ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334717
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢

2013年08月16日(金) ~ 2013年08月17日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
33.1km
登り
1,182m
下り
1,169m

コースタイム

8/16 長野3:40===沢渡(6:00/6:15)++上高地(6:35/6:45)---徳沢(8:45/9:00)---横尾(10:06/10:30)---本谷橋(11:46/12:03)---涸沢(14:20)テント設営

8/17 起床4:00、朝ご飯(〜6:20)---ザイテン・パノラマコースお花畑周遊(7:32/9:00)---涸沢出発(9:20)---本谷橋(10:40/10:53)---横尾(11:58/12:05)---徳沢(13:09/13:45)---河童橋(15:40/15:50)---上高地BT16:00+++沢渡16:20/16:40===長野19:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
徳沢までは身障者用トイレ有り。(去年お世話になりました。)
朝の上高地
2013年08月17日 20:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
8/17 20:27
朝の上高地
朝食中
2013年08月17日 20:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/17 20:27
朝食中
徳沢
2013年08月17日 20:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/17 20:27
徳沢
前穂
横尾にて
2013年08月17日 20:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
8/17 20:27
前穂
横尾にて
大きなザックで手が浮腫んでパンパン。鎖骨をリンパドレナージしてみます。(saku)
2013年08月16日 11:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
17
8/16 11:22
大きなザックで手が浮腫んでパンパン。鎖骨をリンパドレナージしてみます。(saku)
登山風景
2013年08月17日 20:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/17 20:27
登山風景
危険個所
このような何でもない簡単な階段でも、転んで骨折する事はあり得ますので、山は気が抜けませんです。

去年、ここで躓き転倒しました。(saku)
2013年08月17日 20:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
13
8/17 20:27
危険個所
このような何でもない簡単な階段でも、転んで骨折する事はあり得ますので、山は気が抜けませんです。

去年、ここで躓き転倒しました。(saku)
本谷橋にて。初代ヤマレコTシャツだぜぃ。どんなもんじゃい。(saku)
2013年08月16日 11:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
18
8/16 11:54
本谷橋にて。初代ヤマレコTシャツだぜぃ。どんなもんじゃい。(saku)
横尾尾根
2013年08月17日 20:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/17 20:27
横尾尾根
2013年08月18日 08:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
8/18 8:14
黄色い花
2013年08月17日 20:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/17 20:27
黄色い花
残雪が涼しい
2013年08月17日 20:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/17 20:27
残雪が涼しい
やっと涸沢へ
もうヘロヘロですよ、

ざわっ・・




同行者がな
いったい何時間かかっとんねん
2013年08月17日 20:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
8/17 20:27
やっと涸沢へ
もうヘロヘロですよ、

ざわっ・・




同行者がな
いったい何時間かかっとんねん
本日の涸沢テント村
2013年08月17日 20:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
8/17 20:27
本日の涸沢テント村
2013年08月16日 14:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
8/16 14:53
涸沢の名物とやらのおでん
生ビールは順番待ちしている私の前で売り切れてしまった(゜゜)
2013年08月17日 20:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
21
8/17 20:27
涸沢の名物とやらのおでん
生ビールは順番待ちしている私の前で売り切れてしまった(゜゜)
おでん
2013年08月17日 20:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
8/17 20:28
おでん
何やらプリンを作っています
この後、牛乳入れて雪渓で冷やしていたようです

かんてんぱぱの「とろけるぷりん」です。(saku)
2013年08月17日 20:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
8/17 20:28
何やらプリンを作っています
この後、牛乳入れて雪渓で冷やしていたようです

かんてんぱぱの「とろけるぷりん」です。(saku)
夕食準備
今夜は得意のアサリのコンソメパスタ
動画をご覧ください
2013年08月17日 20:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
8/17 20:28
夕食準備
今夜は得意のアサリのコンソメパスタ
動画をご覧ください
調理中
2013年08月17日 20:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/17 20:30
調理中
17:30 完成です。
ディナータイム
2013年08月17日 20:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
8/17 20:30
17:30 完成です。
ディナータイム
18:00
(゜゜)
雨具や防寒具を持って来てないので、ツェルトに包まって仮眠しました(これは一般的には余り好ましい事ではありません。ただ私には必要ないだけであり、通常は雨具や防寒具の持参は必須とか山の常識とも言われています)。

17:45頃、食べてる最中に「俺はもう駄目だ。食い過ぎて眠い。1時間仮眠させてくれ。」と言ってばたんQ〜されてしまいました。この後2時間半爆睡。(saku)
2013年08月17日 20:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
8/17 20:30
18:00
(゜゜)
雨具や防寒具を持って来てないので、ツェルトに包まって仮眠しました(これは一般的には余り好ましい事ではありません。ただ私には必要ないだけであり、通常は雨具や防寒具の持参は必須とか山の常識とも言われています)。

17:45頃、食べてる最中に「俺はもう駄目だ。食い過ぎて眠い。1時間仮眠させてくれ。」と言ってばたんQ〜されてしまいました。この後2時間半爆睡。(saku)
【参考写真】2008年8月涸沢にて泥酔。
7
【参考写真】2008年8月涸沢にて泥酔。
雪渓で冷やしておいたデカプリンが完成〜。なのに爆睡しているCLは起こしても起きないので一人で半分以上食べました。
いったい何時間寝とんねん。(saku)
2013年08月16日 18:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
8/16 18:40
雪渓で冷やしておいたデカプリンが完成〜。なのに爆睡しているCLは起こしても起きないので一人で半分以上食べました。
いったい何時間寝とんねん。(saku)
コーヒー&デザートタイム

やっと起きて来たので、
夜中のプリン。(saku)
2013年08月17日 20:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
8/17 20:30
コーヒー&デザートタイム

やっと起きて来たので、
夜中のプリン。(saku)
翌朝
2013年08月17日 20:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/17 20:31
翌朝
この時間、既に登山を開始している人は僅かに5,6のコルへ向かうライトが確認できただけ。
2013年08月17日 20:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
8/17 20:32
この時間、既に登山を開始している人は僅かに5,6のコルへ向かうライトが確認できただけ。
朝の風景
2013年08月17日 20:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/17 20:32
朝の風景
本日の朝食は得意のトースト焼き
2013年08月17日 20:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
8/17 20:33
本日の朝食は得意のトースト焼き
いただきま〜す。トマトは13Bさん家の自家製だそうです。(saku)
2013年08月17日 05:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
8/17 5:12
いただきま〜す。トマトは13Bさん家の自家製だそうです。(saku)
美味しゅうございました

2013年08月17日 20:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
17
8/17 20:33
美味しゅうございました

朝焼けの穂高を見ながら朝食のはずがッ
今日は穂高の天気は良かったものの、日の出方面に雲があって朝焼けは見られなかった
2013年08月17日 20:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
8/17 20:36
朝焼けの穂高を見ながら朝食のはずがッ
今日は穂高の天気は良かったものの、日の出方面に雲があって朝焼けは見られなかった
いい天気になりました
2013年08月17日 20:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
8/17 20:37
いい天気になりました
風景
2013年08月17日 20:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
8/17 20:38
風景
景色
2013年08月17日 20:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
8/17 20:38
景色
昼寝岩の上で朝ヨガ(saku)
2013年08月17日 20:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
18
8/17 20:38
昼寝岩の上で朝ヨガ(saku)
この姿を見て、「ヤマレコで見たことのあるぬいぐるみだ」と思っていた方と後でお会いしました。(saku)
2013年08月17日 07:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
8/17 7:05
この姿を見て、「ヤマレコで見たことのあるぬいぐるみだ」と思っていた方と後でお会いしました。(saku)
コブラがサイコガンをぶっ放すイメージ(゜゜)

覚悟はいいかぁ?
大当たりはまだまだ続くぜ!
いっくぜぇ〜!おりゃ〜!
スーパーコブラボーナスッ!
失礼しました。実はコブラはパチ○コで覚えました(゜゜)
2013年08月17日 20:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/17 20:38
コブラがサイコガンをぶっ放すイメージ(゜゜)

覚悟はいいかぁ?
大当たりはまだまだ続くぜ!
いっくぜぇ〜!おりゃ〜!
スーパーコブラボーナスッ!
失礼しました。実はコブラはパチ○コで覚えました(゜゜)
(゜o゜)
ごろん
2013年08月17日 20:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
8/17 20:38
(゜o゜)
ごろん
風景
2013年08月17日 20:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
8/17 20:39
風景
ワイルドに岩に登って記念撮影
晴れ女だぜぇ〜♪
どんなモンじゃい!!
2013年08月17日 20:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
8/17 20:39
ワイルドに岩に登って記念撮影
晴れ女だぜぇ〜♪
どんなモンじゃい!!
チングルマの咲く涸沢
2013年08月17日 20:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
8/17 20:39
チングルマの咲く涸沢
ベストオブ涸沢へGo Go。(saku)
2013年08月17日 07:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
8/17 7:58
ベストオブ涸沢へGo Go。(saku)
見晴岩、見晴らしいいわ〜。(saku)
2013年08月17日 08:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
8/17 8:02
見晴岩、見晴らしいいわ〜。(saku)
奥穂に良い感じの雲が!

ちなみに奥穂山頂は、ポコポコある左から二番目か三番目、あるいは一番目か四番目らしいです。
2013年08月17日 20:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/17 20:40
奥穂に良い感じの雲が!

ちなみに奥穂山頂は、ポコポコある左から二番目か三番目、あるいは一番目か四番目らしいです。
お花畑で撮影中。(saku)
2013年08月17日 08:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
8/17 8:06
お花畑で撮影中。(saku)
お花畑
2013年08月17日 20:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
8/17 20:40
お花畑
奥穂
2013年08月17日 20:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
14
8/17 20:40
奥穂
得意の場所にて
2013年08月17日 20:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
8/17 20:40
得意の場所にて
ベストオブ涸沢に案内してもらって感激しつつ太陽礼拝。(でも、太陽と逆向きでした。)(saku)
2013年08月17日 20:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
8/17 20:40
ベストオブ涸沢に案内してもらって感激しつつ太陽礼拝。(でも、太陽と逆向きでした。)(saku)
前穂と北尾根
2013年08月17日 20:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/17 20:40
前穂と北尾根
今回のボルダリングは最高難度のフリースピリッツに挑戦しました。
2013年08月17日 20:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
8/17 20:40
今回のボルダリングは最高難度のフリースピリッツに挑戦しました。
涸沢小屋でソフト買いました。ソフト食べるのも久しぶりです。(saku)
2013年08月17日 08:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
8/17 8:47
涸沢小屋でソフト買いました。ソフト食べるのも久しぶりです。(saku)
記念撮影のドサクサにまぎれて超激カワ山ガールさんを激写したぜぇ〜!
うらやましいだろぉ〜?
どんなモンじゃい(゜゜)
2013年08月17日 20:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
8/17 20:40
記念撮影のドサクサにまぎれて超激カワ山ガールさんを激写したぜぇ〜!
うらやましいだろぉ〜?
どんなモンじゃい(゜゜)
出発前に水を補給。日焼けした山岳警備隊の面々が勢ぞろいで蛇口をひねって下さるので照れちゃいます。(saku)
2013年08月17日 09:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
18
8/17 9:18
出発前に水を補給。日焼けした山岳警備隊の面々が勢ぞろいで蛇口をひねって下さるので照れちゃいます。(saku)
ダイコン系
2013年08月17日 20:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/17 20:41
ダイコン系
今日は音楽祭とやらが行われるようです
2013年08月17日 20:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/17 20:41
今日は音楽祭とやらが行われるようです
お昼は徳澤園でモツ煮と生ビールなど
2013年08月17日 20:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
8/17 20:41
お昼は徳澤園でモツ煮と生ビールなど
ゴミを拾ってきました
スノーピークとか言うエセアウトドアメーカーのペグです。
ラッキー!キャンプで使わせて頂きます。同社はアウトドア製品としてはエセですが、本職のこのような金物系の製品なら一流
2013年08月17日 20:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/17 20:41
ゴミを拾ってきました
スノーピークとか言うエセアウトドアメーカーのペグです。
ラッキー!キャンプで使わせて頂きます。同社はアウトドア製品としてはエセですが、本職のこのような金物系の製品なら一流
ざるそば大盛り食べました
2013年08月17日 20:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
8/17 20:41
ざるそば大盛り食べました
スタミナ不足を痛感し、つい鰻をオーダー。(saku)
2013年08月17日 20:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
19
8/17 20:41
スタミナ不足を痛感し、つい鰻をオーダー。(saku)

感想

お盆はいつも家にいるのですが、今年は休みが長かったので
思い切って涸沢に行くことにしました。
お盆なので激混みかと思っていたのですが、分散されたのか案外車は少なく、
道で会う登山者もそれほど多くない様でした。

途中、去年の転倒現場の確認をしてきましたが記憶よりも結構ごつごつした階段状でした。
こんな場所でも気を抜くと大怪我しますので気を引き締めて行きます。

一年ぶりの大きなザックで腕が浮腫んでしまい、
休憩時には鎖骨をリンパドレナージしつつスローペースで進み、
へろへろになってやっと涸沢に着きました。
去年は途中で撤退したので、涸沢の大展望に感激です。

昼食兼夕食は13Bさんの得意のあさりのパスタを頂きました。
しょっぱさが疲れた体に浸み渡ります。
デザートにプリンを作って雪渓で冷やしておいたのですが、
13Bさんはまたしても夕飯を食べてる最中で爆睡モードになり
そのまま2時間半も大いびきでした。

翌朝はバゲットの朝食後、13Bさんが「ベストオブ涸沢」というお花畑へ案内してもらいます。
登ること約30分、素晴らし〜いお花畑に着きました。
山のお花畑に初めて連れて行ってもらったクララになった気持ちです。

両日とも天候に恵まれ、山は涼しく気持ちがよく、涸沢楽しみましたが、
下山時は足の爪が痛くなったりして、へろへろになったりして
ほんとにゆっくり歩きになってしまいました。
今回で8回目の涸沢ですが、(その他に撤退が2回あり)
こんなに疲れていては、もう涸沢テントも無理かな〜?と思った次第です。

涸沢では同じ日程のyayoiさんと会えるかな?と期待していましたが
直前で予定変更になったそうです。残念でした。
でも、帰りのタクシーでヤマレコユーザーさんと偶然相乗りになりました。
13Bさんのぬいぐるみの話題になりちょっと恥ずかしかったです。

サク姉さんが涸沢へ行けて良かったです。
憧れの穂高は眺めるだけで大満足ですよ。
もうあれだね、北尾根とか東稜とか初級のヒヨッコルートはもちろん、一般道でも穂高の稜線は遠い世界となってしまいました。

(゜゜)

北アルプス涸沢2013年8月16日〜17日


2013年8月16日〜17日北アルプス涸沢の動画です。
お花畑と涸沢、穂高の山並み、山ごはん料理、オマケでどんなモンじゃい!おバカな動画など。

ちなみに写真に登場するアヒルのガー助隊長はガーガーと歌を歌うかわいいヤツです。その映像はこちら


3分6秒付近からです。なお、anby隊長から頂いたビールは1分5秒から登場しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4993人

コメント

(゜o゜)

2013/8/18 18:00
13Bさん sakusakuさん こんにちは
動画の途中で13Bさんが素早く駆け抜けて行かれた?

プリンは凄く良いアイデアで思いつきませんでした
作ってみたいです

青空と夜景が綺麗 night
2013/8/18 18:28
プリン
merさん、こんにちわ。
8/15の夜は大雨になったそうですが、
この2日間はよく晴れました。

動画のそのシーンは早送りの様です。
後で13Bさんが解説してくれると思います。

プリンは去年の戸隠オフ会で作った時は
厳寒の初冬でしたがちょっと固まりが緩かったのです。
今回は雪で冷やしたのでばっちりでした
yayoiさん一家も涸沢にいらっしゃる予定だったので
たっぷり作りました。
でも会えなくて残念でした。
2013/8/18 19:04
山岳リゾート
晴れた涸沢はリゾート地のように綺麗で快適そうですね
食事も豪華でリゾート感あふれてますね
雪渓は冷蔵庫代わりにもなるし、水も豊富

また遊びに行きたいなあ
2013/8/18 19:43
山岳リゾート
komaちゃん、こんばんわ。

徳沢で背比べしたのを懐かしく思い出します。
汗水たらしてたどり着く山岳リゾートは格別ですね。

帝国ホテルも憧れますが
2013/8/18 20:14
穂高の稜線
遠い 世界に
旅に 出よおよ
頑張れ13Bさん

sakusakuさんも浮腫ますか?
自分は日帰りでも浮腫む次第
最高のお天気にお疲れ様でした
2013/8/18 20:17
ぷりん
sakusakuさん,13Bさん
こんにちは!

夏の涸沢は、高山植物と
涸沢槍が、なんとも素敵なアングルですね〜

私もプリン大好物なんですよ〜
山で食べたい!
2013/8/18 21:13
17日の北ア
17日は、8:00頃が良い天気でしたね。

ちょうど北燕の稜線の下でチングルマを見ながら
登っていました。

燕からは槍や穂高が良く見えていました。
2013/8/18 21:16

第3回カラフェスのときですね
あの時は帝国軍も出ました
2013/8/18 21:44
浮腫とプリン
kazikaさん、荷物が重いと浮腫みますね。
kazikaさんはきっといつもザックが重いのでしょう

左手はだらりとしているので浮腫みやすいです。
ザックの肩紐等に手を当てているといいそうです。

raichouさん、見ていて飽きないですね。
お花畑もとっても素敵でした。
稜線まで登らなくても満足です。

雪渓のある所ではひんやりデザートを作れて便利です。
ぜひ、特大プリンを作ってみてください
2013/8/18 21:55
涸沢
shigeさん、こんばんわ。
はい、丁度お花畑で喜んでいる頃でした。
常念の方は少し雲がかかっている様でしたが
こちらは真っ青な空でした。

写真を撮る方は、雲がたなびいている方が絵になる様ですが。

Bさん、そうですね
あの時はBさんもryuさんもものすごい荷物でした。
2013/8/18 22:09
楽しそう♡
こんばんは〜〜。
いや〜プリンの手作りとは恐れ入りました。
山岳警備隊の蛇口をひねるお兄さん写真、
ひとりで笑っちゃいましたよ〜

いつかsakusakuさんと、どこかのお山でお会いしたいと思う今日この頃のkeroです。
背比べの写真とか楽しそうですもの
さて、私は明日から南アルプスへ旅立ちます。
では。
2013/8/18 22:17
今朝の信毎、涸沢音楽祭が一面に載ってました。
こんにちは、sakusaku様&13B様

一番コメのくつろぎ感、素晴らしいですね。
あこがれの涸沢は、まだ先に残しているのですが、
いろいろな楽しみ方があるようで参考にさせてただきます。
でも、荷物は軽めがいいですね。

音楽祭はご覧になられたのですか?
2013/8/18 22:29
コメントありがとうございます
皆さま、こんばんは。コメントありがとうございます。

mermaidさん、まさか私の実体を捉えられるとは!無より転じて生を拾う得意の無想転生を繰り出していました

komadoriさん、おかげさまで好条件の涸沢を楽しめました

kazikaさん、ヒヨッコの分際で生意気なコト書いてすみませんです。昨年、あの事件があっただけに今回、サク姉さんが涸沢へ行けた事が嬉しいです

raichouさん、涸沢はいつ訪れても良いですね。秋には交流会をぜひ

shigeさん、燕岳周遊お疲れ様でした。今年のお盆休みの北アは天気に恵まれて良かったです

bmwr1100rsさん、hanepataファンクラブ会員としてはもう何年もご本人にお会いしていませんです

kerosummerさん、サク姉さんのプリン美味しゅうございました。南アルプス楽しんで来てください

aonuma1000さん、憧れの涸沢はやはり素晴らしいです。音楽祭の頃は下山中でひぃ〜ひぃ〜言いながら歩いていました、同行者が
2013/8/18 23:54
プリンが美味しそう〜♪
プリンいいですねー、今度挑戦してみようと思います!
僕は以前、涸沢で豆腐を作りましたよ、これも結構美味しかったです!!

それにしてもいいお天気、最高ですね
2013/8/19 9:25
涸沢
keroさん、こんにちわ。
今頃は南アルプスで でしょうか

プリンは雪のある場所ならではですね。
警備隊の面々、流しの向こう側にずらっと並んでいて
迫力ありました〜。13Bさんがお水をついでもらっている瞬間を撮りたかったんですが、間に合いませんでした。この方々がこうして笑顔でいられる、というのはいいですね。

13Bさんはすぐに寝てしまうので、
私は一人で暇になっちゃいます。
なので、keroさんとおしゃべりしたいです〜

aonumaさん、下山日が音楽祭だとは気が付きませんでした。チェック漏れですね。
いつか音楽祭も聴いてみたいものです。

umasouさん、でかプリンは憧れですが
意外と一人で平らげるのはきついですよ〜

豆腐を手作りとは、素晴らしい!
ハウスの「ほんとうふ」でしょうか?
(今も売ってる?)
2013/8/19 10:14
猛暑の日常に戻って
こんばんは。この猛暑の中、同じ日本に雪が残ってる場所があることを信じられないですね。懐かしい もう一度行ってみたですね。
2013/8/19 18:27
コメントありがとうございます
umasouさん、
プリンは本当に普通のプリンの味でビックリです。
今度は鍋一杯に作ってもらいたいです

miccyanさん、
今回はサク姉さんが涸沢へ行けたのが本当に嬉しいです。これで私の肩の荷も完全に下りました。
穂高の峰には登れませんが、憧れの涸沢を満喫出来ました。何度でも行きたいです

ちなみに今回、持って行って出番なく持ち帰ったモノは花火とスイーツ。
スイーツは缶詰は重いのでプラ容器のモノを凍らせて持参。これは保冷剤代わりにもなり、冷たいスイーツを食べれるmaronさんのアイデアでしたが、サク姉さんは食べなかったようです。
また楽しみにしていた花火をやならかったのが残念でした
2013/8/19 22:12
こんばんは〜〜
涸沢のテン場でご近所で 帰りのタクシー 友ですぅ〜〜。
その節はお世話になりました。(*^_^*)
下界に戻ってからは暑さに打ちひしがれ  仕事に追われ ようやくココに来れました。(^_^;)
お二人の山レコ まだ細かいトコまで読んでませんがメチャクチャ楽しそ〜〜ですね。 あとでじっくり見せていただきます。
とりあえず 先日のお礼までーーーーー
2013/8/21 0:45
出会い
Kaz0709さん、こんにちわ
お待ちしていました〜

kazu0709さんで検索したのですが見つからず、
としていました。

こちらこそ、相乗りしていただいてありがとうございました。時間がちょっと遅かったので誰もいないかな〜って思っていたので、しかもテン場のご近所さんで、
かつヤマレコユーザーさんで嬉しかったですよ〜。

同行者のぬいぐるみの件は大目に見てやってください
2013/8/21 8:15
涸沢
saku姉さん、こんばんは。
リベンジおめでとうございます。
涸沢、懐かしいですね。

13Bさん、お久しぶりです。
ごろん、の写真が多いですが、オイラも山でごろんとしたいです。
saku姉さんも一緒にどお?ちょうど3人で「川」の字で。
2013/8/21 21:18
涸沢
Motto-Yamaさん、こんばんわ。
そういえばMotto-Yamaさんと、もう一人とで
涸沢にテントで行きましたね〜
あの時は元気だったので翌日奥穂まで行っちゃいました。
今や信じられません

3人で川の字ですか?
どんな衣装で
2013/8/21 21:51
のんびりとお花畑周遊
こんばんは

涸沢でのんびりとお花畑周遊・・・・。
いいですね。

それにしても、13Bさんはよく知っているなぁ。

山行の参考にさせてもらいます。
ありがとうです。
 
 
2013/8/21 23:41
残念
sakusakuさん こんばんは

プリン・・・残念です。
当初、沢渡で車中泊の予定でしたが、
出発が遅れて梓川SAで車中泊になり、
翌朝、エンジンがかからないアクシデントに。。。
沢渡まで行ってたら、気づかずに涸沢へ歩いてました。

sakusakuさんにお会いしたら・・・といろいろ計画してたのに。。。
テント泊の大荷物で自宅を出発したのに、
予定変更でお持ち帰り。
滅多に使わないレトルト食材がそのまま残ってます。

いつ使う?
2013/8/22 0:01
お花畑
TODAYさん、こんにちは。
13Bさんが、「ベストオブ涸沢」、と豪語するのも納得の景色でした。
ほんと、山のお花畑に背負われて連れて行ってもらった
クララになったような気持ちでした。

他にも北アの秘境も知っているようですが
私には到底行けないですけど。

yayoiさん、現地入り途中でのトラブルは悲しいし
対処も大変ですね。
でもまだ下界にいるときでよかった、と思うことにしましょう。
13Bさんも新穂高に行く途中の道で
エンジンがブローしたという苦い思い出があるようです。

5-6人分のプリンをほぼ一人で食べました。
今度こそ、デカプリンを皆で食べたいですね!
2013/8/22 8:20
皆さんこんばんは、コメントありがとうございます
Kaz0709さん、
こちらこそその節はありがとうございました。
ヤマレコTシャツを着て行きましたが誰からも反応がなく、最後の最後にお声がかかった時は嬉しかったです。
でもまさかTシャツではなく、アヒルのガー助隊長にご反応とは思いませんでしたがっ

Motto-Yamaさん、
夏の涸沢、ごろんするには最適な場所でした。
次回は全員でごろんしましょう

TODAYさん、
いえいえ、涸沢は何度か来たことがあって、たまたま知っていただけです。
ヘタレの私では憧れの穂高へは登れませんので、眺めて楽しんでおります
2013/8/22 20:51
念願の涸沢・・・ですね。
サク姉さんこんにちわです。
やっと来ました涸沢、ちょっと長かったですが、その分天候はばっちり
13B兄さんもカメラが復活して、涸沢の良さを余すことなくご紹介をされていて嬉しく思います。
やはり、運動の次は食事ですね、プリンはumasou☓⇒美味そうですね。
来年はここから各ピークへ登れる様に、少しずつ訓練ですね。
2013/8/25 13:26
涸沢
kinta兄さん、こんばんわ。

涸沢は遠くなりにけり、です〜
一体何回休憩したの???という感じ

でも、素敵な景色にまた会えて、感激です。
13Bさんはまたまた寝てばかりでしたが
2013/8/25 21:03
kinta兄さん、こんばんは
おかげさまで快晴の涸沢をまったり楽しめました。
レンズはご臨終となってしまいましたが、カメラ本体は一部で不具合が残るものの何とか使えるように復活してヤレヤレです。
う〜ん、憧れの穂高の稜線を歩いて楽しむ!良い目標です
2013/8/25 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら