ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3375640
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

多摩川遡行4(鳩ノ巣から小河内ダムまで)

2021年07月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
14.7km
登り
850m
下り
636m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:25
合計
4:35
8:27
3
8:30
8:30
15
8:45
8:45
18
9:03
9:04
35
9:44
10:05
18
10:23
10:23
26
10:49
10:50
14
11:04
11:05
7
11:12
11:12
5
11:17
11:18
6
11:24
11:24
93
12:57
12:57
5
13:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・大多摩ウォーキングトレイル、鳩ノ巣から白丸湖にかけては川沿いの岩場を歩いたりしますので歩行注意。奥多摩駅が近くなると一般道歩きになります。
・奥多摩むかし道、おおむね問題ありませんが、「西久保の切り返し」を過ぎると急登を進み、水根にたどり着くまでの道は一部荒れた印象です。
鳩ノ巣駅からスタート。
2021年07月23日 08:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 8:08
鳩ノ巣駅からスタート。
前回の続きはここから。
2021年07月23日 08:23撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 8:23
前回の続きはここから。
鳩ノ巣渓谷に突入します。
2021年07月23日 08:30撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 8:30
鳩ノ巣渓谷に突入します。
素晴らしい!中学生の頃に奥多摩のガイドブックで見て、自転車でここまで来て以来、多摩川でも好きな場所のひとつとなっています。
2021年07月23日 08:30撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/23 8:30
素晴らしい!中学生の頃に奥多摩のガイドブックで見て、自転車でここまで来て以来、多摩川でも好きな場所のひとつとなっています。
川沿いを歩いて振り返る。
2021年07月23日 08:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 8:32
川沿いを歩いて振り返る。
R411が上を走っています。
2021年07月23日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 8:34
R411が上を走っています。
奥の方に白丸ダムがちょっとだけ見え隠れしています。
2021年07月23日 08:39撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/23 8:39
奥の方に白丸ダムがちょっとだけ見え隠れしています。
川から離れて階段を登ります、これが結構長かった。
2021年07月23日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 8:40
川から離れて階段を登ります、これが結構長かった。
休憩できる場所が出てきましたが、ここはそのまま突き進みます。まだ歩き始めたばかりだしね。
2021年07月23日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 8:42
休憩できる場所が出てきましたが、ここはそのまま突き進みます。まだ歩き始めたばかりだしね。
白丸ダムに来ました。
2021年07月23日 08:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 8:45
白丸ダムに来ました。
遠くの階段みたいのは魚道ですね。
2021年07月23日 08:45撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 8:45
遠くの階段みたいのは魚道ですね。
本線に戻って白丸湖沿いを歩きます。
2021年07月23日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 8:47
本線に戻って白丸湖沿いを歩きます。
この色!ここからちょっと上流に行ったところでカヌーを楽しんでいる人たちがいました。
2021年07月23日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/23 8:53
この色!ここからちょっと上流に行ったところでカヌーを楽しんでいる人たちがいました。
奥多摩ハンバーグ?すごく気になるんですけど。アースガーデンと言ったかな。まだ営業していませんね9:00過ぎでは。
2021年07月23日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/23 9:04
奥多摩ハンバーグ?すごく気になるんですけど。アースガーデンと言ったかな。まだ営業していませんね9:00過ぎでは。
数馬峡橋の下を通過したら、白丸湖ではなく川に戻っていた。
2021年07月23日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 9:07
数馬峡橋の下を通過したら、白丸湖ではなく川に戻っていた。
ちょっとしたトンネルを通過。
2021年07月23日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 9:11
ちょっとしたトンネルを通過。
ワサビが超怒ってますw
2021年07月23日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 9:14
ワサビが超怒ってますw
発電所?写真中央下に階段の柵が見えますが、そこがコースです。このあと階段を登らされます。
2021年07月23日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 9:17
発電所?写真中央下に階段の柵が見えますが、そこがコースです。このあと階段を登らされます。
一般道を歩いている時に見つけたあのマークは・・・床屋?あの奥の建物が?
2021年07月23日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 9:25
一般道を歩いている時に見つけたあのマークは・・・床屋?あの奥の建物が?
昭和橋から見下ろした多摩川。川遊びの人たちが多かったです。
2021年07月23日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/23 9:40
昭和橋から見下ろした多摩川。川遊びの人たちが多かったです。
奥多摩駅、いったん休憩。
2021年07月23日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 9:43
奥多摩駅、いったん休憩。
今度はむかし道を行きます。
2021年07月23日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 10:10
今度はむかし道を行きます。
坂を登ったらすぐにこんな感じ。
2021年07月23日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 10:12
坂を登ったらすぐにこんな感じ。
ありました、廃線跡。
2021年07月23日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 10:18
ありました、廃線跡。
これは別の場所。ここが最後だったかな、廃線跡を見たのは。
2021年07月23日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 10:28
これは別の場所。ここが最後だったかな、廃線跡を見たのは。
R411に近いところまで下りてきましたが、すぐにまた離れていきます。
2021年07月23日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 10:35
R411に近いところまで下りてきましたが、すぐにまた離れていきます。
お、これが有名な清泉。
2021年07月23日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 10:56
お、これが有名な清泉。
ペットボトルが空になっていたので汲んでいきました。その場で結構飲みました。
2021年07月23日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/23 10:59
ペットボトルが空になっていたので汲んでいきました。その場で結構飲みました。
白髭神社というのが出てきたので、ちょっと寄ってみます。
2021年07月23日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 11:07
白髭神社というのが出てきたので、ちょっと寄ってみます。
そしたら岩が凄い!こんなところによく造ったなと。
2021年07月23日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/23 11:08
そしたら岩が凄い!こんなところによく造ったなと。
梅久保トンネルを過ぎた辺りでサル発見!
2021年07月23日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 11:20
梅久保トンネルを過ぎた辺りでサル発見!
薪の量が圧巻。
2021年07月23日 11:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/23 11:23
薪の量が圧巻。
惣岳渓谷なのですが、よく見えない。
2021年07月23日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 11:26
惣岳渓谷なのですが、よく見えない。
しだくら橋。「2人以上で渡らないで下さい」。静かに歩いているのにかなり揺れました。結構スリルあります。
2021年07月23日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/23 11:28
しだくら橋。「2人以上で渡らないで下さい」。静かに歩いているのにかなり揺れました。結構スリルあります。
しかも渡った先の板、こんななってるし!
2021年07月23日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 11:30
しかも渡った先の板、こんななってるし!
そして今度は「3人以上で渡らないで下さい」という橋。こちらは揺れはそれほどでもなかったです。
2021年07月23日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 11:52
そして今度は「3人以上で渡らないで下さい」という橋。こちらは揺れはそれほどでもなかったです。
橋の上から撮影。
2021年07月23日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 11:53
橋の上から撮影。
西久保の切り返しを過ぎ、ここからひたすら登って行きます。
2021年07月23日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 12:08
西久保の切り返しを過ぎ、ここからひたすら登って行きます。
ここはもともと何だったのか。
2021年07月23日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 12:12
ここはもともと何だったのか。
登り続けます、かなりバテてきた。
2021年07月23日 12:17撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 12:17
登り続けます、かなりバテてきた。
登った先に集落があったけど、すぐに山道に行かされます。
2021年07月23日 12:24撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 12:24
登った先に集落があったけど、すぐに山道に行かされます。
そしたら小河内ダムが見えてきた!
2021年07月23日 12:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/23 12:25
そしたら小河内ダムが見えてきた!
かなり上の方から小さな滝が続いていて、ここはかなり涼しかった。
2021年07月23日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 12:35
かなり上の方から小さな滝が続いていて、ここはかなり涼しかった。
ピンクの百合かな、遠くからでも異彩を放っていた。
2021年07月23日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/23 12:37
ピンクの百合かな、遠くからでも異彩を放っていた。
さらに上り続けて体力の限界が近づいてきたころに開けてきた。
2021年07月23日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 12:41
さらに上り続けて体力の限界が近づいてきたころに開けてきた。
あとはあそこを目指すだけ、さっき見た時と距離が大して変わってないような・・・。
2021年07月23日 12:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 12:47
あとはあそこを目指すだけ、さっき見た時と距離が大して変わってないような・・・。
ひたすら下って奥多摩湖畔に到着。
2021年07月23日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 13:01
ひたすら下って奥多摩湖畔に到着。
今回はここまで!この写真は今だから撮れるやつですね。
2021年07月23日 13:02撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/23 13:02
今回はここまで!この写真は今だから撮れるやつですね。

感想

多摩川を河口から源流まで。
4回目となる今回は鳩ノ巣から奥多摩湖は小河内ダムまで。
大多摩ウォーキングトレイルの残りと、奥多摩むかし道を歩きました。

ウォーキングトレイルは白丸湖を過ぎる辺りまでは川沿いを
行くので快適だったけど、終わりの方は一般道でこの時期はさすがに暑くてキツイ。
そしてむかし道、最初は廃線を横目に進み、舗装されたところ、
そうじゃないところを交えながら進む。
歩く前のイメージとしては、もうちょっと街道風な佇まいのところかと思ったけど、
ただ状態のいい山の道を歩いているといった感じだった。
最後の登りは結構堪えた、こりゃ山復帰は大変だなと。

夏の、この時期だからなのか、奥多摩湖や奥多摩駅では
水遊び目的の家族連れやパリピみたいな若者、カップルが多くて、
いつもの登山客でごったがえすイメージとはかけ離れていた。
朝なんか電車ガラガラだったのに、帰りはそういう人たちで混んでいた。

梅雨が明けて夏が来たなと思わせる気候だが、
この日は終始風が吹いていて心地よかった。
なかでも、朝乗った青梅線が御嶽駅止まりだったので、同駅で奥多摩行きを
待たなければならなかったのだが、その時の風の気持ちよさがいちばん良かった。

R411が土砂崩れを起こしてしまい、復旧は当分未定のようだから、
奥多摩湖から先はちょっと後になりそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

hiroumiさん、こんばんわ。
ついに奥多摩湖まで辿り着いたんですね。
終始風が吹いていて心地よいと言ったってやっぱり暑いでしょうから、むかし道の登りで結構堪えたというのは気候のせいじゃないでしょうか。
R411の土砂崩れ、バスも奥多摩湖で折り返しのようで、結構大規模なものだったようですね。
2021/7/24 19:34
hrshbさん、こんばんは。
梅雨が明けたら夏になってしまい、最近は朝のランニングをしていたのですが
さすがに寝起きで走るのが辛くなるぐらい暑さを感じるので、
恐らく登りがきつかったのも暑さのせいだとは思います。

次は奥多摩湖いこいの道を歩いて深山橋まで行って、道の駅たばやままでを計画していますが、
土砂崩れが復旧するまではおあずけになりそうです。
丹波山村からバスで帰れないわけだし

夏場はあとは城山でかき氷ぐらいですかねぇ。
2021/7/25 23:06
こんばんは
わたしはこのむかし道を自転車を担いで望みましたが、廃線跡と国道と、、みたいなかんじで面白かったです(;´▽`A`` レポにある薪を使っている住居があったり。。
奥多摩湖から先、山梨に抜ける強烈な峠が幾つかあって、、でぇ東京側は涼しかったですが山梨側はアレでした(汗
徒歩だと泊りか🚌入れなければ抜けれないと思いますが多摩川源流の丹波山村は良かったです
2021/8/2 19:30
Honocaさんこんばんは。
むかし道は自転車で走っている人が多かったです、さすがに廃線のところはいませんでしたが。
山梨に入ると南下するにも西に行くにも峠越えがありますね
次回は丹波山村まで歩いてみようかと思っています。
その昔、ロードマンに乗っていた中学生から高校生のころに、
後山林道を走り、途中から歩いて三条の湯まで行ったことがあります
いま思うとすげえことしてたなと
2021/8/3 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら