ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3340869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

1839峰 コイカク急登で 敗退

2021年07月13日(火) ~ 2021年07月14日(水)
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
12:20
休憩
0:00
合計
12:20
0:05
740
コイカク登山口
12:25
コイカク登山口
1839峰に挑戦したが、水5リットル、テント食糧の積み過ぎでコイカク急登の途中で敗退 ! 
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コイカク川の水量は極小で函も安全だった
ヒュッテ前のゲートは解放、ポロシリトンネル先のゲートで行き止まり カムエク用駐車スペースあり
2021年07月12日 17:38撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/12 17:38
ヒュッテ前のゲートは解放、ポロシリトンネル先のゲートで行き止まり カムエク用駐車スペースあり
山系図
2021年07月12日 17:36撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/12 17:36
山系図
ヒュッテに前泊、貸し切り。数時間前クマが出没しハンターが発砲、環境省調査の付き添いだそう !
2021年07月12日 17:46撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
7/12 17:46
ヒュッテに前泊、貸し切り。数時間前クマが出没しハンターが発砲、環境省調査の付き添いだそう !
さっそく 一人ジンギスカンで前祝い(笑)
2021年07月12日 17:31撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/12 17:31
さっそく 一人ジンギスカンで前祝い(笑)
翌日のコイカク河原の水量は極小、
疲れが来るのはこれからだ !
2021年07月13日 05:06撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/13 5:06
翌日のコイカク河原の水量は極小、
疲れが来るのはこれからだ !
砂防ダムもこの水量の少なさ
2021年07月13日 05:23撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/13 5:23
砂防ダムもこの水量の少なさ
枯れ山水 なのだ
2021年07月13日 05:47撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/13 5:47
枯れ山水 なのだ
一つ目の函
2021年07月13日 05:55撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/13 5:55
一つ目の函
ピンテあり、巻く
2021年07月13日 05:55撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/13 5:55
ピンテあり、巻く
二つ目の函 これは高巻く
2021年07月13日 06:11撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/13 6:11
二つ目の函 これは高巻く
夏尾根が見えたがガスっている
2021年07月13日 06:28撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/13 6:28
夏尾根が見えたがガスっている
今日は水無し川の様相
2021年07月13日 06:44撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/13 6:44
今日は水無し川の様相
60L のザックが肩に食い込む、小休止!
2021年07月13日 06:44撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/13 6:44
60L のザックが肩に食い込む、小休止!
向こうから二人の女性登山者が降りてきた。
1305mテン場に泊まり、翌日ヤオロの窓まで行ったが霧雨やガスで視界不良で撤退したとのこと、でも立派 !
2021年07月13日 07:00撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/13 7:00
向こうから二人の女性登山者が降りてきた。
1305mテン場に泊まり、翌日ヤオロの窓まで行ったが霧雨やガスで視界不良で撤退したとのこと、でも立派 !
二股近し? しかしまだ先だった
2021年07月13日 07:32撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/13 7:32
二股近し? しかしまだ先だった
上二股到着、ヤレヤレ ここで沢靴をデポ
2021年07月13日 09:08撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/13 9:08
上二股到着、ヤレヤレ ここで沢靴をデポ
沢水 5L 積んでいざ夏尾根に挑む !
2021年07月13日 09:09撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
7/13 9:09
沢水 5L 積んでいざ夏尾根に挑む !
ザックの重さで足が前に進まず登攀を断念、夏尾根の途中で引き返す。
2021年07月13日 08:35撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/13 8:35
ザックの重さで足が前に進まず登攀を断念、夏尾根の途中で引き返す。
帰りの函の流れ
2021年07月13日 11:21撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/13 11:21
帰りの函の流れ
1日で下山し 夢と消えた1839峰、十勝ポロシリオートキャンプ場に泊まる。芝生は最高の手入れだ。
2021年07月13日 16:56撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
7/13 16:56
1日で下山し 夢と消えた1839峰、十勝ポロシリオートキャンプ場に泊まる。芝生は最高の手入れだ。
でも安着祝い !
(お笑い)
2021年07月13日 16:55撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/13 16:55
でも安着祝い !
(お笑い)
撮影機器:

感想

札内川ヒュッテに前泊、雨上がりの中4:45スタート、河原や函の水量は極小、遡行には全く問題なし、上二岐までは縦走装備の重さはあるが2:20分程で順調に遡行。しかし二岐で沢水5リットルを汲み夏尾根の登攀に掛かったがリュック中のテント、水、食料、寝袋などの重量で足が進まなくなり夏尾根の登攀を断念した。  無念 ! 
70歳とは言え失敗に学び次回への布石とし計画練り直すことにした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

お疲れ様でした。
前祝いで笑っちゃいました。

私も2度撤退しましたが、それはそれで良い経験ができて良かったと思います。

去年、相方(63歳)が熱中症で敗退した時、水か有ればなんとかなるとは思えない状況でした。
これから暑くなるので、夏尾根の登り、1839峰からヤオロマップの登りとコイカクの登りがキツく、グロッキー状態になり、テントに戻った時には何も喉が通らなくなると思います。
そんな時に、途中にスポーツゼリーなど置いたりすると良いと思います。
私は甘い物より塩分対策が大事だと感じました。個人的に好きなのは、パインと胡瓜の一本漬け!
ご健闘を祈ります。
2021/7/16 11:37
いいねいいね
1
Re: ありがとうございます
whippet さんアドバイスありがとうございます。
まさに仰る通りです。むしろこれからがバテる季節の本番ですよね、よっぽどザック重量の軽減や水の確保など課題を自分の体力に適したものにしないと登頂など不可能と思います。体力無いのに1839峰を夢見てました。
「夏尾根さえ登り切れば何とかなる」と頑張ってはみたもののこの有り様でした。甘かった !
味噌キューリや茄子の漬物、蜂蜜レモン、梅干し、スポドリはバテた時、食欲不振に最高に生き返りますよね、よく分かります。
whippet さんや他の方々の貴重な投稿は何度も何度も読み参考にしました。
今回の敗退経験も今後に生かせると思います、いつかきっと達成します。
今後もよろしく、ありがとうございました。
2021/7/16 15:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら