磐梯山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:17
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:11
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【天候】 快晴、無風、気温23度(登山口・8時時点) かなり暑く感じました。 【駐車場】 渋谷コース:ファミリースノーパークばんだい×2の駐車場 猪苗代コース:猪苗代スキー場駐車場 【登山道状況】 スキー場ゲレンデ、スキー場管理道路を1時間ほど歩き、登山口へ向かいます。 ①駐車場〜渋谷登山口 ゲレンデ歩きと管理用道路を歩きます。刈り払いしてないため、草は伸び放題。藪とまではいきませんが、膝丈くらいまで草が伸びていて朝露で濡れます。 ②渋谷コース ・コースは8割ほど刈り払いしてあり、歩きやすい登山道が続きます。 ・一部藪化しているところもあり、踏みしろの薄いトラバースもあるので注意が必要。 ・樹林帯の中を歩くので直射日光は避けられますが、展望はありません。 ・花もあまり多くは咲いてません。 ・樹林帯は登山道も明確で道迷いの心配はないかと思いますが、展望が開け、ザレ場に出てから登山道が不明瞭になります。ピンテやペンキがついてるので確認しながら歩けば問題ないと思います。 ・猪苗代観光協会のオフィシャルサイトでは渋谷コースは上級者向けになってますのでご注意を。 https://www.bandaisan.or.jp/fun/shibutanitozanguchi/ ③猪苗代コース ・猪苗代スキー場からひたすら登るコース。今回はひたすら降りました。 ・終始歩きやすい登山道。危険箇所なし。 ・赤埴山の南側登山道はザレており、浮石多数で滑りやすいです。 ④猪苗代コース登山口〜渋谷コース登山口 ・ロード歩き ・途中から最短距離の林道と送電線巡視路を歩きましたが、林道は藪化しており、遠回りでもロードを歩いた方が良いです。 【トイレ】 ・渋谷登山口にはトイレありません。 ・弘法清水小屋、岡部小屋に携帯トイレブースがあり、各小屋で携帯トイレ(\350)を販売しています。 ・猪苗代登山口に比較的綺麗なトイレあります。 【温泉】 ・猪苗代町周辺に様々な温泉があります。 ・猪苗代町は帰り道と逆方向なので今回は帰り道の途中にある土湯温泉共同浴場『中之湯』で入浴。 |
写真
感想
元々は予定があり、山は諦めていた4連休、急遽、土曜日の予定がなくなったので、前から行こうと思っていた磐梯山のマイナールート『渋谷コース』を歩いてきました。
渋谷コースは情報もかなり少なく、以前磐梯山でお話しした何十回も磐梯山を登っているというベテラン女性からも廃道気味らしいと聞いたり、他の情報でも藪がすごいと聞いていたので期待&覚悟して歩いてきましたが、刈り払いしてあり、藪はほんの一部だけでした。(普段東北の山を登ってる方なら気にならない程度の藪です)
ちなみに『しぶたに』と読むそうです。
【天候】
快晴、無風、気温23度(登山口・8時時点)
かなり暑く感じました。
【駐車場】
渋谷コース:ファミリースノーパークばんだい×2の駐車場
猪苗代コース:猪苗代スキー場駐車場
【登山道状況】
スキー場ゲレンデ、スキー場管理道路を1時間ほど歩き、登山口へ向かいます。
①駐車場〜渋谷登山口
ゲレンデ歩きと管理用道路を歩きます。刈り払いしてないため、草は伸び放題。藪とまではいきませんが、膝丈くらいまで草が伸びていて朝露で濡れます。
②渋谷コース
・コースは8割ほど刈り払いしてあり、歩きやすい登山道が続きます。
・一部藪化しているところもあり、踏みしろの薄いトラバースもあるので注意が必要。
・樹林帯の中を歩くので直射日光は避けられますが、展望はありません。
・花もあまり多くは咲いてません。
・樹林帯は登山道も明確で道迷いの心配はないかと思いますが、展望が開け、ザレ場に出てから登山道が不明瞭になります。ピンテやペンキがついてるので確認しながら歩けば問題ないと思います。
・猪苗代観光協会のオフィシャルサイトでは渋谷コースは上級者向けになってますのでご注意を。
https://www.bandaisan.or.jp/fun/shibutanitozanguchi/
③猪苗代コース
・猪苗代スキー場からひたすら登るコース。今回はひたすら降りました。
・終始歩きやすい登山道。危険箇所なし。
・赤埴山の南側登山道はザレており、浮石多数で滑りやすいです。
④猪苗代コース登山口〜渋谷コース登山口
・ロード歩き
・途中から最短距離の林道と送電線巡視路を歩きましたが、林道は藪化しており、遠回りでもロードを歩いた方が良いです。
【トイレ】
・渋谷登山口にはトイレありません。
・弘法清水小屋、岡部小屋に携帯トイレブースがあり、各小屋で携帯トイレ(\350)を販売しています。
・猪苗代登山口に比較的綺麗なトイレあります。
【温泉】
・猪苗代町周辺に様々な温泉があります。
・猪苗代町は帰り道と逆方向なので今回は帰り道の途中にある土湯温泉共同浴場『中之湯』で入浴。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する