ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3395475
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

男女倉山(ゼブラ山)から八島湿原一周

2021年07月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:37
距離
5.9km
登り
182m
下り
181m

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:42
合計
3:37
9:56
9:56
10
10:06
10:08
6
10:45
11:21
26
11:52
11:54
56
12:51
ゴール地点
天候 (曇り)のち(小雨)のち(晴れ)のち(曇り)
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八島湿原 駐車場
コース状況/
危険箇所等
八島湿原駐車場〜奥霧小屋跡の標準コースタイムは25分〜30分ですがお花好きの人は要注意です。我らは普段でも遅いのが普通ですが、この日はなんと標準CT×2でした(笑)。
その他周辺情報 日帰り温泉 長門温泉やすらぎの湯
今日は2日目 昨夜 本日の行動計画を!!
車山肩の駐車場近くのニッコウキスゲを一番に見に行こう
ニッコウキスゲ・朝食・ゼブラ山・八島湿原の一日スケジュール
2021年07月29日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/29 6:17
今日は2日目 昨夜 本日の行動計画を!!
車山肩の駐車場近くのニッコウキスゲを一番に見に行こう
ニッコウキスゲ・朝食・ゼブラ山・八島湿原の一日スケジュール
ニッコウキスゲを見に来たのですがお天気が(泣き)
開いていなかったり咲き終わりだったり・・残念!!
ロープが張ってあり近くに寄れないし・・・!!
でもノアザミが霧の中 いい感じです!!
2021年07月29日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/29 6:17
ニッコウキスゲを見に来たのですがお天気が(泣き)
開いていなかったり咲き終わりだったり・・残念!!
ロープが張ってあり近くに寄れないし・・・!!
でもノアザミが霧の中 いい感じです!!
ハクサンフウロ
朝露??昨夜遅くの雷雨??いい感じだよ!!
2021年07月29日 06:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/29 6:21
ハクサンフウロ
朝露??昨夜遅くの雷雨??いい感じだよ!!
八島湿原にやって来ましたぁ〜!!
ギボウシ お天気が良ければ!!
いや写真撮影の腕が(笑)
2021年07月29日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/29 9:22
八島湿原にやって来ましたぁ〜!!
ギボウシ お天気が良ければ!!
いや写真撮影の腕が(笑)
カワラナデシコ
このように薄いピンク色と濃いピンク色と!!
2021年07月29日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/29 9:25
カワラナデシコ
このように薄いピンク色と濃いピンク色と!!
ヤマホタルブクロ
2021年07月29日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/29 9:31
ヤマホタルブクロ
ヒヨドリソウに蝶が・・・!!
2021年07月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/29 9:34
ヒヨドリソウに蝶が・・・!!
ニッコウキスゲが開いていましたぁ〜!!
良かったぁ〜見られて!!
2021年07月29日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/29 9:36
ニッコウキスゲが開いていましたぁ〜!!
良かったぁ〜見られて!!
コオニユリ 色鮮やかですね!!
2021年07月29日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/29 9:38
コオニユリ 色鮮やかですね!!
ヤナギランが・・!!
嬉しいですねぇ〜!!
2021年07月29日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/29 9:43
ヤナギランが・・!!
嬉しいですねぇ〜!!
アップに・・!!
2021年07月29日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 9:43
アップに・・!!
かわいいね!!ツリガネニンジン!!
いっぱい鈴がぶらさがっているって感じ!!でもなぜに・・ニンジンの名が??
2021年07月29日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 9:47
かわいいね!!ツリガネニンジン!!
いっぱい鈴がぶらさがっているって感じ!!でもなぜに・・ニンジンの名が??
アカバナシモツケソウ
いい色ですこと!!
2021年07月29日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/29 9:48
アカバナシモツケソウ
いい色ですこと!!
シシウドのアップ
花火みたいで好きなんです わ・た・し!!
2021年07月29日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/29 9:49
シシウドのアップ
花火みたいで好きなんです わ・た・し!!
カラマツソウ
この花も花火みたいだね!!
2021年07月29日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/29 9:50
カラマツソウ
この花も花火みたいだね!!
ヤマトラノオ
ピンと天に向かって!!
2021年07月29日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/29 9:51
ヤマトラノオ
ピンと天に向かって!!
きれいに咲いていたニッコウキスゲ
2021年07月29日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/29 9:54
きれいに咲いていたニッコウキスゲ
アサマフウロ
いい色だね!!
2021年07月29日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/29 10:01
アサマフウロ
いい色だね!!
メタカラコウ
2021年07月29日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 9:59
メタカラコウ
ハクサンフウロが・・!!
2021年07月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/29 10:08
ハクサンフウロが・・!!
ゼブラ山へ
やっと山登りスタート(?)です!!
2021年07月29日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 10:14
ゼブラ山へ
やっと山登りスタート(?)です!!
中央分水嶺トレイル 38キロコースの一部なんですね!!
2021年07月29日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 10:21
中央分水嶺トレイル 38キロコースの一部なんですね!!
名前がわかりませんがいっぱい咲いていましたよ!!
ちょっと雨が降り出してきましたよ!!大丈夫かな??
2021年07月29日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 10:23
名前がわかりませんがいっぱい咲いていましたよ!!
ちょっと雨が降り出してきましたよ!!大丈夫かな??
男女倉山〈おめくらやま)別名 ゼブラ山 到着!!
2021年07月29日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 10:45
男女倉山〈おめくらやま)別名 ゼブラ山 到着!!
山頂です!!標高1773Mです!!
涼しいですねえ!!
2021年07月29日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/29 10:45
山頂です!!標高1773Mです!!
涼しいですねえ!!
雨は止んだのですが周りはこんな感じで・残念!!
2021年07月29日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 10:55
雨は止んだのですが周りはこんな感じで・残念!!
我々のリーダーもあそこが車山なんだけど見えないねぇ〜!!
ちょっと待ってみようか と!!
2
我々のリーダーもあそこが車山なんだけど見えないねぇ〜!!
ちょっと待ってみようか と!!
コウリンカの花を撮影していたら・・!!
2021年07月29日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/29 10:57
コウリンカの花を撮影していたら・・!!
段々 周りの山々が見えて・・!!
北の耳 南の耳ですね!!
2021年07月29日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 10:57
段々 周りの山々が見えて・・!!
北の耳 南の耳ですね!!
おっ!!車山山頂が見えてきましたよ!! 気象レーダーが・・・!! ヤッター!!
2021年07月29日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 11:02
おっ!!車山山頂が見えてきましたよ!! 気象レーダーが・・・!! ヤッター!!
青空になってきましたぁ〜!!
まったかいがありましたぁ〜!!
曇り空とは雲泥の差ですね!!
2021年07月29日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/29 11:04
青空になってきましたぁ〜!!
まったかいがありましたぁ〜!!
曇り空とは雲泥の差ですね!!
いいね いいね!!
2021年07月29日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/29 11:11
いいね いいね!!
ウスユキソウが咲いていましたぁ〜!!
2021年07月29日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/29 11:14
ウスユキソウが咲いていましたぁ〜!!
青空とこの景色に満足のyさん!!
当然 私も大満足!!
2021年07月29日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 11:15
青空とこの景色に満足のyさん!!
当然 私も大満足!!
コウリンカがいっぱい!!
さあ〜下山しますかね!!
青空になって良かった良かった!!
2021年07月29日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 11:16
コウリンカがいっぱい!!
さあ〜下山しますかね!!
青空になって良かった良かった!!
蓼科山の頭が見えて・・!!
2021年07月29日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 11:25
蓼科山の頭が見えて・・!!
八島湿原が近くになってきましたよ〜!!
2021年07月29日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 11:39
八島湿原が近くになってきましたよ〜!!
♪山小舎の灯 歌碑 歌ったりして・・!!
ここから駐車場に来た所を戻る予定でしたがここに到着が早かったので八島湿原を一周することに・・ありがとう・・
リーダー!!
2021年07月29日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 11:50
♪山小舎の灯 歌碑 歌ったりして・・!!
ここから駐車場に来た所を戻る予定でしたがここに到着が早かったので八島湿原を一周することに・・ありがとう・・
リーダー!!
何?何?あれは!!
お花みたいだけど!!
2021年07月29日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 11:56
何?何?あれは!!
お花みたいだけど!!
アップにしたらアカバナシモツケソウの群生です・・!!
あそこまで行きたいよう・・わ・た・し!!
ロープが当然あるので行けずです!!残念!!
2021年07月29日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/29 11:56
アップにしたらアカバナシモツケソウの群生です・・!!
あそこまで行きたいよう・・わ・た・し!!
ロープが当然あるので行けずです!!残念!!
ホソバノキリンソウ
2021年07月29日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 11:59
ホソバノキリンソウ
青空なら・・・!!
2021年07月29日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 12:02
青空なら・・・!!
ノリウツギ 満開です!!
2021年07月29日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 12:06
ノリウツギ 満開です!!
鹿の防護柵が・・・!!
2021年07月29日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 12:08
鹿の防護柵が・・・!!
シシウド
2021年07月29日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/29 12:30
シシウド
木道を歩いて・・・!!
2021年07月29日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/29 12:32
木道を歩いて・・・!!
キンバイソウ
黄色がいいねえ〜!!
2021年07月29日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/29 12:39
キンバイソウ
黄色がいいねえ〜!!
これも青空なら!!
お花は昨夜の雨で元気なのですが・・!!
2
これも青空なら!!
お花は昨夜の雨で元気なのですが・・!!
先ほど登ったゼブラ山が見えて・・・!!
2
先ほど登ったゼブラ山が見えて・・・!!
ウスユキソウ
八島湿原ビジターセンターの駐車場に到着!!
ヤマレコ?花レコになってしまいましたが・・!
今回もお疲れ様でしたぁ〜!!わ・た・し・た・ち!!
3
ウスユキソウ
八島湿原ビジターセンターの駐車場に到着!!
ヤマレコ?花レコになってしまいましたが・・!
今回もお疲れ様でしたぁ〜!!わ・た・し・た・ち!!

感想

 日の鷲ヶ峰に続き2日目はゼブラ山ピストンをしました。
 NHKテレビの萩原編集長は2日目は八島湿原〜ゼブラ山〜北&南の両耳〜車山でしたが、我らは車1台で来ているので止む無くピストン。帰宅の道中も長いことだしゼブラピストン+ハート形周回としました。
 霧ヶ峰とあって朝のうち全く眺望無しでしたのがゼブラ山でブラブラしていたらパアーっと霧が晴れてくれました。
 来年は車2台で来て二年越しの「萩原編集長コースの完全パクリ」お約束ですぞ!

膝を痛めてから2日連続でのハイキングは私にとってはチャレンジ。
なんとか痛くならずに歩けたのでホッとしました。これからもさぼらずに筋トレ続けようっと。

昨日の鷲ヶ峰のハイキング後1泊して 本日はゼブラ山と八島湿原周回してきました!!昨夜 遅くまで雷雨でしたので本日の天気が心配でした!!
雨は降っておらず曇りの朝に・・!!
朝一番に車山肩の駐車場近くのニッコウキスゲ見学に・・・!!
 濃霧でニッコウキスゲが開いていなかったりで残念でしたがノアザミがいっぱい咲いておりいい感じでしたよ!!高山植物はどの花も色が濃く鮮やかで見とれてしまいます!!
 男女倉山(おめくらやま)別名 ゼブラ山登山
名前の由来は 雪が積もると山肌がゼブラ模様になるからみたいです!!
山頂は360度見晴らしが良い所 我々到着時は見晴らしが・・残念でしたが20分ぐらいしたら青空が見えて・・車山・蓼科山の山頂を見ることが・・・!!
うれしいかったですねぇ〜!!ありがとう〜!!
 八島湿原周回 いっぱいいろいろな花が咲いていてくれましたぁ〜!!

今回もコース選びに・車の運転にとリーダーお世話になりました!!
ありがとうございました。

追伸 車山の朝 6時の気温17度 信じられません 長袖を着ていてちょうどいい感じです!!
自宅に戻ったら 夜 8時で25度でした 当然湿度も高いし 暑いよ〜!!でも 元気に夏を乗り切ろっと!!

 昨夜は遅くまで雨の音を聞いていた。朝の6時にドライブに出かける時はすでに雨は上がり、然しガスが凄い。気温も低い。車山のニッコウキスゲは花びらを閉じ、まだ眠っている。今日はゼブラ山。不思議な名前だ。雨も予測しながらの登山になる。登ってみると、頂上間際に雨。上着だけ着て山頂へ。全く景色は見えない。然し、風が動いて、雲が動いて、太陽が出てきた。景色は一変して、素晴らしい幸運の世界へ。携行食を取り、景色を満喫して、さあ八島雪原へ。花•花•花••••高山植物が咲き始め、色鮮やかに湿原を魅了していた。鮮やかな紫、黄、朱、白 などなど。
1泊2日の山旅。決行の決断といい、コースの選択といい、今回も素晴らしかったです。リーダーに感謝です。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら