ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3335811
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

山の鉄則!霧ヶ峰 呑める時には迷わず呑む

2021年07月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
11.6km
登り
397m
下り
413m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:48
合計
4:40
7:50
7:51
25
8:16
8:16
14
8:30
8:30
28
8:58
8:58
35
9:33
9:33
1
9:34
9:34
8
9:55
9:55
18
10:13
10:33
10
10:43
10:44
21
11:05
11:05
17
11:22
11:46
17
12:03
12:04
4
12:08
12:08
12
12:20
12:20
5
12:25
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったりして時には雨がパラパラ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧ヶ峰高原ドライブイン霧の駅で車中泊した後、八島ビジターセンタに移動してからハイキング開始しました。車山から蝶々深山を経て、周回予定でしたが、判断ミスによりピストンとなりました。
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースです。途中で生を飲めるのは肩の小屋だけです。
車中泊がしたくて霧ヶ峰高原にやって参りました。
2021年07月10日 18:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
7/10 18:51
車中泊がしたくて霧ヶ峰高原にやって参りました。
評価よい肉屋で生の馬刺しとハラミ買ってきた、早速焼いていきます。
2021年07月10日 18:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
27
7/10 18:55
評価よい肉屋で生の馬刺しとハラミ買ってきた、早速焼いていきます。
涼しくて虫もいないから外で日本酒飲み比べながら夜は更けていきます。
2021年07月10日 19:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
25
7/10 19:55
涼しくて虫もいないから外で日本酒飲み比べながら夜は更けていきます。
翌朝は霧ヶ峰らしくガス!八島湿原からハイキング開始です。
2021年07月11日 07:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
7/11 7:46
翌朝は霧ヶ峰らしくガス!八島湿原からハイキング開始です。
久しぶりに妻も参加ですが湿原みえんしザック忘れてきた。
2021年07月11日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
7/11 7:48
久しぶりに妻も参加ですが湿原みえんしザック忘れてきた。
なので雨が降ってきた場合は、私がずぶ濡れになる予定です。
2021年07月11日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
7/11 7:50
なので雨が降ってきた場合は、私がずぶ濡れになる予定です。
好きな花の写真撮りながら散策していきます、キバナノヤマオダマキ。
2021年07月11日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
7/11 7:50
好きな花の写真撮りながら散策していきます、キバナノヤマオダマキ。
木道は滑りやすく足の踏ん張りが必要!イブキトラノオ。
2021年07月11日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
7/11 7:51
木道は滑りやすく足の踏ん張りが必要!イブキトラノオ。
ハクサンフウロは白花もあるが遠くて撮れない。
2021年07月11日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
7/11 7:51
ハクサンフウロは白花もあるが遠くて撮れない。
少しキリ取れてた、晴れなくていいから雨だけは勘弁してほしい。
2021年07月11日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/11 7:52
少しキリ取れてた、晴れなくていいから雨だけは勘弁してほしい。
コバイケソウは遠くに咲いており写真撮れません。
2021年07月11日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/11 7:52
コバイケソウは遠くに咲いており写真撮れません。
グンナイフウロはどこ見とんねん。
2021年07月11日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
7/11 7:53
グンナイフウロはどこ見とんねん。
オオカサモチは可なり巨大化しています。
2021年07月11日 07:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
7/11 7:54
オオカサモチは可なり巨大化しています。
チョト待て八島湿原は白い花しかないのか?
2021年07月11日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/11 7:53
チョト待て八島湿原は白い花しかないのか?
ヨツバヒヨドリさえも真っ白です。
2021年07月11日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
7/11 7:59
ヨツバヒヨドリさえも真っ白です。
雨は大丈夫そうですが白花に飽きてきたし。
2021年07月11日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
7/11 8:00
雨は大丈夫そうですが白花に飽きてきたし。
明るくなると同時に暑くなってレイアリング調整しました。
2021年07月11日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
7/11 8:02
明るくなると同時に暑くなってレイアリング調整しました。
シロ以外あった!よくアヤメとかいう人いるけど黄色い筋はハナショウブですよっね?
2021年07月11日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
7/11 8:05
シロ以外あった!よくアヤメとかいう人いるけど黄色い筋はハナショウブですよっね?
木陰のほうが涼しくて気持ちがいいけど。
2021年07月11日 08:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/11 8:07
木陰のほうが涼しくて気持ちがいいけど。
基本的には樹林なく、霧の方がありがたいと思い始めた。
2021年07月11日 08:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
7/11 8:13
基本的には樹林なく、霧の方がありがたいと思い始めた。
霧ヶ峰には結構大きな川もあるんですね。
2021年07月11日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/11 8:16
霧ヶ峰には結構大きな川もあるんですね。
ランチが気になる小屋見つけたけど本日は周回、戻ってくることはなく残念。。
2021年07月11日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/11 8:17
ランチが気になる小屋見つけたけど本日は周回、戻ってくることはなく残念。。
この後、戻ってくる事になるとは知る余地もない。。
2021年07月11日 08:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/11 8:19
この後、戻ってくる事になるとは知る余地もない。。
なんか青空になって暑くなってきたけど喜んでいいものなのか?
2021年07月11日 08:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/11 8:37
なんか青空になって暑くなってきたけど喜んでいいものなのか?
蝶々深山がみえてきた、帰りはあちら側から下山します。
2021年07月11日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/11 8:41
蝶々深山がみえてきた、帰りはあちら側から下山します。
先ずは車山肩めざし緩い坂のぼって行く。
2021年07月11日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
7/11 8:41
先ずは車山肩めざし緩い坂のぼって行く。
右側の稜線上が肩と思われますが、そこで重大な判断ミスを犯す。
2021年07月11日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/11 8:49
右側の稜線上が肩と思われますが、そこで重大な判断ミスを犯す。
肩には生ビールの旗が!それを見た瞬間、妻も私も喉はカラカラと言う事に気が付いた(笑)
2021年07月11日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
7/11 8:54
肩には生ビールの旗が!それを見た瞬間、妻も私も喉はカラカラと言う事に気が付いた(笑)
相談の結果、山頂は新しくテラスもできたし記憶では生はある!山頂でゆっくり飲もうと肩をあとにした。
2021年07月11日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/11 8:59
相談の結果、山頂は新しくテラスもできたし記憶では生はある!山頂でゆっくり飲もうと肩をあとにした。
蝶々深山の素敵な稜線、山頂で生飲んだ後に歩きます。
2021年07月11日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
7/11 9:08
蝶々深山の素敵な稜線、山頂で生飲んだ後に歩きます。
生ビールに最も適した天候になる!暑くてもOKです(笑)
2021年07月11日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
7/11 9:18
生ビールに最も適した天候になる!暑くてもOKです(笑)
山頂は人が多そうなので一足お先にやっときますか!
2021年07月11日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/11 9:26
山頂は人が多そうなので一足お先にやっときますか!
待ってろ生!あと10分後には喉潤っている予定?でした。。
2021年07月11日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
32
7/11 9:27
待ってろ生!あと10分後には喉潤っている予定?でした。。
生へと続くビクトリーロード!
2021年07月11日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/11 9:28
生へと続くビクトリーロード!
コバイケソウなど花の写真は後回しにしよう。
2021年07月11日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/11 9:32
コバイケソウなど花の写真は後回しにしよう。
とらえた!あれはレストランかそれともレーダーか?
2021年07月11日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/11 9:33
とらえた!あれはレストランかそれともレーダーか?
ささっと百名山霧ヶ峰!とりました。
2021年07月11日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
32
7/11 9:34
ささっと百名山霧ヶ峰!とりました。
撮影済ませたら新しいテラスのレストラン直行の予定でした。。
2021年07月11日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
7/11 9:35
撮影済ませたら新しいテラスのレストラン直行の予定でした。。
ガビ〜ン!新しくなったのはテラスだけなんかい!レストランなんて、どこにもあらへん。
2021年07月11日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
7/11 9:37
ガビ〜ン!新しくなったのはテラスだけなんかい!レストランなんて、どこにもあらへん。
メジャーな車山山頂に売店すらないなんて、ありえん。
2021年07月11日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/11 9:36
メジャーな車山山頂に売店すらないなんて、ありえん。
あるのはリフト乗り場だけかいな!確か昔はあった記憶あるけど違いますかね?
2021年07月11日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/11 9:37
あるのはリフト乗り場だけかいな!確か昔はあった記憶あるけど違いますかね?
しゃぁない生は我慢しますが、飲める時は迷わず飲む!山の鉄則として覚えておきます。
2021年07月11日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
7/11 9:49
しゃぁない生は我慢しますが、飲める時は迷わず飲む!山の鉄則として覚えておきます。
気温もグングン上がり益々飲みたくなってきた。
2021年07月11日 09:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/11 9:52
気温もグングン上がり益々飲みたくなってきた。
車山を振り返る、普通リフト山頂駅にはレストラン併設するもんです(笑)
2021年07月11日 09:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/11 9:54
車山を振り返る、普通リフト山頂駅にはレストラン併設するもんです(笑)
しかもメチャ快晴になってくる中、蝶々深山の登りが見えてきた。
2021年07月11日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/11 9:59
しかもメチャ快晴になってくる中、蝶々深山の登りが見えてきた。
蝶々深山は以前登っているから、正直行かなくてもいいけど。。
2021年07月11日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
7/11 10:01
蝶々深山は以前登っているから、正直行かなくてもいいけど。。
周回やめて肩に戻ると提案!妻は二つ返事でOKとのこと!
2021年07月11日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/11 10:04
周回やめて肩に戻ると提案!妻は二つ返事でOKとのこと!
そうと決まれば蝶々深山は眺めるだけにして肩に向います。
2021年07月11日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/11 10:10
そうと決まれば蝶々深山は眺めるだけにして肩に向います。
やっとありつけた「飲める時には迷わず飲む」山の鉄則です(笑)
2021年07月11日 10:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
34
7/11 10:21
やっとありつけた「飲める時には迷わず飲む」山の鉄則です(笑)
ヤッパり高原ビールは最高ですね。
2021年07月11日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
7/11 10:46
ヤッパり高原ビールは最高ですね。
やや千鳥足ぎみですが帰ります。
2021年07月11日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/11 10:47
やや千鳥足ぎみですが帰ります。
蝶々深山は次の機会にお邪魔しますね!さらばじゃぁ〜。
2021年07月11日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
7/11 10:48
蝶々深山は次の機会にお邪魔しますね!さらばじゃぁ〜。
白い花は撮らんと決めた!クリンソウは赤
2021年07月11日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
7/11 11:17
白い花は撮らんと決めた!クリンソウは赤
シナノキンバイは黄。
2021年07月11日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
7/11 11:19
シナノキンバイは黄。
ピストンになった事でランチの小屋に戻ってくることができた。
2021年07月11日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/11 11:19
ピストンになった事でランチの小屋に戻ってくることができた。
なので山菜ピラフと野菜カレーを妻とシェアしました。
2021年07月11日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
33
7/11 11:33
なので山菜ピラフと野菜カレーを妻とシェアしました。
ニッコウキスゲは黄。
2021年07月11日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
7/11 11:55
ニッコウキスゲは黄。
カラマツソウは白ですが撮ってしまった。。
2021年07月11日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
7/11 11:58
カラマツソウは白ですが撮ってしまった。。
湖畔は案外風があって気持ちよく歩けました。
2021年07月11日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
7/11 12:06
湖畔は案外風があって気持ちよく歩けました。
遠目に池を眺めてたら恐らくトキソウが咲いていた。
2021年07月11日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/11 12:07
遠目に池を眺めてたら恐らくトキソウが咲いていた。
一人なら自撮りポイントかな(笑)
2021年07月11日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
7/11 12:09
一人なら自撮りポイントかな(笑)
八島湿原向かって左湖畔はニッコウキスゲ沢山咲いていました。
2021年07月11日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
7/11 12:13
八島湿原向かって左湖畔はニッコウキスゲ沢山咲いていました。
満車!妻も久しぶりのハイキングに満足してました。
2021年07月11日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/11 12:25
満車!妻も久しぶりのハイキングに満足してました。
蓼科山眺めて八ヶ岳のお土産買って帰りました、ワイン、セロリ、トウモロコシ、桃、漬物、パン、ETC以上です。
2021年07月11日 13:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
29
7/11 13:22
蓼科山眺めて八ヶ岳のお土産買って帰りました、ワイン、セロリ、トウモロコシ、桃、漬物、パン、ETC以上です。

