東北遠征日本百名山5座2泊3日の旅-3日目-「西吾妻山&安達太良山」
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,344m
- 下り
- 2,338m
コースタイム
05:10 駐車場
05:31 高湯温泉
06:00 天元台ロッジ
06:14 希望の鐘
07:03 北望台(リフト終点)
07:48 大凹
08:22 天狗岩
08:46 山頂標柱
09:04〜09:16 天狗岩
09:41 大凹
10:21 北望台
10:58 第1リフト下車
11:03〜11:20 ロープウェイ高原駅
11:25 湯元駅
総工程時間=6時間15分(標準時間=6時間15分※リフト乗車時間含む)
歩行距離=21.5km
標高差=1111m
平均速度=3.39km/H(今回はリフト移動距離も含んだ数値)
※全てGPSログより
-安達太良山-(西吾妻山→安達太良山への移動≒70km/1時間30分)
12:59 駐車場
13:02 ロープウェイ山麓駅
13:13 ロープウェイ山頂駅
13:36 仙女平分岐
14:05 峰の辻入口
14:08 山頂
14:11 乳首
14:23 峰の辻入口
14:40 仙女平分岐
14:59〜15:04 山頂駅
15:17 山麓駅
総工程時間=2時間16分(標準時間=2時間37分※リフト乗車時間含む)
歩行距離=10.69km
標高差=754m
平均速度=4.56km/H(今回はリフト移動距離も含んだ数値)
※全てGPSログより
天候 | 西吾妻山 =晴→ガス 安達太良山=ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
古寺鉱泉→山形自動車道「月山IC」→山形JCT→東北中央自動車道「山形上山IC」→上山バイパス→米沢南陽道路「南陽高畠IC」→終点「米沢北IC」→舘山バイパス→R152→R2→天元台ロープウェイ 天元台高原ロープウェイ&リフト(往復3,200円) http://www.tengendai.jp/ropeway/summer.asp 安達太良山 R2→R459→R115→R459→R386→富士急あだたら高原スキー場 安達太良リゾート http://www.adatara-resort.com/green/express.stm |
コース状況/ 危険箇所等 |
-西吾妻山コース状況- 1.駐車場から高湯温泉までは舗装路 2.高湯温泉「吾妻屋」奥の登山口はそこそこ急坂 ※標準時間はかなりハード 3.ロープウェイ始発=8:20の為ロープウェイを利用すると北望台着≒9:00となる ※今回の様に2山を狙うには時間的に厳しくなる。 4.天元台ロッジ以降スキー場内の芝生を歩く(多分) 5.北望台からの登山道はガレが基本 6.山頂の眺望は晴れていても無い 7.リフトの速度はかなり遅い(4.5km/Hなので下りとしては歩きと変わらない) -安達太良山コース状況- 1.登山道は整備されたハイキングコース 2.途中からガレっぽくなる 3.山頂にある乳首にロープ場あり |
写真
感想
-西吾妻山-
8月31日深夜は星空が広がっていた。
今回の目的の1つに山の星空を撮影すると言うのがあり実行してみた。
但し月が出ている事および駐車場の街灯(水銀灯)が煌々としており
初心者が星空を撮影するには悪条件ではあった。
出来栄えは……ま、失敗作ですな。
これから技術を磨くとしましょうか。
さて4:30過ぎともなるとあちこちで登山者が準備を始める。
登山に向けての情報交換なども行われ5:00過ぎに出発となった。
今回はここ西吾妻山下山後に安達太良山の登山を計画していた為
8:20発のロープウェイを待つ事は出来ません。
まあいつもの様に逆算して登山時刻を決めたと言う事になります。
※ちなみに磐梯山と西吾妻山を狙う場合は、磐梯山を登った後
ロープウェイを利用して西吾妻山登山とするのが最短だと思う。
ただ標準時間はかなりハードな設定かもしれない。
体調は悪くなく疲れもあったとは思えない中、登山時間≒標準時間となってしまった……。。。。(ノ><)ノ ヒィ
北望台着時は晴れ渡っていたが次第にガスってきてかもしか展望台では完全にガス中となった。
当然それ以降の眺望は一切無く昨日に続いて泣きの山行である。
まあ元々山頂の眺望は無いのと百名山登頂と言う納得するものはあったが、
下山時の晴れ間にはガックリしてしまった。
まあ今回の遠征全体的に天候不順に泣かされ続けたと言う事になる。
-安達太良山-
西吾妻山下山後に急いで安達太良山へ移動する。
道中は約70kmとこれまでに比較して距離は無いが
ロープウェイ最終便が16:20なので楽々下山をする為には多少急ぐ必要があり
そこそこの山道を攻めなくてはならない……(-。-)ボソッ
エンジンブレーキは駆使しつつもだ。
とは言え安達太良山ローブウェイ山頂から歩いて下山しても1.5時間弱なので
あまり気にする必要はないかもしれない。
安達太良山は完全に整備されたハイキングコースでありコース間違い等は皆無で
最後の方にガレ場がある事と乳首に登るにはほんの一部鎖場を経由するだけである。
まあ今回は眺望が無かったので感想もあまり無い。
ただ西吾妻山同様、標準時間と略同時間(結構急いだのに)と言う事で
こちらも標準時間+αを基準とした方が良いと思う。
最後に5座登頂した事と雨&ガスに祟られた事を合わせて
予定より1日早くまた1座残して帰宅となった。
車中泊の日々だった事で最後に少しだけ贅沢をさせてもらった。
東北自動車道あだたらSAのSKYレストランで「こらんしょ御膳\1,500」を頂きました。
※お品書き
1.ひきないりと魚のすり身ごぼう煮
1.伊達鶏とヤーコンの山椒漬け 菊の花添え
1.馬肉のタタキ柚子胡椒添え
1.鰊(にしん)の押し寿司
1.鮎とじゅうねん味噌の紙包み焼き
1.蕎麦がきジャガイモかさ添え
1.ざくざく煮のスープ仕立て
1.三種の田楽
・三春三角揚げの山椒味噌
・里芋のじゅうねん味噌
・こんにゃくの柚子味噌
1.香の物
・いか人参ととろろ芋の三五八漬け
1.デザート
・ミニトマトのジュレ
・抹茶チョコのプリン
・あわまんじゅう
どれも大変美味しゅうございました。頑張れ東北。
東北自動車道登り線「あだたらSA」
http://www.adatarasa.jp/i/index.html
東北遠征日本百名山5座2泊3日の旅-1日目-「蔵王山+月山」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-339987.html
東北遠征日本百名山5座2泊3日の旅-2日目-「朝日岳※古寺鉱泉からピストン」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-340135.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する