ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

快晴!焼岳

2013年08月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
YAN-RURI その他1人
GPS
07:02
距離
15.0km
登り
1,168m
下り
1,345m

コースタイム

前日8/28 12:50上高地着 周辺散歩
8/29  
5:58小梨平-6:25田代橋-焼岳登山道6:36-8:22焼岳山荘8:35-8:46展望地8:49-中尾峠8:54-9:52焼岳10:15-10:40休憩11:13-12:52焼岳登山口-13:16中の湯温泉-13:58中の湯バス停
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡大橋、梓第二駐車場にとめる。
運転中きょろきょろしてたら、誘導されました。

本当ならば、岩見平駐車場くらいまで行きたかったのですが・・・
駐車場はどこも一日500円

・沢渡大橋〜上高地バス
片道1200円 往復2000円
帰りは中の湯〜沢渡大橋
片道960円
だったので、沢渡⇔上高地往復券の方がお得。行きに往復券買っておきました。
コース状況/
危険箇所等
※登山ポスト 焼岳方面へは、田代橋の北西、西穂山荘への登山道にポストあり

◆焼岳小屋までは、緩やかな樹林帯。危険個所なし。
ただ後半、小屋直前に、ほぼ垂直のえげつない角度の脚立があります。ザック重い方は注意。

◆焼岳小屋〜焼岳
滑りやすい地質かつ結構急登なので、滑らないようにするのと、落石注意です。
ガスってる日はマークを見落とさないように注意です。

火山ガスが、結構臭います!!登山道に近いあらゆる場所で、煙もくもく、火山ガスが発生しています。結構びっくりします。

1時間10分とありますが、天気が良い場合展望が良く、もっとかかると思います。。


◆焼岳〜中の湯登山口
危険個所なし。歩きやすい道です。

◆中の湯登山口〜中の湯バス停
車道歩き。車が多いので注意。

◆温泉、 中の湯、沢渡にも温泉はたくさんありますが、
今回は松本方面に少し走ったところの竜島温泉、せせらぎの湯500円に入りました。
人生初!の上高地。観光バスいっぱい!
2013年08月28日 12:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 12:52
人生初!の上高地。観光バスいっぱい!
梓川。魚がたくさんいました。
2013年08月28日 12:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 12:54
梓川。魚がたくさんいました。
おお〜あれはどこだ・・
2013年08月28日 12:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 12:55
おお〜あれはどこだ・・
河童橋、人気ですね。
2013年08月28日 12:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 12:56
河童橋、人気ですね。
散策します。
2013年08月28日 14:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 14:37
散策します。
ビジターセンターかな、この品揃え!
2013年08月28日 14:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 14:56
ビジターセンターかな、この品揃え!
ブキ、ナイフあります。
2013年08月28日 14:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 14:56
ブキ、ナイフあります。
ガイドブックもあります。
2013年08月28日 14:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 14:56
ガイドブックもあります。
小梨平にテント張っている、友人のもとへ。
目の前は、まさか!!穂高〜!!
そうそう、今回新シュラフです。モンベルのU.L.スーパー スパイラルダウンハガー #3 暖かくてよかった〜!
2013年08月28日 15:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 15:19
小梨平にテント張っている、友人のもとへ。
目の前は、まさか!!穂高〜!!
そうそう、今回新シュラフです。モンベルのU.L.スーパー スパイラルダウンハガー #3 暖かくてよかった〜!
テントから外をのぞくとこの景色!
2013年08月28日 15:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/28 15:38
テントから外をのぞくとこの景色!
昼寝をすると、この空。
2013年08月28日 15:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 15:41
昼寝をすると、この空。
テントも結構あります。楽しみ過ぎて、この日はほとんど寝られませんでした。
2013年08月28日 18:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 18:03
テントも結構あります。楽しみ過ぎて、この日はほとんど寝られませんでした。
5時ごろ。雲一つない景色。
2013年08月29日 05:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 5:29
5時ごろ。雲一つない景色。
朝日が。つまり〜〜〜!
2013年08月29日 05:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 5:29
朝日が。つまり〜〜〜!
ちょっと西に走ってみると、今日登る焼岳に朝日が!
2013年08月29日 05:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/29 5:30
ちょっと西に走ってみると、今日登る焼岳に朝日が!
何と綺麗。
2013年08月29日 05:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 5:30
何と綺麗。
拝みます。
2013年08月29日 05:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 5:30
拝みます。
ひきで。
2013年08月29日 05:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 5:31
ひきで。
穂高にも朝日が!
2013年08月29日 05:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 5:46
穂高にも朝日が!
素晴らしいですね。
2013年08月29日 05:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 5:54
素晴らしいですね。
こんな日の出も面白いです。
2013年08月29日 05:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 5:57
こんな日の出も面白いです。
朝の河童橋。
2013年08月29日 06:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 6:02
朝の河童橋。
からの景色。
2013年08月29日 06:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 6:03
からの景色。
西穂山荘への登山道。
2013年08月29日 06:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 6:24
西穂山荘への登山道。
焼岳登山道へ行きます。
2013年08月29日 06:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 6:25
焼岳登山道へ行きます。
登山口。
2013年08月29日 06:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 6:36
登山口。
人が少ないです。
2013年08月29日 06:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 6:40
人が少ないです。
日がさしてきました。
2013年08月29日 07:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 7:02
日がさしてきました。
いきなり見える景色に感動。
2013年08月29日 07:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 7:48
いきなり見える景色に感動。
樹林帯を出て、振り返ります。霞沢!マイナー好きな私が気になる山!
2013年08月29日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 7:51
樹林帯を出て、振り返ります。霞沢!マイナー好きな私が気になる山!
日が出ると結構暑かったです。
2013年08月29日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 7:51
日が出ると結構暑かったです。
出た!噂の梯子です。
2013年08月29日 07:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 7:57
出た!噂の梯子です。
登ります。梯子の角度的に、赤岳<この梯子<槍ヶ岳(2人の意見をまとめると)
2013年08月29日 08:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:03
登ります。梯子の角度的に、赤岳<この梯子<槍ヶ岳(2人の意見をまとめると)
上から見るとこんな感じ。
2013年08月29日 08:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:05
上から見るとこんな感じ。
青空が最高です。
2013年08月29日 08:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/29 8:08
青空が最高です。
っ振り返ると!
2013年08月29日 08:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 8:15
っ振り返ると!
焼岳小屋へはもう少し。
2013年08月29日 08:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 8:17
焼岳小屋へはもう少し。
焼岳小屋です。
2013年08月29日 08:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:22
焼岳小屋です。
Tシャツ買えばよかったかな・・・
2013年08月29日 08:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 8:23
Tシャツ買えばよかったかな・・・
活火山なんですね、タノシミデス。
2013年08月29日 08:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:35
活火山なんですね、タノシミデス。
山頂へ向かいます。1時間10分くらい。
2013年08月29日 08:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 8:35
山頂へ向かいます。1時間10分くらい。
登るとすぐ。笠ヶ岳!
2013年08月29日 08:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:40
登るとすぐ。笠ヶ岳!
このように、ちょっとづつ穂高が見えてきます。
2013年08月29日 08:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:41
このように、ちょっとづつ穂高が見えてきます。
槍はもう少しかな。
2013年08月29日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:45
槍はもう少しかな。
しかし、雲がありません。
2013年08月29日 08:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:46
しかし、雲がありません。
展望地!
2013年08月29日 08:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:47
展望地!
なんか、硫黄くさいと思ったら!!!煙が!!
2013年08月29日 08:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:47
なんか、硫黄くさいと思ったら!!!煙が!!
焼岳はどこでしょう。
2013年08月29日 08:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 8:47
焼岳はどこでしょう。
展望地、もちろん、下界も見えます。
2013年08月29日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:48
展望地、もちろん、下界も見えます。
かなり突き上げます。
2013年08月29日 08:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 8:51
かなり突き上げます。
穂高、アップ
2013年08月29日 09:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 9:01
穂高、アップ
槍が見えました!
2013年08月29日 09:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 9:04
槍が見えました!
おお〜!!北アルプスのいいとこどり。
2013年08月29日 09:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 9:06
おお〜!!北アルプスのいいとこどり。
鷲羽や水晶、野口五郎まで見えました。
2013年08月29日 09:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 9:06
鷲羽や水晶、野口五郎まで見えました。
火山ガスに注意です。
2013年08月29日 09:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 9:08
火山ガスに注意です。
かなりにおいます。
2013年08月29日 09:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 9:11
かなりにおいます。
そろそろ見えなくなるかも、〜と思いたくさん撮りました。
2013年08月29日 09:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 9:12
そろそろ見えなくなるかも、〜と思いたくさん撮りました。
2013年08月29日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 9:34
意外と急登でした。
2013年08月29日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 9:35
意外と急登でした。
分岐までくればあと少し。
2013年08月29日 09:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 9:46
分岐までくればあと少し。
すごいぞ、ガス!ニオイも。
2013年08月29日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 9:50
すごいぞ、ガス!ニオイも。
2013年08月29日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 9:50
山頂1
2013年08月29日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 9:53
山頂1
山頂2
2013年08月29日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/29 9:53
山頂2
この噴煙、この下と登山者が通過してます。
2013年08月29日 10:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 10:23
この噴煙、この下と登山者が通過してます。
少し下って、綺麗だ!
2013年08月29日 10:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/29 10:23
少し下って、綺麗だ!
くもとどうかしている、ガス。
2013年08月29日 10:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 10:24
くもとどうかしている、ガス。
この角度いいですね。
2013年08月29日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 10:32
この角度いいですね。
下る道。
2013年08月29日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 10:32
下る道。
休憩!
2013年08月29日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 10:42
休憩!
ラーメン
2013年08月29日 10:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 10:47
ラーメン
続々と登ってきます。新中の湯ルートは歩きやすいです。
2013年08月29日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 10:54
続々と登ってきます。新中の湯ルートは歩きやすいです。
2013年08月29日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 11:10
あっという間?に下山。下山道は、優しいです。
2013年08月29日 12:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 12:52
あっという間?に下山。下山道は、優しいです。
車道歩きが始まります。
2013年08月29日 12:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 12:52
車道歩きが始まります。
中の湯温泉を横目に見て歩きます。
2013年08月29日 13:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 13:19
中の湯温泉を横目に見て歩きます。
バス停 お疲れ様でした。
2013年08月29日 13:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 13:58
バス停 お疲れ様でした。

感想

初めての上高地。初めての北アルプス。

今まで、避けていたわけではないけど
色んな理由で機会を逃していた、北アルプス。

穂高や槍?っていうメジャーな選択肢ではなく・・少し離れている焼岳。
友人は前日に、常念と蝶ヶ岳に行っていたので、一日で登れる焼岳に
自然と決まりました。

本日の相方は、久々に会う大学時代の山友人。
同世代ですが、かなりの山を経験しており
生き方も山中心になっている玄人。
本当に、話が合います。
帰りの高速でも、車から見える山々(八ヶ岳、南アルプスなど)を指して、
あそこはどうだのあの尾根がどうだの、四六時中山の話題をしました。
下ってきた瞬間、同時に「山行きたいー!」
というほど、山にいうモチベーションが高くなりすぎて、困るくらいです。。
山に対しての気持ちが似ていると、一緒に登っていて気分がいいですね。

さて、昨日のお昼。
初めての上高地に観光客気分&おのぼりさん感覚で散歩。
ここ、いい〜!親と旅行しにこれたらいいなとか考えました。
ソフトクリームを食べて、梓川沿いを歩き、完全に、観光気分で
楽しみました。

が。。

その後の数々のアクシデント。
テン泊がワクワクしすぎて
ほぼ寝られなかったり、
山飯を二回もつくったのに、
食べるのに夢中で全く写真を撮らなかったり、
バニラソフトクリーム(牛乳が飲めないのを忘れて)のせいで
翌朝おなか壊しました・・・

本当に今日、焼岳に行けるのか、
と腹痛と戦いながら
なんとか耐え、
朝日を浴びる穂高を前に、念入りな準備体操をしたら
痛みがなくなっていったのです。自然のパワーだと勝手に感じましたが(笑)
ホントに良かった。。

さて、焼岳は
活火山ということで、火山ガスに注意とのこと。

頂上付近は、鼻がマヒしそうになるほど、ガスが充満していました。
結構迫力あります。

焼岳小屋から頂上までの道では、穂高、槍をはじめ、水晶、鷲羽、野口五郎まで見えました。
乗鞍方面が見えなかったのは残念でしたが、とにかく、展望、眺望に満足。
やはり、朝早くの方が、雲がありませんね!
景色抜群、文句なしの焼岳でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

ookumaさん
おはようございます。
そうなんですよ!
自分で選べる山行のときに、
南アルプスを自然と選んでいたり(笑)
なんだか縁がなくて

マイカー規制もあり、さらに観光バスで渋滞してたり、なかなか気軽に行けないですし・・
その点でもookumaさんはメジャールートを行きそうですね

上高地の朝は、結構寒かったですよ
朝は腕立てとか、トレーニングして体を必死に温めました。
あっという間に秋ですね
2013/8/31 8:26
初北分かるような!
YANさん こんばんは

北初ですか。でも分かるような気がします。ワンゲルって南ア、東北、越後の藪山だったりテ−マを決めて登っていますょね。それがその学校の伝統ですょね。

焼岳が北ア初、考え方にょっては羨ましいです。これから沢山計画して沢山の北アに登って下さい。

小屋にはあまり泊まりたく無いのですが焼岳の小屋には一度泊まりたくて行った事があります。

雨とガスガスのおもてなしでした

  
2013/9/2 22:21
tenさん
そういえば、新人合宿は八ヶ岳、という風に決まってた気が・・
それと、学生時代は鈍行(青春18きっぷ)でしか移動できなかったので近場だったのかもしれません!

そうなんですね 私は晴れて、本当にラッキーでした

これからが楽しみです
2013/9/3 14:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら