西クマネシリ岳(1635m)〜ピリベツ岳(1602m)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:32
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
9:10 休憩小屋(傾いているので危険)
9:40 作業道跡から登山道へ
10:15 ピリベツ岳分岐
10:27〜10:30 西クマネシリ岳
10:40 ピリベツ岳分岐
10:52 鞍部
11:28〜11:40 ピリベツ岳
12:04 鞍部
12:19 西クマネシリ岳分岐
12:38 旧作業道へ
15:59 休憩小屋
13:19 林道登山口
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国道からシンノスケ林道を4.2km走る。手前にあるシンノスケ5の沢林道分岐から700mで登山口だ。駐車スペース有り。登山口50m手前にも駐車スペース有り。 作業道跡の登山道までは緩やかな上りだ。ここから尾根までは急登となり、尾根に入ると割に緩やかな上りとなる。ビリベツ岳分岐が近付くと急登となり、分岐からは頂上手前まで岩場混じりの直急登となる。登り上げると2分程で頂上へ。 西クマネシリ岳からの展望はパノラマと良さそうだが、雨の為に展望無し。 ピリベツ岳分岐から鞍部まで130mの急坂だ。鞍部からは割に緩やかに180m上るが道が草に覆われているが、踏み跡は割にしっかりしている。時たま踏み跡を外してしまう。登り上げると数分で頂上だ。頂上からの展望は300位だが雨の為見えず。 西クマネシリ岳までは整備された登山道だがピリベツ岳までは踏み跡程度だ。 |
写真
感想
北海道23日目
西クマネシリ岳へは今回で3回目の挑戦である。
最初は1986.7.19に雨の中ニペソツ山に登った後に、テクテク歩いてシンノスケ3の沢林道の登山口にテントを張ったが、翌日も雨の為にテクテク歩いて十勝三股から代行バスで糠平駅経由で札幌駅まで帰った記録がある。
次は1994.7.6にウペペサンケ山を登った後に挑戦したのだが、勘違いしてピリベツ岳分岐を登り上げた所を頂上と思い下山してしまう。そこから僅かに2分で頂上だたのに。天気は曇りだったので何故勘違いしてしまったのか?良くガイドを読まなかったからだが。
そのような訳で、今回三度目の正直でようやく頂上を踏むことができた。ついでに隣のピリベツ岳にも登ることができた。天気が雨だったのが残念だった。
昨日未明から雨が降り出し、朝も降っていたが決行する。
※まとめ 8/8〜9/1 25日間(内1日雨で休み)45座+2回目1座+除外5座
来馬岳・カムイヌプリ・オロフレ山・黒松内岳・長万部岳・丸山・写万部山・台場山・恵山〜海向山・函館山(御殿山)・乙部岳・三角山〜袴腰岳〜烏帽子岳〜横津岳・雄鉾岳・白泉岳〜南白水岳・塩谷丸山・前目国内岳〜目国内岳〜岩内岳〜雷電山・樽前山〜風不死岳・銭箱天狗山・漁岳・定山渓天狗岳・朝日岳〜夕日岳・尻別岳・アポイ岳〜吉田岳〜ピンネシリ・ピセナイ山・横山中岳・野塚岳・桜山〜佐幌岳・オダッシュ山〜ペケレベツ岳・東ヌプカウシヌプリ・白雲山〜天望山・西クマネシリ岳〜ピリベツ岳・天宝山・南ペトウトル山・西ヌプカウシヌプリ・イチャンコッペ山
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する