感想

今週はテン泊がしたくて白根御池小屋のテン場を予約
北岳と小太郎山に登るつもりでいた。
だいたい想定はしていましたが梅雨真っ只中の為
天候不順につき、あえなくキャンセルする事に。。
でもどこかには行きたい!
山に行けなくても車中泊だけでも構わない
そこで思いついたのは涼しい高原車中泊(焼肉)
しかも天候次第では軽くハイキングもできる場所
直ぐに出てきたのは霧ケ峰高原ドライブインでした。
妻にプランを話すと、珍しく一緒に行くという
慌てて準備したおかげで案の定、妻のザックだけ
車に積むのを忘れていったが、酒類を忘れること
なかったのが幸いです(笑)

諏訪IC近くの肉屋に寄り、馬刺しとハラミを調達
温泉に入り霧ケ峰高原ドライブインに着くと雨降っていました。
ですが直ぐに雨は上がり宴会開始
珍しい生の馬刺しとハラミをつまみに酒は進む進む
二人して結構飲み、就寝したのですが、ここで誤算が!
ビーナスラインは自動車愛好家(走り屋)に人気があり
しかもドライブインは集合場所になっていた
朝早くから、爆音うるさくてたまらん!
走り屋も山屋と同じで早起きなんですね。

一方ハイキングですが、花は思っていたより少ない
ニッコウキスゲなんて鹿に食べつくされ、柵内しかありません。
少し残念でしたが、その分天気が良くなりイーブン
と言う事にしときましょうか(笑)

タダですね、今回のハイキングで生ビールを飲む予定はなかった
旗をみるまでは、肩の小屋で吞もうか迷いましたが
妻は久しぶりのハイキング、山頂に着いてからのほうがいいと
間違った判断をしたのが失敗でした。
蝶々深山の草原を歩くことはできなかったけど
山の鉄則はよく分かったハイキングとなりました。
「吞める時は迷わず吞む」
以上です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら