ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334629
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

大東岳

2013年08月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
12.6km
登り
1,172m
下り
1,165m

コースタイム

07:10 登山口
08:15 1019ピーク
10:10 大東岳山頂
10:55 弥吉ころばし
11:50 樋の沢避難小屋
14:10 登山口
天候 晴れ 霞がち
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大東岳登山口の駐車場を利用しました、7〜8台くらいは駐車可能です。
登山ポストは駐車場入り口近くにありました。
コース状況/
危険箇所等
登山口から大東岳山頂までは急な登りが多く、一ヶ所崩壊している箇所の通過に気を使いますがそれ以外は道はしっかりしています。
山頂から樋ノ沢避難小屋までは、急な下りが続き、泥濘や苔で滑りやすい個所もありますから注意が必要です。
樋ノ沢避難小屋から登山口までは、大体は歩きやすい道ですが、谷側は切れ落ちている場所が多いので気をつけて通過をした方がいいと思います、また沢を横切る個所も多く、崩壊している箇所や、苔で滑りやすくなって居る個所もあるので、悪天の際や、豪雨の翌日などはこのコースは避けた方が良いかもしれません。
登山口の駐車場、7〜8台止められます、満車の時は手前の二口温泉の手前にも駐車場があります。
2013年08月17日 07:08撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 7:08
登山口の駐車場、7〜8台止められます、満車の時は手前の二口温泉の手前にも駐車場があります。
登山ポスト
2013年08月17日 07:09撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 7:09
登山ポスト
2013年08月17日 07:11撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 7:11
2013年08月17日 07:11撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
8/17 7:11
2013年08月17日 07:12撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
8/17 7:12
入り口が薮?、別の入り口がありました。
2013年08月17日 07:12撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 7:12
入り口が薮?、別の入り口がありました。
2013年08月17日 07:15撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
8/17 7:15
2013年08月17日 07:18撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5
8/17 7:18
山麓付近は杉の林
2013年08月17日 07:23撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 7:23
山麓付近は杉の林
2013年08月17日 07:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/17 7:26
2013年08月17日 15:59撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/17 15:59
2013年08月17日 07:32撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/17 7:32
2013年08月17日 07:36撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/17 7:36
何ヵ所か渡渉個所がありますが問題ないと思います。
2013年08月17日 07:37撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 7:37
何ヵ所か渡渉個所がありますが問題ないと思います。
2013年08月17日 07:45撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 7:45
表コースでの難所?崩壊していて踏み後がしっかりとしていないので注意。
2013年08月17日 07:45撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 7:45
表コースでの難所?崩壊していて踏み後がしっかりとしていないので注意。
沢沿いの綺麗な雰囲気ですが、沢に近づくと虫が寄ってきます(-_-;)
2013年08月17日 07:47撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 7:47
沢沿いの綺麗な雰囲気ですが、沢に近づくと虫が寄ってきます(-_-;)
2013年08月17日 07:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/17 7:51
2013年08月17日 08:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
8/17 8:04
2013年08月17日 16:02撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
8/17 16:02
2013年08月17日 08:14撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5
8/17 8:14
林間の道なので意外に涼しい。
2013年08月17日 16:03撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 16:03
林間の道なので意外に涼しい。
2013年08月17日 16:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
8/17 16:04
1019ピーク
2013年08月17日 09:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 9:17
1019ピーク
尾根筋に上がると急登が続きます。
2013年08月17日 16:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 16:05
尾根筋に上がると急登が続きます。
ブナ林
2013年08月17日 09:29撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
8/17 9:29
ブナ林
急登、陽を背中に受けて暑い。
2013年08月17日 16:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 16:05
急登、陽を背中に受けて暑い。
2013年08月17日 09:46撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/17 9:46
段々と登りが急になって来ると。
2013年08月17日 16:06撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 16:06
段々と登りが急になって来ると。
鼻こすりの標識、ここを過ぎるともう少しで急登も終わり。
2013年08月17日 16:06撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 16:06
鼻こすりの標識、ここを過ぎるともう少しで急登も終わり。
2013年08月17日 09:54撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 9:54
2013年08月17日 09:54撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/17 9:54
2013年08月17日 10:01撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
8/17 10:01
山頂の手前は笹薮が生い茂っていて、足元が見えにくいので注意。
2013年08月17日 10:07撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 10:07
山頂の手前は笹薮が生い茂っていて、足元が見えにくいので注意。
やっと展望が。
2013年08月17日 10:08撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/17 10:08
やっと展望が。
山頂です。
2013年08月17日 10:09撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
8/17 10:09
山頂です。
2013年08月17日 10:29撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 10:29
山頂よりも弥吉ころばしの入り口の方が展望があります、右が南面白山、左側は小東岳。
2013年08月17日 10:33撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
8/17 10:33
山頂よりも弥吉ころばしの入り口の方が展望があります、右が南面白山、左側は小東岳。
左が糸岳
2013年08月17日 10:33撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/17 10:33
左が糸岳
糸岳の奥に仙台神室と山形神室。
2013年08月17日 10:33撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
8/17 10:33
糸岳の奥に仙台神室と山形神室。
かすかに雁戸山が見えました。
2013年08月17日 10:34撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/17 10:34
かすかに雁戸山が見えました。
弥吉ころばし、急な下りの入り口、弥吉さんここから転ばされたら痛かったろうに。
2013年08月17日 10:53撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/17 10:53
弥吉ころばし、急な下りの入り口、弥吉さんここから転ばされたら痛かったろうに。
2013年08月17日 10:57撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 10:57
上部は岩の多い急な下り。
2013年08月17日 16:10撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/17 16:10
上部は岩の多い急な下り。
2013年08月17日 11:16撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 11:16
2013年08月17日 11:18撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 11:18
急な下りはしばらくすると終わりますが、それからが長い。
2013年08月17日 11:38撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/17 11:38
急な下りはしばらくすると終わりますが、それからが長い。
2013年08月17日 11:48撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
8/17 11:48
樋ノ沢避難小屋。
2013年08月17日 11:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/17 11:51
樋ノ沢避難小屋。
ここからはのんびりと思ったら、そうはいきませんでした。
2013年08月17日 12:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 12:05
ここからはのんびりと思ったら、そうはいきませんでした。
2013年08月17日 16:12撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 16:12
2013年08月17日 16:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/17 16:13
岩場のトラバース。
2013年08月17日 12:33撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 12:33
岩場のトラバース。
道が崩壊していて迂回路を廻るようになっています。
2013年08月17日 12:35撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 12:35
道が崩壊していて迂回路を廻るようになっています。
迂回路の急坂。
2013年08月17日 12:39撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 12:39
迂回路の急坂。
小さな沢をいくつか横切りますが、足場の悪い所もあるので注意。
2013年08月17日 12:41撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 12:41
小さな沢をいくつか横切りますが、足場の悪い所もあるので注意。
2013年08月17日 16:14撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
8/17 16:14
ここはちょっといやらしかった。
2013年08月17日 12:46撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 12:46
ここはちょっといやらしかった。
このトラバースも気を付けないと落ちたら危険。
2013年08月17日 12:48撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 12:48
このトラバースも気を付けないと落ちたら危険。
2013年08月17日 13:00撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
8/17 13:00
2013年08月17日 16:16撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
8/17 16:16
2013年08月17日 13:06撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 13:06
2013年08月17日 16:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 16:17
裏磐司
2013年08月17日 13:09撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 13:09
裏磐司
2013年08月17日 16:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 16:17
怖くはないけど危険な場所。
2013年08月17日 13:24撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 13:24
怖くはないけど危険な場所。
雨滝
2013年08月17日 13:32撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 13:32
雨滝
終盤になると平坦になりますが泥濘も多く、そうゆう場所は虫が多い。
2013年08月17日 13:47撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 13:47
終盤になると平坦になりますが泥濘も多く、そうゆう場所は虫が多い。
崩壊した橋、見た目はすごいけど通過は問題ありません。
2013年08月17日 13:52撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 13:52
崩壊した橋、見た目はすごいけど通過は問題ありません。
2013年08月17日 13:55撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 13:55
ちゃんとした橋が出てくるともう少し。
2013年08月17日 14:09撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 14:09
ちゃんとした橋が出てくるともう少し。
2013年08月17日 14:09撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 14:09
到着です。
2013年08月17日 14:12撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8/17 14:12
到着です。

感想

昨日、里帰りから名取に戻ってきました、当初は蔵王に行こうと思っていましたが、どうも雲が多そうな感じなので、林間コースが主体の大東岳へ行って来ました。
本当は面白山の紅葉川を登り、権現様峠から入りたかったのですが、この時期の薮漕ぎは決して楽しそうもなかったので、表コース→裏コースの基本ルートを辿ることにしました。
このコース、久しぶりに歩きましたが、裏コースはこんなに難易度が高かったっけと思うくらい、緊張する場所がありました、これはコースが荒れたのが原因なのか、年のせいで以前より難しく感じてしまったのか…う〜ん、どっちだろ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1984人

コメント

『年のせい』じゃぁないと、自分に言い聞かせましょう
 こんにちはMSFANさん
私も6月にこのコース歩いてきましたが、裏コース
からの下りはかなり慎重に歩く必要がありますね。
実際何度も転びそうになったりしましたから
 これは『年のせい』ではなくて、コースがそれなりに
難易度が高いせいだと思いますョ。
って、自分に言い聞かせましょうよ(自分も含めて)

 いつもながら写真 、みな美しいですねぇ
2013/8/18 17:03
お疲れ様でした!!
私が行ったら、もっとしんどそうですよ
アサギマダラの逆光キレイですね〜
ミズヒキは、暗いところに咲いていることが多く、小さいしピント合わせにくいので、なかなか上手く撮れません。
すばらしいですね!!
そして、なんかカワイイ花もある〜!!
2013/8/18 17:35
kajyukiさん、こんばんは。
大東岳の裏コースは樋ノ沢避難小屋まで下ってしまえばそれほどのアップダウンも無いし、花とか蝶などを愛でながらのんびり歩きと思い込んでいましたが、実際には虫に纏わりつかれては逃げ回り、中々緊張する場面も多くって、のんびり写真撮影の野望は打ち砕かれてしまったのでした
記憶とのギャップはもしかしたら記憶力の方に問題があったのかも
2013/8/18 21:12
springさん、こんばんは。
大東岳は蝶が沢山飛んでました、ただここの蝶は用心深いのか、中々近づかせてもらえなかったのと、それ以上に蚊も多くって、花のピント合わせのためにちょっとでもじっとしていると容赦なく襲いかかって来るので、落ち着いて写真が撮れませんでした
ヒット・アンド・ アウェイならぬショット・アンド・アウェイ(写真を取ったらすぐに逃げる)で撮った写真が多いので実はピンボケ、手振れのオンパレードです
2013/8/18 21:22
59番
この5月にも歩いていますが、こんなところありましたっけ? つい最近崩れたのかな。
大東岳裏コースはアップダウンが激しくてなかなかハードですね。春や秋は好きな道ですが、夏は厳しいですね
2013/8/19 17:33
kiyoshiさん、こんばんは。
久しぶりの大東岳だったので、裏コースの樋ノ沢小屋から後は、それほど厳しい場所は無かったように思っていたんですが、中々気を抜けないコースだったんですね
59番は岩にステップは切ってありましたが、滑るとかなり危険な感じで、手掛かりは何故か上からたらされた虎ロープのみのいやらしい場所でした。
kiyoshiさんに記憶が無いとすると最近の崩落かも知れませんね。
今回は暑さはさほどではなかったように思いますが、虫の攻撃には本当に嫌になりました、やっぱりここは春か秋でしょうか
2013/8/19 21:14
大東岳の裏コース
宮城の山に里帰り、暑い中お疲れ様でした。
裏コースはとっても長くて危ない個所も待ち構えていて
疲れた足にさらに追い打ちをかけるようなルートですね。
ここは一人で歩きたくないな…と初めて訪れて2年以上経ちましたが
未だに再訪できずにおります。

23枚目の白い花はセッコクでしょうか?
オクモミジハグマの花がきれいに撮れていますね〜
いつもながら花の撮り方とても美しいです
2013/8/20 12:28
meikenさん、こんばんは。
裏コースは気を抜けない場所が多かったんですね、全然そんな気が無くて、というか忘れてて、ちょっと焦りました
この時期の沢沿いのコースは虫が多くてのんびり写真を撮れなかったのも残念でした、23番はセッコクですか、オクモミジハグマ…、先日引越しをしたときに花の本が行方不明になってしまって、このところ花の名前が調べられずにいます
2013/8/20 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら