ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3400873
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山はレンゲショウマ前でも、苔パワー全開!

2021年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
こりす その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
9.8km
登り
742m
下り
725m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:35
合計
6:32
9:22
8
9:49
10:12
11
10:23
10:23
9
10:32
10:51
5
10:56
10:57
23
11:20
11:48
12
12:00
12:01
7
12:08
12:09
85
13:34
13:54
35
14:29
14:30
74
15:50
15:50
4
15:54
ゴール地点
危険箇所も、通行止めもなく、予定通りに計画したコースを歩きました。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一般道が混んでいて、滝本駅隣接の駐車場に8時45分ごろ到着。駅手前の駐車場は満だったので、だめかなぁと思って一応滝本駅隣接の駐車場に行ったら、まだ余裕で空いていました。係の人が丁寧に誘導してくれて、無事に停められました。
そして大急ぎで9時ちょうどのケーブルに乗る!
コース状況/
危険箇所等
前日、結構雨が降ったので、ぬかるんでるかなぁと思っていましたが、全然大丈夫。土が湿っている場所はありましたが。水たまりもなく、とても歩きやすかった。登山道が完璧に整備されているのはみなさんご存知の通り
その他周辺情報 参道の茶屋が並んでいる通りは、コロナの影響で閉まっているところが多い。一軒、開いていたのでお蕎麦を食べました。ここはいつもやってますね〜。
アスファルトの道をしばらく歩き、宿坊が並ぶ急な坂道を上り、はあはあして、御嶽神社の入り口に到着。百合がたくさん咲いていました
1
アスファルトの道をしばらく歩き、宿坊が並ぶ急な坂道を上り、はあはあして、御嶽神社の入り口に到着。百合がたくさん咲いていました
階段を黙々と登って武蔵御嶽神社に着きました。ありがたいことに、今日はそれほど暑くない
2021年07月31日 09:50撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 9:50
階段を黙々と登って武蔵御嶽神社に着きました。ありがたいことに、今日はそれほど暑くない
富士峰園地のレンゲショウマはまだまだ・・・ということで寄らずに来てしまったけれど、神社の奥に咲いていました!レンゲショウマをまだ見たことのない友人は大喜び
2021年07月31日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/31 9:56
富士峰園地のレンゲショウマはまだまだ・・・ということで寄らずに来てしまったけれど、神社の奥に咲いていました!レンゲショウマをまだ見たことのない友人は大喜び
クリスマスローズのようにうつむいているお花。可憐です。咲く前の蕾も可愛い
2021年07月31日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/31 9:56
クリスマスローズのようにうつむいているお花。可憐です。咲く前の蕾も可愛い
レンゲショウマの群生はきっと素晴らしいのだろうなぁ。。。
1
レンゲショウマの群生はきっと素晴らしいのだろうなぁ。。。
これまでに、もう20回以上、御岳山に登っているけれど、なんと・・・山頂標をしっかり見たのは今回が初。お写真撮りましょ
2021年07月31日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/31 10:01
これまでに、もう20回以上、御岳山に登っているけれど、なんと・・・山頂標をしっかり見たのは今回が初。お写真撮りましょ
今日は神社をゆっくりと見るのじゃ。今日来た二人はそういう山行がお好みです!
2021年07月31日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 10:01
今日は神社をゆっくりと見るのじゃ。今日来た二人はそういう山行がお好みです!
後ろに見える山・・・何かな? おにぎり山?
2021年07月31日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/31 10:01
後ろに見える山・・・何かな? おにぎり山?
わんちゃんの石像。もう一頭のわんちゃんは可哀想に首から上がなかった・・・。お写真撮られたくないかなぁと思って撮らなかった
2021年07月31日 10:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/31 10:05
わんちゃんの石像。もう一頭のわんちゃんは可哀想に首から上がなかった・・・。お写真撮られたくないかなぁと思って撮らなかった
神社を後にして、お決まりの、そして私がお気に入りの長尾平。今日は少しガスってました
2021年07月31日 10:27撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 10:27
神社を後にして、お決まりの、そして私がお気に入りの長尾平。今日は少しガスってました
広々とした展望地はいつ来ても最高
2021年07月31日 10:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/31 10:27
広々とした展望地はいつ来ても最高
曇ってはいるけれど、撮らずにはいられない
2021年07月31日 10:28撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 10:28
曇ってはいるけれど、撮らずにはいられない
癒される長尾平展望台を後にして、向かうは七代の滝。急なくだりがずっと続く。この橋も怖いよね〜
2021年07月31日 11:23撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 11:23
癒される長尾平展望台を後にして、向かうは七代の滝。急なくだりがずっと続く。この橋も怖いよね〜
降って降って、やっと着いた。近くまでアプローチしないと滝の全貌は見えないので、岩の上を恐る恐る歩いて近づく
2021年07月31日 11:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/31 11:30
降って降って、やっと着いた。近くまでアプローチしないと滝の全貌は見えないので、岩の上を恐る恐る歩いて近づく
近づけば涼しい〜。もっと上から流れているけれど、カメラの限界じゃー
2021年07月31日 11:33撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/31 11:33
近づけば涼しい〜。もっと上から流れているけれど、カメラの限界じゃー
今日は土曜日なので、七代の滝も大賑わい
2021年07月31日 11:35撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 11:35
今日は土曜日なので、七代の滝も大賑わい
滑らぬように、慎重に。ここはたくさんの人が滑って転ぶ。私も過去に一名ほど転んだ人を知っている・・・さて、滝を後にしたら心臓破りの鉄階段を登らなきゃ
2021年07月31日 11:37撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 11:37
滑らぬように、慎重に。ここはたくさんの人が滑って転ぶ。私も過去に一名ほど転んだ人を知っている・・・さて、滝を後にしたら心臓破りの鉄階段を登らなきゃ
鉄階段、写真撮ってる余裕なかった(笑)。鉄階段で荒くなった息が整った頃、天狗岩登場。天狗さんが鼻を天に向けている図
鉄階段、写真撮ってる余裕なかった(笑)。鉄階段で荒くなった息が整った頃、天狗岩登場。天狗さんが鼻を天に向けている図
ロックガーデンに入ったぞー。涼し〜!喜びのポーズ
2021年07月31日 12:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/31 12:05
ロックガーデンに入ったぞー。涼し〜!喜びのポーズ
ロックガーデンは子供にも優しい
ロックガーデンは子供にも優しい
この見事な苔。ロックガーデンの岩という岩を覆い尽くすかのように繁茂する
2021年07月31日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 13:16
この見事な苔。ロックガーデンの岩という岩を覆い尽くすかのように繁茂する
見知らぬお方ですが、景色と調和してますね!
2021年07月31日 13:18撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 13:18
見知らぬお方ですが、景色と調和してますね!
ロックガーデンはいつ来ても素晴らしい。今日は苔パワーがとにかく圧巻
2021年07月31日 13:21撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 13:21
ロックガーデンはいつ来ても素晴らしい。今日は苔パワーがとにかく圧巻
歩きやすいけれど、濡れているのでちょっとだけ気をつけて・・・
2021年07月31日 13:22撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 13:22
歩きやすいけれど、濡れているのでちょっとだけ気をつけて・・・
まだまだ続く、ロックガーデン。この場所にもっともっといたいね
2021年07月31日 13:23撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 13:23
まだまだ続く、ロックガーデン。この場所にもっともっといたいね
名付けてJの木
2021年07月31日 13:26撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 13:26
名付けてJの木
苔に触ると、フッカフカ。今年の梅雨、雨がいっぱい降ったからきっとよく育ったんだなぁ
2021年07月31日 13:29撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 13:29
苔に触ると、フッカフカ。今年の梅雨、雨がいっぱい降ったからきっとよく育ったんだなぁ
緑の絨毯その1
2021年07月31日 13:31撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 13:31
緑の絨毯その1
緑の絨毯その2
苔、クローズアップ。つゆがダイアモンドのようにキラリと光ってる
苔、クローズアップ。つゆがダイアモンドのようにキラリと光ってる
とにかくマイナスイオンがすごい〜
2021年07月31日 13:34撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 13:34
とにかくマイナスイオンがすごい〜
清涼感、満載
あ、綾紘の滝が見えてきました
2021年07月31日 13:35撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 13:35
あ、綾紘の滝が見えてきました
滝に目が行ってしまい、見過ごしがちなのですが、滝に向かって右手前あたりにあるのが有名な「お浜の桂」
2021年07月31日 13:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/31 13:36
滝に目が行ってしまい、見過ごしがちなのですが、滝に向かって右手前あたりにあるのが有名な「お浜の桂」
え?名木巡り、なんていうコースがあったの? これは10番。9番も8番もその前も気づかなかった・・・
2021年07月31日 13:37撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 13:37
え?名木巡り、なんていうコースがあったの? これは10番。9番も8番もその前も気づかなかった・・・
綾広の滝の前には鳥居があってそれを潜って洞窟っぽくなっている。ちょっとスピリチュアルな雰囲気
綾広の滝の前には鳥居があってそれを潜って洞窟っぽくなっている。ちょっとスピリチュアルな雰囲気
先程の七代の滝に比べて、小ぶりですが、静かな威厳が・・・
2021年07月31日 13:39撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/31 13:39
先程の七代の滝に比べて、小ぶりですが、静かな威厳が・・・
滝を通り過ぎて少し登った上の方からまた眺める
2021年07月31日 13:44撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 13:44
滝を通り過ぎて少し登った上の方からまた眺める
この小屋が見えたら分岐点。今日は御嶽神社方面に戻ります。次回は大岳山、鋸山まで足を伸ばす予定。ちゃんと行けるかな〜
2021年07月31日 13:49撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 13:49
この小屋が見えたら分岐点。今日は御嶽神社方面に戻ります。次回は大岳山、鋸山まで足を伸ばす予定。ちゃんと行けるかな〜
そして、ここのトイレ小屋は綺麗で素敵!
2021年07月31日 14:01撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 14:01
そして、ここのトイレ小屋は綺麗で素敵!
そろそろこのコースも終盤
2021年07月31日 14:02撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 14:02
そろそろこのコースも終盤
神社に戻り、参道の階段を降りて見えた下界の景色と夏の空
2021年07月31日 14:19撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 14:19
神社に戻り、参道の階段を降りて見えた下界の景色と夏の空
神社に戻ってきました。階段を降りて見えた下界の景色と夏の空
2021年07月31日 14:36撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 14:36
神社に戻ってきました。階段を降りて見えた下界の景色と夏の空

装備

個人装備
長袖ソフトシェル フード付きベスト Tシャツ ズボンまたはショートパンツ 靴下 替えの靴下 着圧タイツ フィンガーグローブ 岩登り用グローブ 日よけ帽子 登山靴 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 iPhone Fitbit タオル ストック カメラ マスク 首掛けウォーキングライト レインウェア上下 かっさ コマ(マッサージ用)

感想

このところ不安定なお天気で、雷注意報も出ていたので、気にしながら歩きましたが、最後まで降られず、雷もなく、大丈夫でした。
気温も、この日だけ少し涼しかったようで、快適なハイクでした。下山して駐車場に行くと、駐車場の係の方が「お帰りなさい」と言ってくださったので「麓はお天気、今日はどうでした?」と聞いてみました。「今日は」涼しかったね」という答えが返ってきたので、やはり今日だけ涼しかったみたいです。

さて、もうかれこれ20回以上も来ている御岳山ですが、一緒に行く人によって発見するものが違うのが面白かったです。
今回は丁寧に一つ一つ観察しながら見て歩くのが好きな女性だったので、スローペースの私と相性がよく、これまで見逃していたもの、渓谷の中で泳ぐ小さなお魚や綺麗な植物とか、神社の裏の山頂標(なんとこれまでずっと見てなかった・・・)とか、いっぱい発見できました。
これくらい丁寧に歩くと充実感たっぷり、癒され感120%ですね。
御岳山は、私の知っている限りでは、男性は飽きてしまう人が多いのですが、小さな自然に関心を持って慈しむような人は(女性に多い?)何度ここへ来ても満足できるのでしょうね。私も今回とても楽しかった。もしかしたらこんなに丁寧に歩いたのは初めてかも・・・。

残念ながら、レンゲショウマの群生はまだ時期が早くて、富士峰園地はスキップしてしまいましたが、御嶽神社の境内で可愛く咲いているレンゲショウマに出会えました。いつか群生しているレンゲショウマを見てみたいです。

色々発見があった今回の御岳山ですが、一番素晴らしかったのは苔。岩をふかふかの苔が覆い尽くして、全てが、みずみずしいグリーンに染まって本当に美しかったです。
この自然、いつまでも大切にしたいですね。
素晴らしいハイクでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら