ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3396924
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

【霊仙山】お猿岩(7合目)で撤退⁉️

2021年07月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
12.9km
登り
1,091m
下り
1,100m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:50
合計
5:47
5:34
5
5:40
5:41
43
6:24
6:29
43
7:12
7:12
12
7:25
7:25
24
7:49
7:49
8
7:58
8:13
2
8:24
8:24
17
9:24
9:31
2
9:40
9:48
20
10:08
10:08
16
10:24
10:26
33
10:59
10:59
20
11:19
11:20
5
11:25
11:26
1
11:26
ゴール地点
天候 曇り ときどき 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
犬上郡多賀町落合地区
落合登山口の廃屋横の駐車場に
コース状況/
危険箇所等
一般メジャールート
(山上では一部登山道から外れて彷徨っています)
落合地区の廃屋横の駐車場に車を停め、今畑登山口から入山します。
2021年07月30日 05:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/30 5:39
落合地区の廃屋横の駐車場に車を停め、今畑登山口から入山します。
大きなトチノキがお出迎え。
2021年07月30日 05:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/30 5:46
大きなトチノキがお出迎え。
結実したクリンソウの群落と廃村今畑の宗金寺。
2021年07月30日 05:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/30 5:50
結実したクリンソウの群落と廃村今畑の宗金寺。
笹峠へ。
2021年07月30日 06:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/30 6:17
笹峠へ。
笹峠上の広地から南霊仙(近江展望台)を見上げます。
2021年07月30日 06:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/30 6:19
笹峠上の広地から南霊仙(近江展望台)を見上げます。
ズームアップ。
なかなかの急坂です✌️😁
2021年07月30日 06:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/30 6:19
ズームアップ。
なかなかの急坂です✌️😁
笹峠付近は自然林が美しいですね。
2021年07月30日 06:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/30 6:35
笹峠付近は自然林が美しいですね。
そよ風に揺れるマツカゼソウ。
実際は微風さえ無かったのです…💦
2021年07月30日 06:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/30 6:39
そよ風に揺れるマツカゼソウ。
実際は微風さえ無かったのです…💦
オニルリソウ(別名オオルリソウ)があちこちに蔓延ってます。
花は可愛いのですが・・とても厄介なひっつき虫になるヤツです。
2021年07月30日 06:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/30 6:42
オニルリソウ(別名オオルリソウ)があちこちに蔓延ってます。
花は可愛いのですが・・とても厄介なひっつき虫になるヤツです。
ホオズキ(鬼灯)もちょこちょこ自生しています。
2021年07月30日 06:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/30 6:43
ホオズキ(鬼灯)もちょこちょこ自生しています。
カレンフェルトの急坂を上り詰めてゆきます。
2021年07月30日 06:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/30 6:46
カレンフェルトの急坂を上り詰めてゆきます。
カレンフェルトの大きな岩陰にカワラナデシコが、可憐に咲いていました。
2021年07月30日 06:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
7/30 6:50
カレンフェルトの大きな岩陰にカワラナデシコが、可憐に咲いていました。
ガスに包まれる中、近江展望台を目指して!
アップアップのuphill 😂
2021年07月30日 06:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/30 6:59
ガスに包まれる中、近江展望台を目指して!
アップアップのuphill 😂
鹿がたくさん群れています。100頭近く居たのでは。
2021年07月30日 07:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/30 7:04
鹿がたくさん群れています。100頭近く居たのでは。
近江展望台。
2021年07月30日 07:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
7/30 7:12
近江展望台。
小休憩していると霊仙最高点方向のガスが少し晴れてきました。
2021年07月30日 07:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/30 7:17
小休憩していると霊仙最高点方向のガスが少し晴れてきました。
岩陰にはヒメフウロが咲いています。
とってもキュートな花です。
2021年07月30日 07:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/30 7:32
岩陰にはヒメフウロが咲いています。
とってもキュートな花です。
霊仙最高点方向はガスがかかっています。
2021年07月30日 07:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/30 7:38
霊仙最高点方向はガスがかかっています。
霊仙山山頂は綺麗に見え始めました。
2021年07月30日 07:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/30 7:38
霊仙山山頂は綺麗に見え始めました。
カレンフェルトの岩が少なくなり歩き易くなった登山道を、いざ最高点へ。
2021年07月30日 07:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/30 7:40
カレンフェルトの岩が少なくなり歩き易くなった登山道を、いざ最高点へ。
霊仙山最高点。1,098m。
2021年07月30日 07:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/30 7:49
霊仙山最高点。1,098m。
霊仙山山頂へ。
2021年07月30日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/30 7:51
霊仙山山頂へ。
歩いてきた西南尾根と緑の平原。
2021年07月30日 07:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/30 7:54
歩いてきた西南尾根と緑の平原。
鹿の糞が多いので大忙しのオオセンチコガネ。
2021年07月30日 07:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/30 7:55
鹿の糞が多いので大忙しのオオセンチコガネ。
霊仙山山頂。1,083.5m。
先着の名古屋からの男性お二人にお逢いして暫しお話ししました。
2021年07月30日 07:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
7/30 7:58
霊仙山山頂。1,083.5m。
先着の名古屋からの男性お二人にお逢いして暫しお話ししました。
経塚山へ向かいます。
2021年07月30日 08:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/30 8:18
経塚山へ向かいます。
経塚山に到着。
霊仙最高点を振り返っています。
2021年07月30日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/30 8:24
経塚山に到着。
霊仙最高点を振り返っています。
こちらは避難小屋・柏原道への稜線。
2021年07月30日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/30 8:24
こちらは避難小屋・柏原道への稜線。
小さくて可愛らしいハコベの花。
2021年07月30日 08:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/30 8:26
小さくて可愛らしいハコベの花。
緑が綺麗な郡界尾根を少し歩いてみます。
2021年07月30日 08:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/30 8:28
緑が綺麗な郡界尾根を少し歩いてみます。
霊仙山山頂方向。
いくぶん青空が広がってきました。
2021年07月30日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/30 8:34
霊仙山山頂方向。
いくぶん青空が広がってきました。
鹿の群れ。
2021年07月30日 08:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/30 8:39
鹿の群れ。
8合目・お池。
2021年07月30日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/30 8:41
8合目・お池。
7合目・お猿岩。
2021年07月30日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/30 8:49
7合目・お猿岩。
お猿岩から琵琶湖や彦根の街を眺めますが、雲の中。
軽く食事にします。
2021年07月30日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/30 8:49
お猿岩から琵琶湖や彦根の街を眺めますが、雲の中。
軽く食事にします。
食事しながら空と雲を眺めて、計画変更を決心します。
ってか、ただのヘタレです。
引き返して、来た道を登り返してゆきます。
2021年07月30日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/30 8:52
食事しながら空と雲を眺めて、計画変更を決心します。
ってか、ただのヘタレです。
引き返して、来た道を登り返してゆきます。
8合目・お池に戻ってきました。
2021年07月30日 09:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/30 9:06
8合目・お池に戻ってきました。
またまたガスがかかり気味の経塚山へはもう寄りません。
バリ道でショートカットして霊仙山山頂へ。
2021年07月30日 09:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/30 9:20
またまたガスがかかり気味の経塚山へはもう寄りません。
バリ道でショートカットして霊仙山山頂へ。
2回目の霊仙山山頂に。
計画を途中で投げ出して情け無くて腕組みするウリさん😙
2021年07月30日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
7/30 9:27
2回目の霊仙山山頂に。
計画を途中で投げ出して情け無くて腕組みするウリさん😙
清楚で気品あるハタザオ。
2021年07月30日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/30 9:29
清楚で気品あるハタザオ。
霊仙最高点へ。
2021年07月30日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/30 9:33
霊仙最高点へ。
2回目の霊仙最高点。
2021年07月30日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/30 9:38
2回目の霊仙最高点。
西南尾根へ。
2021年07月30日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/30 9:48
西南尾根へ。
西南尾根。
なかなか素敵な稜線です。
2021年07月30日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/30 9:52
西南尾根。
なかなか素敵な稜線です。
かなりの急斜度の尾根の南側。
緑がとても美しいですね。
2021年07月30日 09:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/30 9:53
かなりの急斜度の尾根の南側。
緑がとても美しいですね。
カレンフェルトの岩の隙間にヒメフウロが群生してました!
2021年07月30日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/30 10:13
カレンフェルトの岩の隙間にヒメフウロが群生してました!
可愛い〜💕
2021年07月30日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/30 10:13
可愛い〜💕
かなり好きです!ヒメフウロさん。
2021年07月30日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/30 10:14
かなり好きです!ヒメフウロさん。
2回目の近江展望台。
2021年07月30日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/30 10:25
2回目の近江展望台。
近江展望台から西南尾根・最高点を振り返ります。見納めです。
2021年07月30日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/30 10:25
近江展望台から西南尾根・最高点を振り返ります。見納めです。
笹峠への激下り開始〜
ダウン寸前のdownhill 🤣
2021年07月30日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/30 10:28
笹峠への激下り開始〜
ダウン寸前のdownhill 🤣
ひっそりと咲いていたハグロソウの花。
2021年07月30日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/30 10:46
ひっそりと咲いていたハグロソウの花。
笹峠付近でようやく木陰に入りホッとします。
2021年07月30日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/30 10:52
笹峠付近でようやく木陰に入りホッとします。
ケヤキの大樹を見上げて。
2021年07月30日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/30 10:56
ケヤキの大樹を見上げて。
今畑登山口に着地しました。
2021年07月30日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/30 11:20
今畑登山口に着地しました。
落合地区の駐車地に。

終わり。
2021年07月30日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/30 11:26
落合地区の駐車地に。

終わり。

感想

北アルプス遠征前、最後の調整トレッキングだ❗️
アルプスの岩稜や瓦礫の上を歩くイメージのトレーニングには霊仙山のカレンフェルト地帯を歩くのがいいのではないかと考えた。開放感溢れるダイナミックな地形もアルプスの山容にどこか似ている。
また霊仙山は日射しを遮るものが無いので直射日光対策の訓練にもなるだろう。
しかし午後は近江八幡で野暮用があるため昼頃には下山したい。でも距離はそこそこ歩きたい。

という事で落合登山口からのメジャーな周回ルートでは物足りないだろうから、早朝にスタートし反時計回りで汗ふき峠まで下りてきたらUターンして登り返し、今度は時計回りで落合まで下山しようかなぁ、なんて目論んだ。

ところが1回目の山頂で出逢った名古屋の男性お二人と暫く話し込んだものだから時間も押してきて、しかも暑くて水分不足も気になり始め、結局お猿岩(7合目)まで下りてきたら、後の急坂下りと登り返しが段々嫌になってきて、あ〜ぁ辞めた辞めた〜、そこで引き返してしまった、というヘタレなウリさんの情けない山行記録です😂
ほんとは「落合から汗ふき峠、ピストン❗️」なんて格好いいサブタイトル考えてたのに〜

なんせ暑かった。もう少し風が吹いてくれたら。まぁ体力維持にはなったかなって感じです。

さぁいよいよ来週は遠征だ!楽しみだなぁ😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

トレーニングお疲れさま

汗吹き峠からまた登り返すつもりだったとはどんだけMなの
私はまだ霊仙に登ってないのです。

娘と二年前に、絶景と山シャク狙いで登ろうと榑ヶ畑登山口まで車で上がったのですが 駐車する所もなくて断念❕ 山頂の天候も芳しくなさそうな予報だったので諦めて小谷山に変更しました。案の定小谷山から見えた霊仙はガスの中でしたが。

大人気な霊仙山。現地の地理に疎い。早朝に登山口に入れない怠け者には駐車場がネックで近くて遠い山です。ウリさんの臨場感溢れるレコで堪能させてもらいました。
2021/7/30 22:41
naojiroさん、
先日の伊吹山ピストン✖︎2といい、行く前は勇んで計画するんですけどね、やっぱり甘ちゃんですね、楽な方を選んでしまいます。今回も汗ふき峠まで下ってたらそのまま落合までの周囲ルートになってしまってたでしょう。それだけは恥ずかしくて避けたかったのです。まぁ、誰も知らない話なんですけど。

霊仙山は滋賀の山とは思えない開放感とスケール感があります。私も初めて訪れた時は榑ヶ畑から登りましたが、山上へ上がって行くにつれ驚きました。
人気がある割には落合・今畑にしても登山口の駐車可能地が少ないですね。
でも昨日は平日でしたので山頂で2名お逢いした以外に下山路で3名しか出逢いませんでした。暑い季節ですからね。
この時期は風があるといいいのですが・・秋になってからがお勧めです♪
2021/7/31 7:44
本日パパと二人で早朝伊吹山‼️のはずが、パパはまだ寝ています😅わたしも、朝の四時での暑さに心折れました😢

いよいよ遠征なんですね、kouも私も楽しみにしてます😆
ワクワク、ドキドキo(^o^)o
2021/8/1 8:29
ヘタレですね😙

koumamaさん、
寝坊助さんのパパさんや朝の気温の高さを理由に山へ行かないとは!アルピニスト失格ですね😁
4時に起きてるなら、一人ででも歩き慣れた伊吹山山頂ピストン✖︎2回をやって欲しかったなぁ〜
でも八ヶ岳や白山など涼しくていいお山へ登ってみえたばかりだから、地元の山ではモチベーションが上がらないですよね。また高いお山へお出かけくださいよ!
そうそう、例の南竜・別山計画は、却下!でお願いします。
まぁ、南竜小屋宿泊代と豪華夕ご飯をご馳走してくださるならkou家族の家財道具の歩荷人を承ってもいいですけどね😁
2021/8/1 9:09
???
ウリウリさんは日帰りですよ〰️。
別当出合を夜中に出発、白山でご来光後、急いで南竜のテン場へ7時頃までにはお願いします。
憧れの別山にチブリ尾根で下山😆市ノ瀬に止めてる私の車で別当までウリウリさん送迎。
完璧やと、思うのですが🤔
kouとのテント泊装備は合わせて27kgなので、12kgお願いしたらそこそこで歩けるかと。
来年に向け、テンション上がってきましたか〜⁉️メラメラ🔥きませんか〜⁉️
ソースカツ丼+越前蕎麦、お土産は羽二重餅‼️福井グルメ満喫でどうでしょうか😆
※返信不要、お断りはお断り😁
2021/8/1 10:17
私はスーパーうりさん❓

ではありません😂
日帰りで白山と別山の両方を踏破せよと〜?

テン泊装備を持って差し上げますから一緒に市ノ瀬からチブリ尾根を登りましょう。別山に登ったら南竜に下りて一泊。私は小屋に泊まります。素泊まりですので豪華夕ご飯の準備をお願いします😋
翌朝はザック(荷物)は置いといてアルプス展望ルートで御前峰に御来光を拝みに行きます。お花松原で花に囲まれて、室堂からエコーラインで南竜へ。荷物ピックアップして砂防新道で別当出合にゲッザ〜ン!前日デポしておいた車一台で市ノ瀬へ。

まぁこのルートっていうのはno2さんと前々から計画してるのと同じなので、no2さんにも歩荷の犠牲になってもらいましょか〜😁
2021/8/1 10:42
おはようございまーす
タイトルを見てウリさん何があった?と心配しましたよん
撤退だなんてとんでもないですやん😅
この時期はヒルの心配も無さげなのでしょうか?

遠征はどちらまで行かれるのでしょうか?
ワクワクしますね😄
2021/8/1 8:45
まんまとひっかかりましたね

ハナさん、
タイトル見て心配して下さり、シメシメです😁
ところがやはり反時計回りで汗ふき峠まで行って戻るという計画を達成出来なかったのは不本意であり、ヘタレでしかありません。
どなたかのように朽木の道の駅新本陣から白倉三山までピストンするだけの健脚と心のパワーが欲しいなぁ。

ヤマビルは今畑から笹峠ぐらいまで心配してましたが遭遇しませんでした。
汗ふき峠から落合の間なんてヤバそうですね。

遠征は北ア屈指の難関ルートを縦走してきます。変態bさんにお供していただきます🤣
2021/8/1 9:22
 ウリさん、こんにちは。

この季節の霊仙は暑そうですね。特に近江展望台ルートは影が無いし〜

なんかすごいマップの赤線ですけど大洞谷は通れないのかな? 通行止めって時もあったのは知ってますけどね。ヘタレじゃないですよこのコース取りは。
ベジさんとだったら汗拭き峠から町界尾根で落合まで下られそうだけどね。

なんだかとてつもない話に巻き込まれそうな予感??  南竜山荘は格安だったんですが、白山の小屋が値上げされて統一されたような。南龍ケ馬場のケビンが1棟14000円でしょ。2人で泊まっても小屋泊より安いとか考えましたけど食材を持って上がるのが辛いレベルなんですよ。このロートルは(笑)
2021/8/2 10:34
ののさん、
大洞谷を落合まで下るのが普通の周回なんですよ。汗ふき峠まで普通に周回してきたくせにもう一度登り返してほぼ2周するドMというのが今回の狙いだったのです。
私はMに至らないKかLぐらいのレベルでした〜😅

南竜も高くなりましたね。たしかに2人ならケビン借りる方が安くつきますね。
食事はkoumamaさんが腕によりをかけて作ってくださるので大丈夫です😁あっ、でも材料の歩荷は我々かぁ〜😂
2021/8/2 13:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら