中禅寺湖南稜で黒檜岳へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:02
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:00
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
台風一号接近前の30日、天気が良さそうだったので5月の歩きしまいで中禅寺湖南岸尾根から黒檜岳に登ってきました。
取り付きのバリエーションルート尾根に想定以上に体力を奪われ、久々に疲労困憊の山行です。
社山を経由しないほうが楽と踏んだのですが、実はそうでなかったというオチ。
黒檜岳への稜線に乗ると、後は気持ちの良い天空散歩・・・
なのですが、前半の疲れが尾を引いてヘロヘロ歩き😖
今年は各地から惨憺たるシロヤシオ開花状況が報告されており、自分もすっかり諦めていました。
でも、稜線で期せずして出会った綺麗な咲ぶりに目を奪われる山行でもありました。
13年前と4年前にこの稜線を歩いています。その時に比べると部分的にシカの食害が進んでいるようで、ただでさえ痛ましい足尾煙害の山が更に傷められている様子に胸が痛みました。
疲労困憊で千手ヶ浜から低公害バスに乗ろうか悩みましたが、ゆるゆると歩き無事竜頭の滝バス停まで到達。外人さんが殆どの乗客のバスに揺られて駐車場に戻りました。
※ルートの注意点
取り付き地点から黒檜岳への主稜線に至るまでの区間は、ヤマレコでは「みんなの足跡」に掲載されていますが、あくまでバリーエーションルートです。YAMAP地図に掲載はありません。
危険個所、道間違えをするような箇所はありませんが、登山道と道標はありません。
黒檜岳への主稜線はシカ食害の功罪のせいで笹の丈が極端に低くなっており、容易に道型を追う事が出来ます。
道を失う可能性のある箇所が一ヶ所だけありますが、全般的に歩きやすくなっています。
道標はどうでもいい所に一つだけありました。
千手ヶ浜〜黒檜山の一般登山ルートは急峻かつ不明箇所が多く、目印のピンテを外すと迷う可能性大です。
ブログ版はこちらからどうぞ。
https://mattyan.me/2024/05/30/hiroukonpaikuribidake/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらのバリエーションルート、私も昨年登りました。ひっくり返りそうなほどの急登ですよね💦
昨年は、ツツジ類の当たり年で、シロヤシオをはじめとする様々なツツジが咲き乱れる尾根だったので、写真を撮りながら登ったのでまだ気持ちを誤魔化せたかも😅
登り切った後のシャクナゲも爆咲き状態でした。その後、1816ピークまで行って、その後は来た道を少し戻り、社山を経由して中禅寺湖へ降りました。
シロヤシオが少ない今年…そんな中、山深いところで枝に沢山のお花を付けたシロヤシオに会えて良かったですね♪羨ましいです
自分はこのバリエーションルート二回目だったのですが、一回目は昨秋紅葉たけなわな頃で綺麗さに癒されたあと、やはり社山経由で下山でした。
気持ちよく歩けてあまり疲れを感じなかったのかもしれませんね。
でも、今年はその後の長丁場に気を取られてしっかりやられましたよ😁
かなり前に登った、もう一本北の上野島寄りの尾根から今回の尾根に合わせるルートは、藪は多かったですが斜度はきつく無かった記憶が。
ただ、歩く人は稀(というか当時は誰も記録無かったです)なので、この時節🐻も怖いですし今回は見送りました。
シロヤシオはホント想定外だったので嬉しかったです。
maroeriさんも栃木県の山を沢山登っていらっしゃるようですね。
自分はアルプスは憧れでとても無理ですが、県内や近県の山でお会いするかもしれませんね。
フォローさせていただきます。
あのバリエーションとは別のバリも経験済みなんですね😳チャレンジ精神素晴らしいです👍
なのにー
アルプスは「とても無理」とは…なぜに〜
栃木は、私の住む街から近いので行きやすいので自然に出かける回数が増えます😊
まだまだ知らない山も多くて、ヤマレコ情報を参考にさせて貰ってます
お互いに事故なく、これから先も山に遊ばせて頂きましょう❣️
山歩きを始めた頃はバリエーションにもならないような所、単なる三角点つなぎをGPS片手に好んで歩いていましたが、還暦を迎えてからはあまり無理しないようになりました。
以前は県内メインでした。今は自由になる時間を使って今まで歩けなかった県外のメジャーな山を歩くようにしています。
でもアルプスが無理な理由は・・・
小屋泊がちょっと・・・
いえ、自分のイビキが酷いもので😫人に迷惑かけない気がしません。
かといってテン泊装備を背負える程体力も無いし。
まぁ、憧れでとっておこうかと思っています。
健康が維持出来るうちは、山遊び楽しみたいものですね😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する