日光白根山(やっとやっと会えた♡君に・・)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
天候 | 晴れのち雨と雷 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されています |
写真
感想
前日の燧岳からの移動。日光近辺の道の駅で車中泊とさせていただき、菅沼登山口駐車場には早朝4時半くらいに到着!登山口までの道路から中禅寺湖が見えました。
この日も午後から雨の予定、天気不安定と言ってました。なるべく早く下りる予定として・・いざスタート!!やはりロープウェイに乗る方が多いのでしょうか?そんなに駐車していなかったような気がします。登山口からは、こちらも急登からのスタート!ロープウェイ乗らないので頑張って、この足で頑張らないとです。登り初めて2時間弱(ペースが遅いので)で弥陀ヶ池に到着。快晴で池に逆さ奥白根山が!
これは、お見事でしたね
ここから先に奥白根山行くか?反対周り五色沼から周るか悩みましたが、五色沼→前白根山→奥白根山で行こうと決定!
五色沼から前白根山へ!(^^)!会いたい君がいるために♡
10年会いたくてたまらなかったコマクサさんの登場に感激!(^^)!
相棒さん気がつかなくどんどん登っていくので、思わず『ちょっと、ちょっと!』と大声で叫んでしまいました。
前白根山の中腹で初めてお目見えしたんですが山頂のコマクサさんが元気だったです。やはり品格を感じました!さすが高山植物の女王様でした。
満足したところで、本白根山に向かいました。少しずつガスが出始め山頂に着く頃は真っ白でした。記念撮影の為、山頂は大渋滞。なので1枚だけ撮っていただき少し下ったところで、コバルトブルーの五色沼を満喫してサクッとランチして下山。
菅沼登山口までは、コースタイムで2時間半。1時間半おりた弥陀ヶ池を通過したところで、土砂降りの雨、その上、かなり近いところで雷。もう登山道は、川のような状態。生きた心地しませんでした(-"
2年前も一度こわい思いしたけど今回は最強の洗礼を受けた気がします。
まるで、天国から地獄に突き落とされたようでした。なんとか駐車場まで、たどり着き、多くの人達も大丈夫だったのかな?と心配しながら、日光湯元温泉に向かい冷たくなった身体をあたためて帰途に着きました。
途中の車中もゲリラ豪雨が何度も。でも無事下山出来本当に良かったです。
天気不安定の時は気をつけようと実感しました。
いろいろありましたが、思い出残る2座の山行きでした。お疲れ様でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する