【気まぐれな天候に一喜一憂する山歩き】上州武尊山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:08
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,399m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※武尊神社駐車場にトイレあり(ペーパーあり) ※山と高原地図には2つの駐車場があるが、手前の武尊神社から先は車両通行止めとなっていて、事実上手前の駐車場しか利用できない |
写真
感想
当日は関東以西は天気が良くないようなので以北で探し、上州武尊山が候補に挙がる。
上州武尊山は、昨年川場から不動岳を経由して登り、岩登りあり景観最高の記憶がある。
今回は、剣ヶ峰山も登れるルートを計画し、武尊神社からの周回のルートとした。
【昨年秋の山歩き(川場ルート)】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-228665.html
いつものように前夜に武尊神社の駐車場に向かい車中泊する。
翌朝3時半のアラームで起床し、準備して4時過ぎに出発するっ!
空を見上げてみると星が見えないので天気は期待できないかなぁ…
ちょっと残念な気持ちになるも真っ暗な中アップダウンのない林道を寡黙に歩いていく。
登山道に入ると、山道が川のように水が流れていて、これが本当に山道なのかと疑いながら上ってくとやがて沢を渡り、その先に剣ヶ峰山と手小屋沢避難小屋の分岐に到着する。
今回は手小屋沢避難小屋に向かうことにする。
手小屋沢避難小屋への山道は、最初はなだらかな歩きやすい山道であったが、感謝平を越えた辺りから、急坂となり、しかもちょっと崩落箇所があるなど荒れてくる。
ヒーヒー言いながら上っていくと手小屋沢避難小屋分岐に到着する。
この頃には明るくなってきて、空を見上げると、、、うーん、曇りだね…
でも天気が良くなることを信じて先に進むも小雨が降り出す(泣)
手小屋沢避難小屋からの山道もお世辞にも歩き易いとは言えず、木の根っこや粘土状の赤土で苦労しながら上っていく。
ヒーヒー言いながら上っていくとやがてクサリ場がいくつも登場する。
クサリ場はそれ程難しいとは言えないが、濡れているのでよく滑るので、慎重かつ確実に上っていく。
クサリ場の途中に一望できる箇所があり、ホッと一息!
クサリ場を越えるとハイマツ帯に変わり、山頂が近づいていることがうかがい知れる。
が、山頂付近は雲の中…
それでも天気は良くなるはずと信じて山頂に向かい、程なくして山頂に到着っ!
残念ながらやっぱり雲の中でなーんも見えない。
まぁ、時間に余裕はあるので、1時間くらいは粘ってみよー!
が、10分経ち、20分経ち、…、結局1時間経っても雲が切れることはなかったため、残念だが下山を開始する(泣)
あーあ、剣ヶ峰山への稜線を見てみたかったなぁ…
山頂直下の剣ヶ峰山に向かう山道は急坂でしかもガレていて何度もコケそうになる(汗)
ただ、今まで見られなかったお花が辺り一面に咲き乱れていて心を癒してくれる♪
曇りでも気持ちの良い稜線歩きをしていると、分厚い雲が一気に切れて、剣ヶ峰山が姿を現わす!
おーっ!という気持ちとまぢかよー!という気持ちが入り乱れながら、この先どうしようか悩んだが、やっぱり山頂から見たい!ということで引き返す(汗)
山頂直下の急坂を上り返すのかーと思いながらも景観を見たい一心で黙々と上っていくと山頂に到着っ!
が、、、まーた雲の中に…(泣)
辛抱強く待っていると、ソロの方が2名いらして、みんなで雲が晴れるのを待つ。
しばらく待っていると、一気に雲が晴れて剣ヶ峰山が再び現れる!
キター!!
雲が晴れては、また一気に上がってきて見えなくなることを繰り返すも、幻想的な景観は本当に素晴らしい!
みんなで感動を共感しながらしばし景観を堪能する。
景観も堪能でき満足したため、みなさんとお別れし剣ヶ峰山に向かう。
(といっても、みなさん同じルートのようだ)
剣ヶ峰山に向かう山道はちょっとしたアップダウンはあるものの尾根歩きで気持ち良い♪
途中何度も振り返って武尊山を見るが、とても素晴らしい山だねぇ〜♪
そんな気持ちの中、軽快に上っていくと分岐に差し掛かり、そこから剣ヶ峰山へは0.1km。
ここからは岩がゴロゴロある山道に変わり、濡れた岩に足をとられながら上っていくと剣ヶ峰山に到着っ!
ここからの景観も本当に素晴らしい♪
今ここにいることに感謝しながら景観を堪能するも、また一気に雲が上がってきたため、下山を開始する。
先程の分岐まで戻り、武尊神社に向かう。
この山道は今まで以上に急坂で、しかもかなり荒れていて足にくる(汗)
この荒れた急坂は長く、一気に標高を下げていく。
もう勘弁して〜と思いながら下っていくと、やがて急坂も終わり、歩き易い山道に変わりホッとする。
途中何度も中小の沢を渡るが、水が冷たくて疲れた体を癒してくれる♪
そんなこんなで手小屋沢避難小屋との分岐まで戻ってくる。
後は林道歩き。
往路は真っ暗で見えなかった景色を見ながら下っていくと武尊神社が見えてきて、さらに歩いていくと駐車場に到着っ!
今回はここで終わりではなく、近くにある裏見の滝を見に行く。
裏見の滝は駐車場から10分程度のところにあり、水量があるため結構迫力がある。
いや〜、良いものを見せてもらった♪
今回も非常に楽しい山歩きとなったとさ。
めでたし、めでたし…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する