記録ID: 3368183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間周辺9の字型縦走 黒斑周回縦走→東篭ノ登ピストン
2021年07月22日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:59
距離 17.0km
登り 1,298m
下り 1,294m
15:22
天候 | 晴れ→曇り→晴れ 夏らしいめまぐるしい日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬山夏山合わせて、今年は、黒斑方面4回・篭ノ登方面2回だったので、今回は夏山の体力試しをしました😁 車坂峠を起点にして、黒斑・Jバンド・草すべり周回の後に、水ノ塔・東篭ノ登ピストンをしました 今日は前回と同じような天気でしたが、草すべりでバテてしまい、赤ゾレ稜線の登り返しがしんどくなり、ギリギリの山行でした😵 夏山で15kmオーバー/標高差1500m(ヤマレコ)は初めてでしたが、今の体力ではやり過ぎでした😖 浅間方面にこんなに行くオススメポイントをまとめてみました ①感染症対策 ●黒斑周回 ・朝早く行けばそこまで混んでいません ・黒斑→白ゾレ稜線まで登る人が多いと思いますが、表ルート登り→鋸岳まで?往復→中ルート下りが多そう なので、早めにJバンドを下れれば、草すべり以降で対向者とすれ違うリスクが減ると思います 下りは中ルートで ●篭ノ登方面 ・東篭ノ登は池の平湿原方面から登る人が多そうなので、赤ゾレ稜線ルートは比較的に空いていると思います👍 ②アクセス◎ ・上信越道の小諸インターからすぐにチェリーパークラインに行けます ③ワインディング◎ ・チェリーパークラインは、浅間ヒルクライムの舞台になる程、ワインディングのメッカです‼️ ・ブラインドのヘアピン主体で、タイトコーナーが多く、2・3速中心で狭いので、コンパクトカーにはピッタリですが、大きい車だとキツ目です ・マニュアル車だとスゴく楽しいです‼️ ④涼しい ・車坂峠がすでに2000m近いので、登りはじめから涼しいです |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する