眺望は無し、
小休止して先へ進みます。
30分くらいで平尾山、ここも開けた山頂でしたが眺望無し、
まあ雨が降り出さないだけラッキーみたいな気持ちだったので問題なしです。
思ってたよりも階段の多い縦走路、整備の行き届いた感じです。
道の真ん中が抉れて歩き難い個所も目立ちましたが、
滑りやすそうなところには固定ロープなど有って助かります。
気付くと樹々の間から陽が差してきました、
どうも天気は持ちこたえそうな感じです。
見上げると青空でしたが、
稜線の向こうには入道雲がモクモクと湧いていて、真夏のような空模様でした。
縦走路の最後のピーク長池山から標高差90m程降ると縦走路は終わり、
舗装された道を20分程降ると山中湖の湖畔に出ます。
湖の白鳥なんか見ながらしばらく歩いて、
概ね予定通りの時間だったので紅富士の湯で入浴、
富士山山中湖バス停から新宿行きの高速バスで帰宅しました。
往路のバスは概ね定刻通りでしたが、
復路のバスは渋滞に巻き込まれて1時間ほど遅れて新宿に到着です。
相模湖辺りでは雷雨でしたが新宿に着いた頃には雨も上がり、
結局のところ濡れる事も無く帰宅出来ました。
ここから備忘録
クロージングはいつも通りの
長袖ハーフジップシャツにトレッキングパンツ
飲み物はお茶のペットボトル600mlを1本、
500mlくらい飲んで少し余った。
新しいトレッキングポールを試したけどちょっと重いかな。
剛性感は上がったけど前の方が軽くて良かったな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する