ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337501
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地スノトレ

2010年03月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:55
距離
21.2km
登り
697m
下り
693m

コースタイム

釜トンネル入口8:50-7:40大正池-9:00田代橋9:10-10:00河童橋10:15-11:30明神橋(昼食)12:00
-12:15明神池12:25-14:20帝国ホテル前-15:05大正池-15:15釜トンネル前
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
山○歩会のバス「山○歩号」
平湯温泉からはタクシーで釜トンネル前へ送迎
平湯温泉で山○歩号からタクシーに乗り換える。
2010年03月05日 06:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 6:32
平湯温泉で山○歩号からタクシーに乗り換える。
梓川と旧釜トンネル。
2010年03月07日 20:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/7 20:05
梓川と旧釜トンネル。
ゲートを抜けて釜トンネルへ。
2010年03月05日 06:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 6:48
ゲートを抜けて釜トンネルへ。
暗いトンネルを歩く。
けっこうな勾配。
2010年03月05日 06:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 6:54
暗いトンネルを歩く。
けっこうな勾配。
ほぼ真ん中。
1,310mもあるんだ。
2010年03月05日 07:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 7:04
ほぼ真ん中。
1,310mもあるんだ。
こんなものも置いてある。
2010年03月05日 07:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 7:10
こんなものも置いてある。
トンネルを抜けると、
2010年03月05日 07:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 7:14
トンネルを抜けると、
雪の上高地だった。
2010年03月05日 07:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 7:38
雪の上高地だった。
路上はツルンツルンの氷。
なぜアイゼンつけないの?
2010年03月05日 07:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 7:39
路上はツルンツルンの氷。
なぜアイゼンつけないの?
本当にツルンツルン。
2010年03月07日 20:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/7 20:07
本当にツルンツルン。
大正池の彼方に穂高。
2010年03月05日 07:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 7:45
大正池の彼方に穂高。
大正池越しに焼岳。
2010年03月05日 07:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 7:57
大正池越しに焼岳。
湖畔には化粧柳が色づく。
春は近い。
2010年03月05日 08:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 8:01
湖畔には化粧柳が色づく。
春は近い。
切れかけた雲間から穂高が顔を覗かせる。
2010年03月05日 08:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 8:37
切れかけた雲間から穂高が顔を覗かせる。
林間をスノートレッキング。
2010年03月07日 20:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/7 20:09
林間をスノートレッキング。
梓川の先に前穂、明神岳。
2010年03月05日 09:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 9:03
梓川の先に前穂、明神岳。
吊尾根が見え始める。
2010年03月05日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 9:11
吊尾根が見え始める。
しばし見惚れる。
2010年03月05日 09:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/5 9:12
しばし見惚れる。
どんどん晴れてくる。
2010年03月05日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 9:25
どんどん晴れてくる。
ウェストン碑。
2010年03月05日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 9:30
ウェストン碑。
梓川の河原。
広〜い雪原を歩く。
2010年03月05日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 9:52
梓川の河原。
広〜い雪原を歩く。
誰もいない河童橋。
2010年03月05日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 9:57
誰もいない河童橋。
河童橋から雪の岳沢。
2010年03月05日 09:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 9:59
河童橋から雪の岳沢。
夏の賑わいが嘘のよう。
2010年03月05日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 10:13
夏の賑わいが嘘のよう。
化粧柳。
2010年03月05日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 11:03
化粧柳。
明神館から明神岳。
2010年03月05日 11:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 11:04
明神館から明神岳。
梓川と明神岳。
2010年03月05日 11:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 11:06
梓川と明神岳。
二度目の明神池。
澄み切って美しい。
2010年03月05日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 12:14
二度目の明神池。
澄み切って美しい。
明神池と明神岳。
2010年03月07日 20:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/7 20:16
明神池と明神岳。
小島が浮かぶ。
2010年03月05日 12:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 12:18
小島が浮かぶ。
2010年03月05日 12:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 12:18
梓川畔を下る。
2010年03月05日 12:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/5 12:50
梓川畔を下る。
振り返ると晴れ渡った空の下に真っ白な吊尾根。
奥穂が高い。
2010年03月05日 14:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 14:10
振り返ると晴れ渡った空の下に真っ白な吊尾根。
奥穂が高い。
奥が前穂かな?
2010年03月05日 14:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 14:10
奥が前穂かな?
雪に埋もれる帝国ホテル。
まあ縁がないわな。
2010年03月05日 14:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 14:19
雪に埋もれる帝国ホテル。
まあ縁がないわな。
大正池から穂高一望。
2010年03月05日 15:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 15:04
大正池から穂高一望。
珍しくスナップに納まりたくなる。
2010年03月05日 15:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/5 15:11
珍しくスナップに納まりたくなる。
上高地に別れを告げて
再び釜トンネル。
2010年03月05日 15:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 15:33
上高地に別れを告げて
再び釜トンネル。
刈萱山荘で汗を流す。
暖簾だけがぶら下がる。
2010年03月06日 14:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/6 14:45
刈萱山荘で汗を流す。
暖簾だけがぶら下がる。
広大な露天湯で手足伸び伸び
2010年03月06日 14:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/6 14:44
広大な露天湯で手足伸び伸び
秘湯。かなあ?
2010年03月07日 20:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/7 20:20
秘湯。かなあ?
山行とは思えないごちそう。
2010年03月05日 18:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/5 18:50
山行とは思えないごちそう。
宴会。
2010年03月06日 14:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/6 14:40
宴会。
翌朝は雨。
雪が解けて足場グズグズ?
予定の福地山登山は断念。
2010年03月06日 08:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/6 8:44
翌朝は雨。
雪が解けて足場グズグズ?
予定の福地山登山は断念。
ということで朝湯。
2010年03月06日 08:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/6 8:44
ということで朝湯。
やたら広い露天湯。
2010年03月06日 08:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/6 8:46
やたら広い露天湯。
混浴なので入浴着を着用。
2010年03月06日 08:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/6 8:53
混浴なので入浴着を着用。
山○歩号の車窓から福地温泉名物の青ダル。
2010年03月06日 10:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/6 10:03
山○歩号の車窓から福地温泉名物の青ダル。
平湯大滝を見物。
イラストのお姉さんに一目ぼれ(笑)
2010年03月06日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/6 10:52
平湯大滝を見物。
イラストのお姉さんに一目ぼれ(笑)
30年ぶりくらい?
の平湯大滝。
足元には氷の堆積。
2010年07月25日 20:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/25 20:50
30年ぶりくらい?
の平湯大滝。
足元には氷の堆積。

感想

山○歩の会の上高地スノートレッキングに参加。
榛原に集合し、リーダーのDさんの運転するバスに乗り込み夜行。
途中までは、運転するDさんの話し相手を務めるが、そのうちシートに横たわり仮眠(熟睡?)。

未明、平湯温泉到着。
タクシーで釜トンネル入口まで移動し、出発。

いきなり真っ暗。
歩くと長〜い釜トン。ヘッデン点けて歩く。
思いがけず急勾配。

ところどころ灯りも点き、
除雪車が停められていたり、某大学山岳部のデポがひっそり置かれていたり、
なかなかおもしろい。

で、トンネルを抜けると雪国だった。
というより、氷の国だ。
一見アスファルトの路面は雪で白いのだが、その下には10儷瓩ど垢張っていて、
ツルンツルンのスケートリンク。
そこをなぜかアイゼンもつけず、へっぴり腰で進む。

大正池ホテル横から遊歩道に入る。
ワカンをつけ、新雪ではないが踏み跡のない雪原を歩む。
サクッサクッと気持ちのいい足音。
葉を落とした潅木を抜け、田代橋まで来ると穂高を遠望。
雲が被さっていて奥穂が見えないが、吊尾根が美しい

梓川に沿って遡行すると上高地の核心河童橋。
誰もいない。
ただ橋がある。
その向こうに穂高。
人のいない河童橋なんて初めての光景。

さらに遡行して明神池へ。
明神岳を見上げながら橋を渡ると明神池。
清冽な池と岩と木立の配列の妙。
まるで庭園のような美しさ。
背景の針葉樹林や屹立する明神岳もさらに美を引きたてている。

雪に埋もれた嘉門次小屋から梓川右岸を下る。
林の中の遊歩道を歩くが雪に覆われているので何度も見失う。

ウェストン碑を過ぎて、田代橋で穂高を振り返る。
真っ白な吊尾根にしばし見とれた後、
雪に埋もれた帝国ホテルの横を通り県道に出る。
観光シーズンにはバスやタクシーが連なる道だが、今は雪と氷に閉ざされている。
雪の下で落葉が氷漬けになっていて面白い。

大正池でもう一度穂高を振り返り、釜トンネルへ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら