記録ID: 334288
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山(前掛山)〜ハードだった草すべり
2013年08月16日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:38
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
8:30車坂峠(高峰高原ホテル前)-10:00トーミの頭-10:50火山館-13:20前掛山-15:30トーミの頭-16:10車坂峠(高峰高原ホテル前)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:高峰高原ホテル前→バスで佐久平駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
タイトルにあるとおり、トーミの頭直下の草すべりがとても急斜面で、往路下りも滑りやすく、復路の登り返しも非常に急で要注意です。 また、浅間山中腹の砂礫も上に行けばいくほど急になり、足が砂礫にめり込んで進みづらいです。 |
写真
感想
長期休暇が取れたので、いくつかの山々を登る計画を立てました。
まずは第一弾として、日本百名山の浅間山を選びました。ここは新幹線などからよく見ていましたが、登るのは初めてです。
公共交通機関&日帰りで計画を立ててみたところ、佐久平駅からのバスが一日2本しかなく、しかも行きで利用するとスタートが遅くなるため、やむを得ず行きはタクシーを利用して高峰高原へ向かいました。
浅間山の登山道を事前に地図で行程を調べて、そんなにきつくないと思っていましたが、とんでもありませんでした(笑)
タイトルにあるとおり、トーミの頭直下の草すべりはとても大変なところです。
帰りのバスの時間に間に合わせるために、往路復路ともJバンドを使わずに、草すべりコースを選択しました。
しかし、まず往路の草すべりに驚きました。湯ノ平までかなり急な坂を下りていきます。しかも滑りやすいのです。ひやひやしながら慎重に降りていきました。
ここで復路の登り返しのことを考えると、ぞっとしました。
そして復路。湯ノ平を過ぎ最初はゆるやかだったところ、突然急登が始まりました。登るたびに息が上がり、立ち止まって休憩。これの繰り返し。ここを一気の登るのは相当キツイでしょう。
ここ以外にも、浅間山中腹も砂礫で登りずらく、これが結構な距離で続きます。
帰りのバスが16時17分、これに間に合わせるために、必死になって高峰高原まで戻ってきました。とにかく間に合ってよかった。
浅間山、地図上では分からなかったハードさを身をもって体験しました。
でも景色も最高に良くて、とっても登り甲斐のある山ですよ。今度は時間に余裕を持ってじっくり登りたい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5570人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する