記録ID: 3408694
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【★美ヶ原(百名山)★山本小屋から王ヶ頭ピストン★】
2021年08月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:49
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 126m
- 下り
- 120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:49
【■山域(行政区)■】
・長野県松本市
・長野県上田市(旧:小県郡武石村)
・長野県小県郡長和町
【■今回のコース■】
『山本小屋バス停(標高1930m/12:10pm/登山開始)-
山本小屋ふる里館(標高1940m/12:14pm)-
山本小屋(標高1933m/12:23pm)-
美しの塔(標高1961m/12:28pm)-
塩くれ場(標高1965m/12:36pm)-
王ヶ頭ホテル(標高2031m/12:55pm)-
王ヶ頭(標高2034m/12:57pm/5分休憩)-
王ヶ頭ホテル(標高2031m/13:03)-
塩くれ場(標高1965m/13:22)-
美しの塔(標高1961m/13:31)-
山本小屋(標高1933m/13:34)-
山本小屋ふる里館(標高1940m/13:42)-
美ヶ原高原美術館バス停(標高1940m/13:59/登山終了)』
<荷物5kg・水分約100ml補給>
・長野県松本市
・長野県上田市(旧:小県郡武石村)
・長野県小県郡長和町
【■今回のコース■】
『山本小屋バス停(標高1930m/12:10pm/登山開始)-
山本小屋ふる里館(標高1940m/12:14pm)-
山本小屋(標高1933m/12:23pm)-
美しの塔(標高1961m/12:28pm)-
塩くれ場(標高1965m/12:36pm)-
王ヶ頭ホテル(標高2031m/12:55pm)-
王ヶ頭(標高2034m/12:57pm/5分休憩)-
王ヶ頭ホテル(標高2031m/13:03)-
塩くれ場(標高1965m/13:22)-
美しの塔(標高1961m/13:31)-
山本小屋(標高1933m/13:34)-
山本小屋ふる里館(標高1940m/13:42)-
美ヶ原高原美術館バス停(標高1940m/13:59/登山終了)』
<荷物5kg・水分約100ml補給>
天候 | 晴れ⇒曇り⇒豪雨(約20分)⇒晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
/圭鼻曽硝(JR中央本線・JR篠ノ井線/2410円(青春18キップ)) ⊂硝椒丱好拭璽潺淵襦岨核楙屋(アルピコ交通バス/1550円) 新宿5:16-6:11高尾6:14-9:35松本10:35-12:10山本小屋 【●復路●】 “ヶ原高原美術館〜松本バスターミナル(アルピコ交通バス/1550円) ⊂硝棔楚圭(JR中央本線・JR篠ノ井線/0円(青春18キップ)) 美ヶ原高原美術館14:15-15:55松本BT16:41-19:48大月19:54-21:29新宿 【●交通機関リンク●】 アルピコ交通バス美ヶ原高原美術館線(時刻表) ※松本バスターミナル〜美ヶ原高原美術館 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/matsumoto/utsukushigahara_kogen/ アルピコタクシー美ヶ原直行バス(時刻表) ※松本駅西口〜美ヶ原自然保護センター https://www.utsukushigahara-bus.net/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【▲登山道状況(全行程一般登山道)▲】 ・全行程危険箇所なし 【▲登山者数情報▲】 〇核楙屋バス停〜美しの塔:約50名 美しの塔〜王ヶ頭:約20名 2Ε頭〜美しの塔:約10名 としの塔〜山本小屋ふる里館:約20名 セ核楙屋ふる里館〜美ヶ原高原美術館バス停:5名 【▲読み方▲】 ・美ヶ原:うつくしがはら ・王ヶ頭:おうがとう ・王ヶ鼻:おうがはな 【▲別名▲】 ・王ヶ頭:美ヶ原・東山・御嶽山 【▲経路上の山小屋▲】 山本小屋ふる里館 http://furusatokan.jp/ 山本小屋 http://utsukushigahara.com/ 王ヶ頭ホテル https://www.ougatou.jp/ |
その他周辺情報 | 【▲周辺観光情報▲】 松本観光コンベンション協会 https://www.matsumoto-tca.or.jp/ 信州上田観光協会 https://ueda-kanko.or.jp/ 美ヶ原 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E3%83%B6%E5%8E%9F |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
アナログ式高度計
軍手
熊鈴
ゲイター
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
今回の美ヶ原登山の目的も前回同様に日帰り登山が可能で、標高1900mくらいから登れる涼しい山を選びました。それに美ヶ原の王ヶ鼻と王ヶ頭には御嶽神社がありまして、木曽御嶽山の山神が祀られております。今回は人生初めての山本小屋ルートと王ヶ頭の参拝登山を兼ねての涼しいハイキングでした。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【過去の美ヶ原】
【★美ヶ原(百名山)★参拝登山★王ヶ鼻・王ヶ頭★】
2018年06月30日(土)/Yamaotoko7
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1512080.html
↑↑
王ヶ鼻&王ヶ頭の石像の写真を多目に掲載
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する