記録ID: 3394565
全員に公開
ハイキング
東海
笙ヶ岳〜上石津町 続ぎふ百51
2021年07月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,059m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:33
距離 13.5km
登り 1,067m
下り 1,068m
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口→三方山→旧牧場跡→もみじ峠→笙ヶ岳分岐点まではしっかり整備された登山道。そこから先は急斜面にある細いトラバース道、倒木けっこうあります。ケルンがあるところからは薄い踏み跡、赤とピンクのテープを追って進みます。 養老山系最高峰の山なのに?という感じの道になります。 |
その他周辺情報 | 直帰。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
虫よけスプレー
ヒルよけスプレー
マスク
|
---|
感想
養老山系最高峰の笙ヶ岳、でも大洞登山口からの登山道分岐点からの道は、滝上駐車場から三方山〜旧牧場までの道とあまりに違う様子に驚きました。
最高峰なのになんでかな?でも笙ヶ岳への道の方が個人的には好みです。こんな感じのぎふ百、続ぎふ百に慣れているからかな?
駐車場から旧牧場までは4組5人の方々とすれ違いましたが、旧牧場から先は誰とも出会いませんでした。人とは出会わなかったけど、薄い茶色の丸っこい動物二匹とトカゲいっぱい出会いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する