ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3402190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

半月山-中禅寺山-社山-黒檜岳 中禅寺湖畔歩き

2021年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:15
距離
28.0km
登り
1,698m
下り
1,690m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:41
休憩
0:34
合計
10:15
7:44
28
スタート地点
8:12
8:12
33
8:45
8:49
14
9:03
9:03
6
9:09
9:18
5
9:23
9:23
12
9:35
9:35
9
9:44
9:44
25
10:09
10:14
47
11:01
11:14
39
11:53
11:53
62
12:55
12:55
18
13:13
13:14
71
14:25
14:25
39
15:04
15:04
89
16:33
16:34
36
17:10
17:10
20
17:30
17:31
28
17:59
17:59
0
17:59
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歌ヶ浜第一駐車場に7時頃着で7割程度。
他に無料の歌ヶ浜第二駐車場、立木第二駐車場がある。
釣り客と登山客、最近は車中泊なども多いので比較的埋まるのが早い。

中禅寺湖スカイラインは、7:00〜17:00で夜間はゲートが閉鎖されるので注意
※冬季も閉鎖
コース状況/
危険箇所等
・歌ヶ浜 ⇔ 狸窪
ずっと湖畔の車道歩き。
途中にイタリア大使館別荘跡あり。

・狸窪 ⇔ 半月峠
傾斜が緩やかな九十九折りの道。

・半月峠 ⇔ 半月山
やや急な傾斜の登山道

・半月峠 ⇔ 中禅寺山
傾斜の緩やかな林の中を歩く。
中禅寺山の山頂は景観無し

・中禅寺山 ⇔ 阿世潟峠
林の中を歩く
所々景観のある個所あり。

・阿世潟峠 ⇔ 社山
稜線を登る登山道。
前半はやや急な登山道。
後半は景色の良い稜線を歩く。
途中、男体山と中禅寺湖の眺めの良いポイントが何カ所か有り。

・社山 ⇔ 黒檜岳
一度、林の中を下ってガレた鞍部を通過して向かい側のピークに登る。
踏み跡があるので特に迷うことはない。
ピークから稜線歩きとなり膝下くらいの笹薮を進む。
踏み跡はあるが、獣道と間違えやすいので注意。
基本的に稜線伝いの道となる。
途中に見晴らしの良い箇所があるので休憩ポイントとしても使える。
黒檜岳近くになると林の中を通るがマーキングが適度にある。

・黒檜岳 ⇔ 黒檜岳登山口
1802mのピークまでは緩やかな斜面。
湖畔の登山口まではやや急な登山道となる。
全般的に道が腐葉土に覆われているので足の負担が少ないが、木の枝が多いのでスリップに注意。
登山口寄りの付近で狭い斜面やザレている急坂があるので注意。(ロープ有)

・黒檜岳登山口 ⇔ 大日埼
湖畔を歩くルートだが、岩が多くアップダウンが多い。
途中、がけ崩れでルートが寸断されている箇所あり、補修作業中。
白岩からの景色は良好。せり出した岩の上なので落ちないように注意

・大日埼 ⇔ 阿世潟
落ち葉や腐葉土の歩きやすい道になる。
所々砂浜有。

・阿世潟 ⇔ 歌ヶ浜
湖畔沿いの車道を歩くルート
その他周辺情報 ・中禅寺湖クルージング:http://www.chuzenjiko-cruise.com/
立木観音 菖蒲ヶ浜 船の駅中禅寺 ※6月限定で千住ヶ浜 運航

・低公害バス(千手ヶ浜 ⇔ 赤沼駐車場):https://www.nikko-nsm.co.jp/bus.html
※ 12月から3月 運休

・日光路線バス:https://www.tobu-bus.com/pc/area/nikkou.html
※参考 時刻表(4月から11月):https://www.tobu-bus.com/pc/area/pdf/nikko_timetablenatu.pdf?202104
※参考 時刻表(12月から3月):https://www.tobu-bus.com/pc/area/pdf/nikko_pamph.pdf?20181127
男体山は雲の中
ここ数年で新しい船着き場ができた。
ここ数年で新しい船着き場ができた。
ゲートが閉まっているが歩行者は通過可能
ゲートが閉まっているが歩行者は通過可能
ゲートから少し先で半月峠への登山口がある。
ゲートから少し先で半月峠への登山口がある。
半月山山頂
5分程度のところに展望台あり。
中禅寺湖スカイラインからなら20分程度で登れる。
1
半月山山頂
5分程度のところに展望台あり。
中禅寺湖スカイラインからなら20分程度で登れる。
中禅寺山山頂
景観は無し
中禅寺山山頂
景観は無し
阿世潟峠
社山登山道著中からの男体山
相変わらず雲が切れない
1
社山登山道著中からの男体山
相変わらず雲が切れない
社山山頂
晴れてはいるが周りがガス
1
社山山頂
晴れてはいるが周りがガス
足尾方面に向かう尾根
晴れていればこの稜線で登るもの気持ちが良いと思われる。
1
足尾方面に向かう尾根
晴れていればこの稜線で登るもの気持ちが良いと思われる。
社山から黒檜岳に向かう稜線
1
社山から黒檜岳に向かう稜線
途中のがけ崩れ箇所
特に危険ではない
1
途中のがけ崩れ箇所
特に危険ではない
稜線に登ると標識有
黒檜岳と反対側に行くと稜線伝いで中禅寺湖に下ることが可能だが、登山道ではない。数年前に通った時は踏み跡は不明瞭でGPS頼りで下りた。
稜線に登ると標識有
黒檜岳と反対側に行くと稜線伝いで中禅寺湖に下ることが可能だが、登山道ではない。数年前に通った時は踏み跡は不明瞭でGPS頼りで下りた。
展望の良いポイントから
2
展望の良いポイントから
これから進む稜線
1
これから進む稜線
足尾方面はずっとガスで真っ白
足尾方面はずっとガスで真っ白
獣道がい多い
太平山へ向かう分岐点
時間がないので今日は行かない。
1
太平山へ向かう分岐点
時間がないので今日は行かない。
樹林帯の中を進む。
マーキングが多いので見失わないように進む。
樹林帯の中を進む。
マーキングが多いので見失わないように進む。
×と書いてあるが、山頂方面
どういう意味で×なのか不明
1
×と書いてあるが、山頂方面
どういう意味で×なのか不明
黒檜岳山頂
下りもマーキング多数
下りもマーキング多数
途中標識
ロープがあり助かる。
1
ロープがあり助かる。
中禅寺湖湖畔の登山口
1
中禅寺湖湖畔の登山口
白岩から
白岩から太郎山
大量の倒木が登山道を塞いでいる
這って木の下を通過
1
大量の倒木が登山道を塞いでいる
這って木の下を通過
水場あり
通行止めだったことを初めて知る
登山口側には標識無し
1
通行止めだったことを初めて知る
登山口側には標識無し
湖畔の林道に案内が出ていたのを見落としていた。
1
湖畔の林道に案内が出ていたのを見落としていた。

感想

半月山駐車場から登ろうとしたが、ゲート閉鎖の17:00に帰ってこれるか不明だったので歌ヶ浜駐車場からのルートにした。
あいにくの曇りで半月山の山頂の時点でガスで景観が無かったが、だんだんと晴れ間も見えてきたためとりあえず社山まで登った。
社山山頂でもガスったまま、せっかくここまで来たのだからとに向かう。
社山まで多くの登山者がいたが、黒檜岳方面へは人気がないのか誰とも会わなかった。

黒檜岳へは稜線伝いを歩くので晴れていれば景色が良いと思われるが、雲が切れることは無かった。
途中、大平山に行こうとも思ったが、ガスっているのと時間もないのであきらめる。

黒檜岳からの下山は腐葉土でフカフカなので疲れた足には助かった。

中禅寺湖の南側の湖畔歩きは岩が多くて歩きずらい。
何カ所か斜面が崩れていて、通行するのに手間取る。
下は湖上は急斜面なので迂回せずに倒木の下や上を慎重に通過。
阿世潟峠で、この道が現在通行止めだったことを知る。

千手ヶ浜から低公害車で赤沼に行き、路線バスで帰る計画でもよかったかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら