ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334410
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿山脈南部プチ縦走(奥余野〜鳥不越峠〜三国山〜那須が原〜高畑山〜鈴鹿峠)

2013年08月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
06:56
距離
9.5km
登り
928m
下り
900m

コースタイム

6:20 奥余野森林公園駐車場
6:30 登山口東屋
6:49 鳥不越峠分岐
7:14 鳥不越峠
7:25 三国岳分岐
7:44 三国山山頂
7:56 加太不動滝方面分岐(木原越〜西島越)
8:33 那須ヶ原山頂8:45
9:12 三頭山(西島越分岐)
9:38 唐木山
10:11 坂下峠
10:32 溝干山
10:50 高畑山12:10
12:25 ナイフリッジ
12:52 鏡岩
13:00 常夜灯
   


 

天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名阪国道上柘植ICより滋賀方面に進み
余野公園より奥余野森林公園に進む
駐車スペースは10台位駐車可能
 

コース状況/
危険箇所等
・三国岳より那須が原山までアップダウンが激しく三点確保のロープ場数か所あり
 注意して行けば問題ありません。
・那須ヶ原より唐木山までこちらも2か所三点確保のロープ場あり
 注意して行けば問題ありません。
・唐木キレットは巻道がありますので問題ありません。
 1ヶ所巾30儖鳴垢7m位のザレ場あり
・高畑山より下山途中のナイフリッジ
 ロープを補助に注意して行けば問題ありません。
奥余野森林公園駐車場
AM6:30頃
登山口は写真上直進
2013年08月17日 06:11撮影 by  iPhone 4, Apple
8/17 6:11
奥余野森林公園駐車場
AM6:30頃
登山口は写真上直進
水洗トイレあり
2013年08月17日 06:12撮影 by  iPhone 4, Apple
8/17 6:12
水洗トイレあり
登山口までしばらく川を横にし歩く。
2013年08月17日 06:18撮影 by  iPhone 4, Apple
8/17 6:18
登山口までしばらく川を横にし歩く。
約10分位で登山口分岐
2013年08月17日 06:29撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 6:29
約10分位で登山口分岐
今回はプチ縦走する為に距離を短縮する意味もあり
鳥不越峠方面に進路を取ります。(右側)
2013年08月17日 06:29撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 6:29
今回はプチ縦走する為に距離を短縮する意味もあり
鳥不越峠方面に進路を取ります。(右側)
良く踏まれた登山道でテープによるマーキングも要所要所にある為、問題ありません。少し薄暗いですが
大丈夫です。
2013年08月17日 06:34撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 6:34
良く踏まれた登山道でテープによるマーキングも要所要所にある為、問題ありません。少し薄暗いですが
大丈夫です。
忍者岳、鳥不越峠分岐ここを右に降りていき
沢を渡ります。
直進すれば忍者岳です。
2013年08月17日 06:48撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 6:48
忍者岳、鳥不越峠分岐ここを右に降りていき
沢を渡ります。
直進すれば忍者岳です。
沢を渡ればすぐこの標識があり、道なりに左方向に進路を取ります。
2013年08月17日 15:06撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:06
沢を渡ればすぐこの標識があり、道なりに左方向に進路を取ります。
この分岐を左方向、沢を渡り黄色のテーピングを目印に進みます。
2013年08月17日 06:55撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 6:55
この分岐を左方向、沢を渡り黄色のテーピングを目印に進みます。
5分位進むと分岐が現れ、ここを標識の通り、右方向鳥不越峠に進み沢を渡ります。
2013年08月17日 07:00撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 7:00
5分位進むと分岐が現れ、ここを標識の通り、右方向鳥不越峠に進み沢を渡ります。
この辺りはあまり踏まれていませんので
地面はふわふわで歩きにくい。
2013年08月17日 07:06撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 7:06
この辺りはあまり踏まれていませんので
地面はふわふわで歩きにくい。
ここまで来るとあたりは明るくなりもうすぐ鳥不越峠です。
2013年08月17日 07:12撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 7:12
ここまで来るとあたりは明るくなりもうすぐ鳥不越峠です。
2013年08月17日 07:13撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 7:13
鳥不越峠です。
右に行けばゾロ峠方面です。
今回は左側三国岳方面に進路を取ります。
2013年08月17日 07:14撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 7:14
鳥不越峠です。
右に行けばゾロ峠方面です。
今回は左側三国岳方面に進路を取ります。
鳥不越峠より登山道を振り返る。
2013年08月17日 07:15撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 7:15
鳥不越峠より登山道を振り返る。
5分もたたないうちに激登りです。
でもアットいう間に終わります。
2013年08月17日 07:20撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 7:20
5分もたたないうちに激登りです。
でもアットいう間に終わります。
三国岳分岐下登山道より
滋賀県甲賀市の展望
2013年08月17日 07:22撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 7:22
三国岳分岐下登山道より
滋賀県甲賀市の展望
三国岳分岐
晴れていれば御在所、鎌ヶ岳方面が見えるはず
だが・・・
ここを右に行きます。
2013年08月17日 07:25撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 7:25
三国岳分岐
晴れていれば御在所、鎌ヶ岳方面が見えるはず
だが・・・
ここを右に行きます。
那須ヶ原までの登山道より
倉部山が見えます。
2013年08月17日 07:28撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 7:28
那須ヶ原までの登山道より
倉部山が見えます。
先ほどの三国岳
2013年08月17日 07:29撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 7:29
先ほどの三国岳
忍者岳方面
2013年08月17日 07:30撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 7:30
忍者岳方面
左側の雲がかかってるのが那須ヶ原山
手前の小さなこぶが三国山です。
2013年08月17日 07:34撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 7:34
左側の雲がかかってるのが那須ヶ原山
手前の小さなこぶが三国山です。
ロープあり
道幅狭し
注意すれば問題ありません。
2013年08月17日 07:38撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 7:38
ロープあり
道幅狭し
注意すれば問題ありません。
三点確保
ロープあり。
2013年08月17日 07:39撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 7:39
三点確保
ロープあり。
同じく結構高度感があります。
2013年08月17日 07:41撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 7:41
同じく結構高度感があります。
またまた三点確保
ここはさすがにストックを終い
慎重に行きました。
2013年08月17日 07:41撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 7:41
またまた三点確保
ここはさすがにストックを終い
慎重に行きました。
何ヶ所あるんでしょかね〜
2013年08月17日 07:42撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 7:42
何ヶ所あるんでしょかね〜
もう勘弁してくれ〜
2013年08月17日 07:43撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 7:43
もう勘弁してくれ〜
と言っていたら三国山に到着
2013年08月17日 07:46撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 7:46
と言っていたら三国山に到着
この分岐を右に行くと木原越に連絡しており引き続き西島越を通り加太不動滝に行けるらしい。
本線は左方向です。
2013年08月17日 07:56撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 7:56
この分岐を右に行くと木原越に連絡しており引き続き西島越を通り加太不動滝に行けるらしい。
本線は左方向です。
那須ヶ原山近づいてきました。
2013年08月17日 08:08撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 8:08
那須ヶ原山近づいてきました。
忘れていて頃にまた、ロープが
まあしかしそれだけアップダウンが激しい
という事か!
中々珍しいコースですよ。
2013年08月17日 08:12撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 8:12
忘れていて頃にまた、ロープが
まあしかしそれだけアップダウンが激しい
という事か!
中々珍しいコースですよ。
登山道から振り返り
写真をカシャ!
三国山、忍者岳方面
2013年08月17日 08:12撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 8:12
登山道から振り返り
写真をカシャ!
三国山、忍者岳方面
綺麗な登山道です。
こんな道ばかりだったらいいのに・・・
2013年08月17日 08:31撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 8:31
綺麗な登山道です。
こんな道ばかりだったらいいのに・・・
分岐表示
2013年08月17日 08:33撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 8:33
分岐表示
那須ヶ原山分岐
ここを左に行きます。
2013年08月17日 08:33撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 8:33
那須ヶ原山分岐
ここを左に行きます。
那須ヶ原山頂
展望は木が邪魔しており★1つデス。
まあ8月の空ですので遠くまでの展望は
期待できませんが・・・
2013年08月17日 08:35撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 8:35
那須ヶ原山頂
展望は木が邪魔しており★1つデス。
まあ8月の空ですので遠くまでの展望は
期待できませんが・・・
この下りの登山道は大原ダムからの登山道です。
2013年08月17日 08:35撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 8:35
この下りの登山道は大原ダムからの登山道です。
避難小屋
片付いており結構きれいでした。
2013年08月17日 08:35撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 8:35
避難小屋
片付いており結構きれいでした。
避難小屋の外観です。
2013年08月17日 08:36撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 8:36
避難小屋の外観です。
2013年08月17日 08:38撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 8:38
那須が原山
三等三角点おさめておきます。
2013年08月17日 15:19撮影 by  iPhone 4, Apple
8/17 15:19
那須が原山
三等三角点おさめておきます。
三頭山
この分岐からも西島越にて加太方面へ行けます。

本線は左です。
2013年08月17日 09:12撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 9:12
三頭山
この分岐からも西島越にて加太方面へ行けます。

本線は左です。
三頭山
気をつけて歩いていないと
通り過ぎるくらい目立たないです。
2013年08月17日 09:12撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 9:12
三頭山
気をつけて歩いていないと
通り過ぎるくらい目立たないです。
右奥に錫杖が岳
2013年08月17日 09:15撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 9:15
右奥に錫杖が岳
登山道から急にこんな景色がでてきたので
思わず撮りました。
2013年08月17日 09:15撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:15
登山道から急にこんな景色がでてきたので
思わず撮りました。
縦走路に表示があり安心できます。
2013年08月17日 09:19撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 9:19
縦走路に表示があり安心できます。
錫杖ヶ岳が少し見やすくなってきました。
2013年08月17日 09:28撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 9:28
錫杖ヶ岳が少し見やすくなってきました。
本日何回目でしょうか?
2013年08月17日 09:29撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 9:29
本日何回目でしょうか?
唐木山山頂
この右側からの展望はなかなかいいです。
2013年08月17日 09:38撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 9:38
唐木山山頂
この右側からの展望はなかなかいいです。
こんな感じです。
ここで小休憩
風も心地よく吹き汗が乾いていきます
気持ちいい〜
にぎり飯を1つ
2013年08月17日 09:46撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/17 9:46
こんな感じです。
ここで小休憩
風も心地よく吹き汗が乾いていきます
気持ちいい〜
にぎり飯を1つ
2013年08月17日 09:50撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 9:50
唐木キレットの巻き道
2013年08月17日 09:51撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 9:51
唐木キレットの巻き道
天気が澄んでいれば琵琶湖が
見えるはずだが残念。
2013年08月17日 09:53撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:53
天気が澄んでいれば琵琶湖が
見えるはずだが残念。
唐木キレット
これは巻き道がないと降りられません。
2013年08月17日 09:53撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 9:53
唐木キレット
これは巻き道がないと降りられません。
2013年08月17日 09:53撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 9:53
この向こうは崖です。
2013年08月17日 09:56撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 9:56
この向こうは崖です。
ん〜あそこはやっぱり無理でしょう。
2013年08月17日 09:57撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 9:57
ん〜あそこはやっぱり無理でしょう。
坂下峠へ行く登山道
2013年08月17日 09:58撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 9:58
坂下峠へ行く登山道
2013年08月17日 09:58撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/17 9:58
2013年08月17日 09:59撮影 by  iPhone 4, Apple
8/17 9:59
2013年08月17日 09:59撮影 by  iPhone 4, Apple
8/17 9:59
さきほどのがれ場(唐木キレット)です。
2013年08月17日 10:02撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 10:02
さきほどのがれ場(唐木キレット)です。
滋賀県甲賀市土山の展望
2013年08月17日 10:04撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 10:04
滋賀県甲賀市土山の展望
溝干山が目の前
2013年08月17日 10:06撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 10:06
溝干山が目の前
登山道より真ん中が高畑山
2013年08月17日 10:06撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 10:06
登山道より真ん中が高畑山
気持ち良い笹道
2013年08月17日 10:08撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 10:08
気持ち良い笹道
坂下峠
高畑山方面は写真上方向
結構草が茂ってます。
また背丈ほどの熊笹が邪魔しておりしばらく
笹をかき分け進む道です。
2013年08月17日 10:11撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 10:11
坂下峠
高畑山方面は写真上方向
結構草が茂ってます。
また背丈ほどの熊笹が邪魔しておりしばらく
笹をかき分け進む道です。
こちらは旧1号線方面への登山道
2013年08月17日 10:11撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 10:11
こちらは旧1号線方面への登山道
笹道の長い下りが過ぎると
坂下峠に到着
2013年08月17日 10:11撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 10:11
笹道の長い下りが過ぎると
坂下峠に到着
登山道より見た空
2013年08月17日 10:22撮影 by  iPhone 4, Apple
8/17 10:22
登山道より見た空
本日登ってきた稜線
2013年08月17日 10:22撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/17 10:22
本日登ってきた稜線
登山道より坂下峠林道(大原ダム側)が見えます。
2013年08月17日 10:25撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 10:25
登山道より坂下峠林道(大原ダム側)が見えます。
2013年08月17日 10:25撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 10:25
展望は全くありません。
2013年08月17日 10:32撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 10:32
展望は全くありません。
もう少しで高畑山山頂
2013年08月17日 10:39撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 10:39
もう少しで高畑山山頂
もう着くよ〜
2013年08月17日 10:49撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 10:49
もう着くよ〜
山頂到着
さえぎる物が全くない為、
素晴らしい360度展望です。
2013年08月17日 15:19撮影 by  iPhone 4, Apple
2
8/17 15:19
山頂到着
さえぎる物が全くない為、
素晴らしい360度展望です。
頂上は太陽直当たりですが
南側から適度な風が吹き気持ち良かったです。

2013年08月17日 11:19撮影 by  iPhone 4, Apple
8/17 11:19
頂上は太陽直当たりですが
南側から適度な風が吹き気持ち良かったです。

宮指路、仙ヶ岳、野登山
2013年08月17日 11:30撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 11:30
宮指路、仙ヶ岳、野登山
綿貫山、雨乞岳
2013年08月17日 11:30撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 11:30
綿貫山、雨乞岳
御在所、鎌、宮指路、仙ヶ岳、野登山方面
2013年08月17日 11:30撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 11:30
御在所、鎌、宮指路、仙ヶ岳、野登山方面
天気は良いし
やっぱり山は良いよなぁ、
2013年08月17日 11:47撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 11:47
天気は良いし
やっぱり山は良いよなぁ、
2013年08月17日 12:04撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:04
蛇が苦手な私はこのような登山道は
早歩きで通過します。
山は好きですが蛇嫌いは
治りません。
2013年08月17日 12:09撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 12:09
蛇が苦手な私はこのような登山道は
早歩きで通過します。
山は好きですが蛇嫌いは
治りません。
下山します。
2013年08月17日 12:09撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:09
下山します。
ナイフリッジ
2013年08月17日 12:23撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 12:23
ナイフリッジ
良く滑るので注意です。
2013年08月17日 12:25撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:25
良く滑るので注意です。
ナイフリッジから見た1号線
2013年08月17日 12:26撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:26
ナイフリッジから見た1号線
下からみたナイフリッジ
2013年08月17日 15:20撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:20
下からみたナイフリッジ
2013年08月17日 12:26撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:26
背丈ほどある笹をかき分け進む。
蛇嫌いな私にはきつかったです。
2013年08月17日 12:34撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:34
背丈ほどある笹をかき分け進む。
蛇嫌いな私にはきつかったです。
あともう少し
2013年08月17日 12:45撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:45
あともう少し
大分降りてきました。
2013年08月17日 12:51撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:51
大分降りてきました。
2013年08月17日 12:51撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:51
鏡岩立ち寄りました。
2013年08月17日 12:52撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:52
鏡岩立ち寄りました。
鏡岩よりの展望
2013年08月17日 12:54撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:54
鏡岩よりの展望
2013年08月17日 12:57撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:57
2013年08月17日 12:58撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:58
綺麗な茶畑が出てきたところで
本日の山行きはこれにて終了です。

帰りは妻に迎えに来てもらい、元の場所奥余野まで
送ってもらいます。極楽極楽\(^o^)/

あ〜助かります。
2013年08月17日 12:58撮影 by  EX-ZS100, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 12:58
綺麗な茶畑が出てきたところで
本日の山行きはこれにて終了です。

帰りは妻に迎えに来てもらい、元の場所奥余野まで
送ってもらいます。極楽極楽\(^o^)/

あ〜助かります。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1443人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら