ガスで真っ白…かと思いきや?のんびり蔵王山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd35fa820d7db295.jpg)
- GPS
- 03:38
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 457m
- 下り
- 457m
コースタイム
天候 | 曇り、雨、晴れとめまぐるしい天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りはかみのやま温泉駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されています。ワンピースやサンダル、ミュールの方もたくさんいるくらい。 |
その他周辺情報 | 蔵王温泉 湯の花茶屋 新左衛門の湯 |
写真
感想
連休を利用して、東北観光がてら、蔵王山に登ることにしました。
前泊に利用させていただいた、天童温泉あづま荘は、可愛いねこ女将まいちゃんがいるお宿。
猫好きにはたまらないお宿ですが、お部屋も温泉もお料理もスタッフさんのサービスも、すべて素晴らしかったです。
また訪れたいステキなお宿でした。
しっかり朝ごはんをいただいて、ゆっくりめのスタート。まずは旅館から電車で山形駅へ。
山形駅からはバスで蔵王山へ向かいます。
みなさん、終点の刈田岳に向かわれたようですが、ロッカーに不要な荷物を置きたかっのと、ロープウェイにも乗ってみたかったので、山麓駅で下車することに。
ロープウェイから見渡す景色はガスで真っ白。
前日までは、晴れの予報だったのに…山の天気は変わりやすいですね。
山頂駅からまずは地蔵岳を目指します。
のっけから急登。でも距離は短いです。
真っ白な地蔵岳を後にして、次は熊野岳へ。
通りがかったハイカーの方が「遠くに熊がいたよ」と教えてくれました!
こんな観光地にも熊が出るんだなぁーー怖!
熊野岳へは近道コースを選択。
岩多めの急な登りです。
ワンピース姿で近道コースを登る女子がいたけど、ちとキツイのではー??
熊野岳も、展望無し。
ちょっと不安な気持ちで馬の背を歩き出します。
…御釜、まったく見えないのかな??
案の定、途中、チラッと御釜が姿を現しましたが、またすぐ霧の中に隠れてしまいます。
しばらく霧が晴れないか粘りましたが、諦めて先に刈田岳に向かうことに。
刈田岳は車で山頂前までアクセスできるので、ロープウェイ山麓駅よりも普段着の方がいっぱい。
足元がビーチサンダルの方が多くて、心配しました。ここは海じゃなくて山だよーー笑
刈田岳からピストンで帰る道すがら、ようやく御釜が姿を見せてくれました!!
青空もチラッとみえて、御釜のエメラルドグリーンがキラキラ輝きだすと、周りからも「キター」と喜びの声があがりました!
うれしいー今日はもう見れないかと思ってた。
それまで真っ白だった周りの景色も見えてきて、気持ち良く歩くことができました。
でも、帰りのロープウェイの中では土砂降り!!
びっくりしましたが、通り雨だったみたいで、温泉に入っているうちに止んで、今度は晴天。
めまぐるしいお天気の変化を感じた一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する