ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3406245
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

大阪から南海電車に乗って念願の金剛山ハイキング

2021年08月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
619m
下り
506m

コースタイム

金剛登山口バス停8:15→二合目8:35→9:20七合目→9:50金剛山山頂10:05→葛木神社10:20→ちはや園地展望台10:40→伏見峠10:55→金剛山ロープウェー前バス停11:30 【歩行時間:3時間】
天候 ☀→☂晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●大阪市内から金剛登山口へ
 南海電鉄なんば駅から、高野線の河内長野駅に向かいました。急行で約30分、片道570円です。改札を出ると正面にアンスリーというコンビニがありました。
 https://www.nankai.co.jp/traffic/railmap.html

 駅からは、南海バス小深線(河内長野駅〜金剛山ロープウェイ前)を利用しました。駅始発の時刻表は以下のとおりで、駅西口の3番乗り場から終点手前の金剛登山口BSまでは480円、ロープウェイ前BSは530円でした。交通系ICカード(suicaなど)が使えます。
 http://www.minami-osaka.jp/?NankaiBus%2FKawachiNagano%2FKongousan

 どちらのバス停付近にも民営駐車場があり、料金は一日600円のようでした。なお、山中にはコンビニはありませんでした。
 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/otent-nankai.jp/category/hiking/amp/190620_hikingcourse-kongosan_022%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

●金剛山ロープウェイ
 駅舎の耐震性能が低いことが判明し、長期運休中とのことで、未だ再開の目処がたっていないのだとか。
 https://osaka-info.jp/page/mt-kongo-ropeway
コース状況/
危険箇所等
金剛山(こんごうさん)は、奈良県御所市と大阪府千早赤阪村との境にある標高1125mの山。登拝回数券を販売しており、登山毎に山頂で回数スタンプを捺印してもらえることから、回数登山に訪れる登山者が多いそうです。
今回は大阪から南海電車で河内長野駅へ。駅からはバスで金剛登山口バス停に移動し、バス停から金剛山登山のメインルートとも言える「千早本道ルート」で登頂。ちはや園地経由で金剛山ロープウェイ前バス停へと下る周回ルートを歩きました。

●金剛登山口バス停→山頂
 金剛登山口バス停からは、登山ルートを示す緑色の看板を目指して「来た道を少しだけ戻る」感じです。その先で右折すると登りの始まりで、豆腐店の三差路を右折して登山道に入ります。歩き始めは左手に沢を見ながら舗装された林道を歩きます。やがて、つづら折りに尾根まで登ると本格的なトレイルになりますが、この道は「千早本道」と呼ばれるルートです。
 間もなく「二合目」の標識が現れますが、ここから九合目までは、ひたすら階段状の道を登ります。稜線にある「金剛山登拝回数捺印所」が見えると山頂は間近です。

●山頂→ちはや園地→金剛山ロープウェイ前バス停
 まずは葛木神社を目指して、転法輪寺の脇を抜けて稜線を歩きます。暫く歩くと登山道沿いに「ちはや園地」が現れます。バーベキュー場などがありますが、ここは大阪府が整備した自然公園とのこと。トイレの利用が可能でした。
 伏見峠まで下ると、バス停へは標識に従い右折し、杉林の中に付けられた勾配のある坂(念仏坂)を下ります。スリップ注意。長く感じるこの下りも、右手に細い滝を見ると、道が左手に回り込むようになり、間もなくで登山口のゲートを通過します。

●全体的に
 登りは樹林帯内の階段登りが多く、景色の変化が乏しく単調に感じました。一方、下りでは神社や展望台など観光要素が多くなります。
 山頂には売店があります。トイレは、バス停から2〜3分の場所に公共トイレがあるほか、山頂、ちはや園地などで見かけました。
 私のau携帯は、往路では電波が入りにくく、山頂などを除いて全体的に不調でした。
その他周辺情報 ●山の豆腐
 金剛登山口から歩いて程近い、山の中腹・標高500m余の場所にある店です。北海道産の大豆を金剛山に磨かれた水で作っているとのこと。豆乳を買いましたが美味しかったです。
 http://tofu.matsumasa.org/

