市電 中央図書館前〜藻岩山〜円山〜地下鉄 円山公園
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:56
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 869m
- 下り
- 879m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:57
天候 | 晴れ 熱中症になりそうなくらい暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
市営地下鉄東西線 円山公園〜大通 210円 ちなみに藻岩山のロープウェイとケーブルカーを使うと往復1800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし 藻岩山の登り…序盤はバリルートで真夏の笹漕ぎを喰らう 下りは先週のクマ情報で行きたいコースが通行止めで引き返し15分のロス 円山は今日の暑さで熱中症になりそうだった 水分は大切 山頂の温度計は30度を超えていたが それは大袈裟なのだろうか… |
写真
感想
北海道って 季節の割に
肌寒いなぁってのが今までの印象だったんだけど
今日でそのイメージは書き換えられた 夏…
円山を下っている時
登山ルートの下の方で
ガサガサっ、ガサガサっと笹の方から聞こえてきた
離れていたし 回りに人もいたので
落ち着いて音の出所をじっと確かめると
白いオシリの尻尾が逃げて行くのが見えた
クマ注意の案内板が多かったので
緊張したが シカでホッとした
自身三度目のクマとの遭遇かと思ったが
空振りで良かった…
寝ているとき モーターの唸る音とガタンゴトンという音が聞こえていた
たぶんそのせいで 路面電車に乗る気になってしまったのかもしれない…
予定では真駒内から藻岩山→円山と歩くか(南北線)
円山公園から円山→藻岩山(東西線)を歩くかのどちらかのスタートの
はずだったのに
そんなわけで?思いがけず 真夏の笹漕ぎを
味わうことになった
遠征先では無難に歩きたかったのだが
これはこれで忘れ難い思い出になった
予習不足はいつものこと
飲食店が閉まるのが早かった札幌の夜…
おいしいものをいただくつもりだったのに…
ちょっと残念だったなぁ
またいつか来る時があれば その時こそは
平常運転であることを願う
今回 札幌行きが決まった時から
藻岩山を歩くことは決めていた
実はずっと昔 ロープウェイで上がったことがあった
その時はガスガスで何も見えなかったんだけど…
もちろん 山歩きとしてノーカウントで今回が初戦です(笑)
今日は その時見るはずだった景色を
存分に堪能することができた
山頂は心地よい風が吹いていて
何だったら リフトで
下山しようかな なんて甘い考えもよぎるくらいに…
藻岩山も円山も思ったよりもたくさん人が歩いていた
人気の山なんだなぁ
地元でいえば 猿投山とか本宮山のイメージが
近いかもしれない
ただ 今日は暑かった ほんと 暑かった
低山日和ではなかったな…
遠征ついでの山歩きも これで
3回目
これからもちょいちょいこうやって歩ければと思った
「ほんま、おおきに!」
PeachさんのCAさんの〆の挨拶の言葉
気に入ったので使わせていただきます(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
来年になって 世間が落ち着いてきたら
ぜひ 歩いてみてください
笹漕ぎはおススメしませんけど…(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する