●手打ちそば 縁 (えに)
 金剛登山口バス停にほど近い蕎麦屋さん。評判が良いので気にしていたのですが、今回は金剛山ロープウェイ前BSからバスに乗って帰ったので、立ち寄れませんでした。次回は是非と思っています。
 https://tabelog.com/osaka/A2708/A270802/27092112/dtlrvwlst/B451541811/?lid=tabelog_pickup_review
大阪市内の南海電鉄なんば駅に到着しました。
2021年08月01日 06:44撮影 by  SCV36, samsung
3
8/1 6:44
大阪市内の南海電鉄なんば駅に到着しました。
これから高野線で河内長野駅に向かいます。
2021年08月01日 06:45撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 6:45
これから高野線で河内長野駅に向かいます。
どの電車に乗っていいのかよく分からなくて、各停に乗ってしまった〜。
(´◉ω◉`)ハッ
2021年08月01日 06:46撮影 by  SCV36, samsung
4
8/1 6:46
どの電車に乗っていいのかよく分からなくて、各停に乗ってしまった〜。
(´◉ω◉`)ハッ
「すみっコぐらし」のラッピングカー。
2021年08月01日 07:11撮影 by  HWV33, HUAWEI
4
8/1 7:11
「すみっコぐらし」のラッピングカー。
コテコテでんなぁ。
2021年08月01日 07:11撮影 by  HWV33, HUAWEI
1
8/1 7:11
コテコテでんなぁ。
ようやく河内長野駅に着きました。急行ならなんば駅から30分程度でしょうか。
2021年08月01日 07:41撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 7:41
ようやく河内長野駅に着きました。急行ならなんば駅から30分程度でしょうか。
改札の真ん前にあるコンビニ。
2021年08月01日 07:42撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 7:42
改札の真ん前にあるコンビニ。
ここからバスで登山口まで移動します。
2021年08月01日 07:43撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 7:43
ここからバスで登山口まで移動します。
乗りましょう。
2021年08月01日 07:43撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 7:43
乗りましょう。
金剛登山口バス停で降りました。こちらの標高は509m。山頂まで600m余を歩いて登ります。
2021年08月01日 08:13撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 8:13
金剛登山口バス停で降りました。こちらの標高は509m。山頂まで600m余を歩いて登ります。
登山道は来た道をちょっとだけ戻る感じです。
2021年08月01日 08:14撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 8:14
登山道は来た道をちょっとだけ戻る感じです。
登山道の概念図があります。ふむふむ。
((φ(・д・。)ホォホォ
2021年08月01日 08:15撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 8:15
登山道の概念図があります。ふむふむ。
((φ(・д・。)ホォホォ
千早本道ルートの起点です。
2021年08月01日 08:15撮影 by  SCV36, samsung
3
8/1 8:15
千早本道ルートの起点です。
有料駐車場が多いですね。大阪市内からだと車で1時間程度でしょうか。
2021年08月01日 08:16撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 8:16
有料駐車場が多いですね。大阪市内からだと車で1時間程度でしょうか。
トイレあり。
2021年08月01日 08:16撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 8:16
トイレあり。
ちょいと豆腐店に寄ってみましょう。
2021年08月01日 08:18撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 8:18
ちょいと豆腐店に寄ってみましょう。
豆乳でパワーを投入。(お、一応シャレになっています)
ゴクゴク(*/◎\*) プハーッ(*ơㅂơ)=3
2021年08月01日 08:18撮影 by  SCV36, samsung
5
8/1 8:18
豆乳でパワーを投入。(お、一応シャレになっています)
ゴクゴク(*/◎\*) プハーッ(*ơㅂơ)=3
林道妙見谷線。
2021年08月01日 08:21撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 8:21
林道妙見谷線。
古くからの修験の山だそうで、雰囲気があります。
2021年08月01日 08:22撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 8:22
古くからの修験の山だそうで、雰囲気があります。
水場。
2021年08月01日 08:24撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 8:24
水場。
千早城は、日本百名城に選ばれているそう。
2021年08月01日 08:27撮影 by  SCV36, samsung
3
8/1 8:27
千早城は、日本百名城に選ばれているそう。
千早城跡の案内図がありますが、我々はそそくさと山頂へ向かいます。
2021年08月01日 08:27撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 8:27
千早城跡の案内図がありますが、我々はそそくさと山頂へ向かいます。
舗装された林道を歩いています。
2021年08月01日 08:28撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 8:28
舗装された林道を歩いています。
この辺りの勾配はまだ緩め。
2021年08月01日 08:30撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 8:30
この辺りの勾配はまだ緩め。
尾根まで登っていきます。
2021年08月01日 08:30撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 8:30
尾根まで登っていきます。
階段が続きます。
2021年08月01日 08:33撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 8:33
階段が続きます。
二合目まで来ましたが、これからが長い長い階段の始まり。
2021年08月01日 08:34撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 8:34
二合目まで来ましたが、これからが長い長い階段の始まり。
木の階段。
2021年08月01日 08:35撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 8:35
木の階段。
こんにちは〜。これからね、山頂に行くんですよ。
・ω・*)ノ |∵| |∵|
2021年08月01日 08:39撮影 by  SCV36, samsung
3
8/1 8:39
こんにちは〜。これからね、山頂に行くんですよ。
・ω・*)ノ |∵| |∵|
地味に疲れますなぁ。
2021年08月01日 08:41撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 8:41
地味に疲れますなぁ。
あ、これから山頂に行くんですぅ。よろしくお願いいたします。
((((o´ω`o)ノ |∵|
2021年08月01日 08:51撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 8:51
あ、これから山頂に行くんですぅ。よろしくお願いいたします。
((((o´ω`o)ノ |∵|
また、木の階段が現れました。
2021年08月01日 08:51撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 8:51
また、木の階段が現れました。
千早本道。金剛山のメインルートですね。
2021年08月01日 08:55撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 8:55
千早本道。金剛山のメインルートですね。
四合目まで来ました。
2021年08月01日 08:56撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 8:56
四合目まで来ました。
木の階段はつづく…
2021年08月01日 09:08撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 9:08
木の階段はつづく…
六合目。
2021年08月01日 09:11撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 9:11
六合目。
景色が単調で変化に乏しいです。
2021年08月01日 09:12撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 9:12
景色が単調で変化に乏しいです。
とにかく、ひたすら登ります。
2021年08月01日 09:15撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 9:15
とにかく、ひたすら登ります。
七合目。
2021年08月01日 09:20撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 9:20
七合目。
歩行開始1時間余が経過。
2021年08月01日 09:30撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 9:30
歩行開始1時間余が経過。
だいぶ上部に来た感覚があります。
(((╭(。’ㅂ’)╮"
2021年08月01日 09:32撮影 by  SCV36, samsung
3
8/1 9:32
だいぶ上部に来た感覚があります。
(((╭(。’ㅂ’)╮"
今日は暑すぎず。でも、湿度が高くて汗がでます💦
2021年08月01日 09:32撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 9:32
今日は暑すぎず。でも、湿度が高くて汗がでます💦
いやー、この階段。。
2021年08月01日 09:36撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 9:36
いやー、この階段。。
山頂はまだ〜?
2021年08月01日 09:43撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 9:43
山頂はまだ〜?
やっと九合目です。
2021年08月01日 09:43撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 9:43
やっと九合目です。
道が平坦になってきました。
2021年08月01日 09:43撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 9:43
道が平坦になってきました。
頂上まであと一歩??
2021年08月01日 09:46撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 9:46
頂上まであと一歩??
最後の登りが始まりました。
2021年08月01日 09:46撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 9:46
最後の登りが始まりました。
史跡金剛山。重みがありますなぁ。
2021年08月01日 09:47撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 9:47
史跡金剛山。重みがありますなぁ。
おでんやソフトクリームが買えて楽しそう。
( ˘ω₍˘ )⁾⁾ もぐもぐ
2021年08月01日 09:49撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 9:49
おでんやソフトクリームが買えて楽しそう。
( ˘ω₍˘ )⁾⁾ もぐもぐ
トイレがあります。
2021年08月01日 09:49撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 9:49
トイレがあります。
登拝回数券を購入すれば、登山毎に山頂で回数スタンプを捺印してもらえるそう。なるほど、回数登山のため何度も訪れる方が多いのですね。
2021年08月01日 09:49撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 9:49
登拝回数券を購入すれば、登山毎に山頂で回数スタンプを捺印してもらえるそう。なるほど、回数登山のため何度も訪れる方が多いのですね。
ライブカメラがあり、皆さんポーズをとっています。satotakeも真似して、はいポーズ。
2021年08月01日 09:51撮影 by  HWV33, HUAWEI
11
8/1 9:51
ライブカメラがあり、皆さんポーズをとっています。satotakeも真似して、はいポーズ。
10分毎にライブカメラの画像が、インターネットで公開されているそう。
2021年08月01日 09:58撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 9:58
10分毎にライブカメラの画像が、インターネットで公開されているそう。
これは10時の回の1分前の写真です。
http://www.kongozan.net/live/live_f.html
2021年08月01日 09:59撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 9:59
これは10時の回の1分前の写真です。
http://www.kongozan.net/live/live_f.html
さて、ロープウェイがある「ちはや園地」へと下りましょう。
2021年08月01日 10:03撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:03
さて、ロープウェイがある「ちはや園地」へと下りましょう。
転法輪寺(てんぽうりんじ)。
https://www.katsuragi-syugen.or.jp/
2021年08月01日 10:03撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:03
転法輪寺(てんぽうりんじ)。
https://www.katsuragi-syugen.or.jp/
舗装路を伝っていきます。
2021年08月01日 10:04撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:04
舗装路を伝っていきます。
まずは葛木神社に向かいます。
https://osaka-info.jp/page/kongosankatsuragijinja
2021年08月01日 10:04撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:04
まずは葛木神社に向かいます。
https://osaka-info.jp/page/kongosankatsuragijinja
楽な近道を選択。
2021年08月01日 10:04撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:04
楽な近道を選択。
葛木神社へ向かう方は、こちらへ。
2021年08月01日 10:05撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:05
葛木神社へ向かう方は、こちらへ。
葛木家御廟所に寄ってみました。
2021年08月01日 10:05撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:05
葛木家御廟所に寄ってみました。
墓じゃ。(-人-〃)
2021年08月01日 10:05撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:05
墓じゃ。(-人-〃)
稜線のアップダウン。道が登り始めています。
2021年08月01日 10:15撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 10:15
稜線のアップダウン。道が登り始めています。
こちらは夫婦杉です。
2021年08月01日 10:16撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:16
こちらは夫婦杉です。
樹齢ん百年といったところでしょうか。
ε٩( ˙◊˙ )۶з おおきい!
2021年08月01日 10:16撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:16
樹齢ん百年といったところでしょうか。
ε٩( ˙◊˙ )۶з おおきい!
こちらはパワースポット? ?
2021年08月01日 10:18撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 10:18
こちらはパワースポット? ?
参道を歩いています。
2021年08月01日 10:18撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:18
参道を歩いています。
これが葛木神社の鳥居です。立派だなぁ。
2021年08月01日 10:19撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:19
これが葛木神社の鳥居です。立派だなぁ。
千早本道とはまた違う雰囲気で、変化があって楽しいです。
2021年08月01日 10:20撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 10:20
千早本道とはまた違う雰囲気で、変化があって楽しいです。
下ります。
2021年08月01日 10:23撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:23
下ります。
右は紀見峠、左は水越峠。我々は右手へ進みます。
2021年08月01日 10:24撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:24
右は紀見峠、左は水越峠。我々は右手へ進みます。
不動明王が見えています。
2021年08月01日 10:27撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:27
不動明王が見えています。
私の地元の高尾山とはまた違う雰囲気。いい山ですね。
2021年08月01日 10:27撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 10:27
私の地元の高尾山とはまた違う雰囲気。いい山ですね。
ゆるゆると下っています。
2021年08月01日 10:35撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:35
ゆるゆると下っています。
周辺の様子。
2021年08月01日 10:35撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:35
周辺の様子。
崩壊地を通過します。
2021年08月01日 10:37撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:37
崩壊地を通過します。
景色よし
(・∀・) わー
2021年08月01日 10:38撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:38
景色よし
(・∀・) わー
ちはや園地まで来ました。
2021年08月01日 10:38撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:38
ちはや園地まで来ました。
展望台があるみたいです。
2021年08月01日 10:39撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:39
展望台があるみたいです。
覗いてみようか。
2021年08月01日 10:40撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:40
覗いてみようか。
展望台に上っております。
2021年08月01日 10:41撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:41
展望台に上っております。
うん。まあまあ・・・かな。
2021年08月01日 10:41撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 10:41
うん。まあまあ・・・かな。
こんな景色のはずですが・・・
2021年08月01日 10:41撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:41
こんな景色のはずですが・・・
今日はこんな感じ。だいぶ樹木が成長していますね。
2021年08月01日 10:41撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:41
今日はこんな感じ。だいぶ樹木が成長していますね。
こちらの景色は・・・
2021年08月01日 10:41撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:41
こちらの景色は・・・
こんな感じ。
2021年08月01日 10:41撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:41
こんな感じ。
んで、こちらが…
2021年08月01日 10:42撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:42
んで、こちらが…
こうです。スカッと晴れていると印象が違うんでしょうね。
2021年08月01日 10:42撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:42
こうです。スカッと晴れていると印象が違うんでしょうね。
最後にこれが・・・
2021年08月01日 10:42撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:42
最後にこれが・・・
うん、絵と大体合ってる。素晴らしい。
2021年08月01日 10:42撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 10:42
うん、絵と大体合ってる。素晴らしい。
次に目指すは伏見峠です。
2021年08月01日 10:47撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:47
次に目指すは伏見峠です。
ちはや園地の脇を通過中。
https://osaka-midori.jp/mori/
2021年08月01日 10:48撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:48
ちはや園地の脇を通過中。
https://osaka-midori.jp/mori/
ここにもトイレがあります。
2021年08月01日 10:49撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:49
ここにもトイレがあります。
どんどん下りましょう。
2021年08月01日 10:49撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:49
どんどん下りましょう。
足元は舗装路になりました。
2021年08月01日 10:50撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:50
足元は舗装路になりました。
キャンプ場もあるんですね。
2021年08月01日 10:51撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:51
キャンプ場もあるんですね。
船路方面に細い道が付いています。登山ルートが沢山あるんですね。
2021年08月01日 10:53撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:53
船路方面に細い道が付いています。登山ルートが沢山あるんですね。
私たちはバス停へ向かいます
2021年08月01日 10:53撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:53
私たちはバス停へ向かいます
巡礼古道まであります。金剛山は奈良県側から登ると距離が長くなるそうですね。
2021年08月01日 10:53撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 10:53
巡礼古道まであります。金剛山は奈良県側から登ると距離が長くなるそうですね。
もうすぐ11時。お腹が空いてきました。
2021年08月01日 10:58撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 10:58
もうすぐ11時。お腹が空いてきました。
下山したらランチにしよう。
2021年08月01日 11:01撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 11:01
下山したらランチにしよう。
そう決めたら、スピードアップしちゃいます。
=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́
2021年08月01日 11:07撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 11:07
そう決めたら、スピードアップしちゃいます。
=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́
あれはなんだろう?
2021年08月01日 11:13撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 11:13
あれはなんだろう?
滝ですね。
2021年08月01日 11:13撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 11:13
滝ですね。
いい山だなぁ。
(人*´ω'*)
2021年08月01日 11:14撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 11:14
いい山だなぁ。
(人*´ω'*)
下りきった雰囲気。
2021年08月01日 11:25撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 11:25
下りきった雰囲気。
駐車場が見えてきました。
2021年08月01日 11:25撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 11:25
駐車場が見えてきました。
ふ〜、お疲れ様〜。
(-ω-疲)p(q・ω・`)鏑
2021年08月01日 11:26撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 11:26
ふ〜、お疲れ様〜。
(-ω-疲)p(q・ω・`)鏑
ここを左手に行くとロープウェイ駅があるようです。
2021年08月01日 11:26撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 11:26
ここを左手に行くとロープウェイ駅があるようです。
正面に見えている駐車場を左側から巻いて歩いています。
2021年08月01日 11:28撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 11:28
正面に見えている駐車場を左側から巻いて歩いています。
バスロータリーに到着。
2021年08月01日 11:28撮影 by  SCV36, samsung
1
8/1 11:28
バスロータリーに到着。
金剛山ロープウェイ前バス停です。
2021年08月01日 11:29撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 11:29
金剛山ロープウェイ前バス停です。
バスが到着しました。
2021年08月01日 11:37撮影 by  SCV36, samsung
2
8/1 11:37
バスが到着しました。
河内長野駅へ戻ります。
2021年08月01日 11:38撮影 by  SCV36, samsung
3
8/1 11:38
河内長野駅へ戻ります。
また、ラッピング電車が来た〜〜!
(`ω´;(`ω´; )
2021年08月01日 12:29撮影 by  SCV36, samsung
5
8/1 12:29
また、ラッピング電車が来た〜〜!
(`ω´;(`ω´; )
すみっコぐらしと南海は仲良しコラボ中。なんば駅まで戻りました〜。念願の金剛山ハイキングを楽しむことができて満足です。
2021年08月01日 12:56撮影 by  SCV36, samsung
4
8/1 12:56
すみっコぐらしと南海は仲良しコラボ中。なんば駅まで戻りました〜。念願の金剛山ハイキングを楽しむことができて満足です。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル

感想

今から半世紀以上も昔のこと。広告会社に勤めていた父が大阪に転勤となり、幼少の私は一時期、大阪府豊中市の住宅団地に住んでおりました。阪急電鉄の服部駅が最寄りで、団地のベランダからは伊丹空港に向かう飛行機や阪急電車を見た記憶があります。しかしその後は、数えるほどしか大阪に足を運ばなかったのです。

この度、一人娘が出張で大阪暮らしをすることになりまして、会いに行くついでに思いついたのが金剛山登山。ヤマレコには多くの記録が上がってきますので、とても気になっていた山です。
大阪市内からは、電車や車で1時間ほどの距離にあり、仕事の前後に登られる方も多い山と聞きますので、東京の高尾山のような感じでしょうか。

念願の金剛山。大阪にもこんな良い山があったのですね。何度も訪れる人が多いのも分かります。意外だったのは、大阪の最高峰だとばかり思ったら、山頂部は奈良県にあるから違うのだそうで。

父母に連れられて、通天閣や道頓堀に行ったっけ。記憶は朧気ですが、ご縁がある街・大阪。次回もまた金剛山に登りに行こうと思っています。

登りは木の階段をすすみます。いつまで続くんだろうと思っていたところ、頂上まで続いていて驚く。
登山者も多く、親しまれている山だということが感じられた。リピーターも多い印象。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1868人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら