ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3415716
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

井関峠から大福山と役行者堂

2021年08月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:35
距離
13.4km
登り
676m
下り
676m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:27
合計
8:34
10:39
133
12:52
13:18
22
13:40
13:43
31
14:24
14:34
3
15:11
15:31
53
16:24
16:51
4
16:55
16:55
45
17:40
17:40
70
18:50
18:50
23
19:13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR六十谷駅から徒歩で行けます
大関橋駐車場に行きましたが、登山者の車は有りませんでした。私はバイクです
https://maps.gsi.go.jp/#17/34.273025/135.214287/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f2

2021年08月05日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/5 10:39
大関橋駐車場に行きましたが、登山者の車は有りませんでした。私はバイクです
https://maps.gsi.go.jp/#17/34.273025/135.214287/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f2

ゆっくり歩くが基本のリハビリ登山、花写真を写しながら歩くも良いが、名は知らない
同じ知らないなら羊歯が面白いだろう
ミヤコヤブソテツ
2021年08月05日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 10:43
ゆっくり歩くが基本のリハビリ登山、花写真を写しながら歩くも良いが、名は知らない
同じ知らないなら羊歯が面白いだろう
ミヤコヤブソテツ
マメツタ
2021年08月05日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 10:43
マメツタ
二種類 葉がギザギザありは
タチシノブかな
2021年08月05日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 10:44
二種類 葉がギザギザありは
タチシノブかな
ヤブソテツかな?
2021年08月05日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 10:45
ヤブソテツかな?
なんてゆっくりと畑地区の村中を登る。
畑地区はだんだんと住人が減ってきた
2021年08月05日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 10:49
なんてゆっくりと畑地区の村中を登る。
畑地区はだんだんと住人が減ってきた
2021年08月05日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/5 10:49
ヤマシダ
2021年08月05日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/5 10:53
ヤマシダ
椎の木地蔵。
2021年08月05日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 10:59
椎の木地蔵。
ベニシダ
2021年08月05日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 11:01
ベニシダ
小川地蔵尊、いつぞやの台風で屋根が飛んだ。この地区では一番古そうだ。
2021年08月05日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 11:08
小川地蔵尊、いつぞやの台風で屋根が飛んだ。この地区では一番古そうだ。
小川地蔵横から滝谷尾、または八王子社跡から大福山または札立山に行けるが、最近通行者は少ない
2021年08月05日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 11:09
小川地蔵横から滝谷尾、または八王子社跡から大福山または札立山に行けるが、最近通行者は少ない
古い道標、手水鉢がすぐ横に有る所から、昔は祠が有ったのかも
2021年08月05日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 11:26
古い道標、手水鉢がすぐ横に有る所から、昔は祠が有ったのかも
牛神様
2021年08月05日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/5 11:30
牛神様
牛神様から林道井関線が始まる
2021年08月05日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/5 11:32
牛神様から林道井関線が始まる
この小屋は亡、西川翁が涼んでいた小屋
2021年08月05日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 11:41
この小屋は亡、西川翁が涼んでいた小屋
この山は土砂崩壊が多い
2021年08月05日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 11:43
この山は土砂崩壊が多い
何の実
2021年08月05日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/5 11:44
何の実
これはゼンマイの葉
2021年08月05日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 11:48
これはゼンマイの葉
ここも崩落したが、すぐに茂った
裏山は直ぐに雑木が生え崩落が分からなくなる
低山だが危険だ
2021年08月05日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 11:49
ここも崩落したが、すぐに茂った
裏山は直ぐに雑木が生え崩落が分からなくなる
低山だが危険だ
アレ、名前が出てこない
2021年08月05日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/5 11:53
アレ、名前が出てこない
大関橋から井関峠の途中は土砂崩れが起こっている
ロープ補助が有り通れます
2021年08月05日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/5 11:55
大関橋から井関峠の途中は土砂崩れが起こっている
ロープ補助が有り通れます
大関橋
2021年08月05日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 11:54
大関橋
大福の名水、西川翁が言うには、当時80歳の頃子供の時から水が出つづけていると言った
(大正四年生まれ(1915)生誕106年)
2021年08月05日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/5 12:00
大福の名水、西川翁が言うには、当時80歳の頃子供の時から水が出つづけていると言った
(大正四年生まれ(1915)生誕106年)
2021年08月05日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 12:07
土砂崩れ地点
2021年08月05日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 12:09
土砂崩れ地点
コクワガタかな
2021年08月05日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/5 12:25
コクワガタかな
2021年08月05日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 12:30
遺跡の地蔵様
2021年08月05日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 12:53
遺跡の地蔵様
井関峠東屋、ロング休憩
2021年08月05日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/5 12:54
井関峠東屋、ロング休憩
ヒオウギが満開
2021年08月05日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/5 12:55
ヒオウギが満開
2021年08月05日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/5 13:17
西谷の池には通行止めとか
2021年08月05日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/5 13:32
西谷の池には通行止めとか
くじ法ヶ岳分岐、今は懺法ヶ嶽と言う
2021年08月05日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 13:37
くじ法ヶ岳分岐、今は懺法ヶ嶽と言う
今は懺法ヶ嶽と言うが、前出の西川翁や私たち里人はクジホウガダケと言い親しんだ。
俗称で良いから名は残したい
2021年08月05日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 13:37
今は懺法ヶ嶽と言うが、前出の西川翁や私たち里人はクジホウガダケと言い親しんだ。
俗称で良いから名は残したい
西川翁、82歳頃、旧営林署で働き、紀泉高原の植林や伐採、間伐等を行った。
紀泉高原は知り尽くしていた
私の知識は西川翁から得た
2006年07月09日 13:43撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
2
7/9 13:43
西川翁、82歳頃、旧営林署で働き、紀泉高原の植林や伐採、間伐等を行った。
紀泉高原は知り尽くしていた
私の知識は西川翁から得た
古い山名 籤法ヶ岳時代(漢字は定かでない)
2021年08月05日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 13:40
古い山名 籤法ヶ岳時代(漢字は定かでない)
見晴らし
2021年08月05日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 13:40
見晴らし
この山を知り尽くしたもう一人の中屋哲司氏の遺物
2021年08月05日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/5 13:44
この山を知り尽くしたもう一人の中屋哲司氏の遺物
私たち里人は此処を籤法ヶ岳と書きセンポウケダケと呼び親しんだ。
今もセンポウケダケと呼び行場でもある
2021年08月05日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 13:45
私たち里人は此処を籤法ヶ岳と書きセンポウケダケと呼び親しんだ。
今もセンポウケダケと呼び行場でもある
センポウケダケから見た大福山方面
2021年08月05日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 13:48
センポウケダケから見た大福山方面
2021年08月05日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 13:48
正面南側は7〜8mの崖で一気に西谷の池に下る
行場の跡かも知れない
2021年08月05日 13:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 13:49
正面南側は7〜8mの崖で一気に西谷の池に下る
行場の跡かも知れない
この名は譲れない。センポウケダケはこちら
現在懺法ヶ嶽に測量点が出来たためだろう
行場などは無い小ピーク
2021年08月05日 13:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 13:49
この名は譲れない。センポウケダケはこちら
現在懺法ヶ嶽に測量点が出来たためだろう
行場などは無い小ピーク
大福山に着いた。
ここもオオフクヤマの号が有るとか
まッ ダイフクサンで行こうか
2021年08月05日 14:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 14:15
大福山に着いた。
ここもオオフクヤマの号が有るとか
まッ ダイフクサンで行こうか
2021年08月05日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/5 14:33
ご飯を食べていると虫がブンブン
アッ
井関峠に森林香蚊取り線香を忘れた
2021年08月05日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 15:11
ご飯を食べていると虫がブンブン
アッ
井関峠に森林香蚊取り線香を忘れた
コース変更で井関峠に下る
紀泉高原および大峰、付近で豚コレラがはやり、猪が半減するほどに成っている
2021年08月05日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 15:11
コース変更で井関峠に下る
紀泉高原および大峰、付近で豚コレラがはやり、猪が半減するほどに成っている
ピストンは嫌だ
青少年の森に行こう
2021年08月05日 15:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 15:32
ピストンは嫌だ
青少年の森に行こう
緩い坂に決まってるやろ
2021年08月05日 16:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 16:05
緩い坂に決まってるやろ
全然緩くない
2021年08月05日 16:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 16:11
全然緩くない
2021年08月05日 16:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 16:20
青少年の森に来た
久々で見晴らしが少なくなっている
2021年08月05日 16:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 16:23
青少年の森に来た
久々で見晴らしが少なくなっている
見晴らし
2021年08月05日 16:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 16:49
見晴らし
六角堂
2021年08月05日 16:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/5 16:53
六角堂
六十谷に向かって
2021年08月05日 17:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/5 17:09
六十谷に向かって
行者堂に下る
2021年08月05日 17:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 17:13
行者堂に下る
道は荒れ放題
2021年08月05日 17:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 17:16
道は荒れ放題
ナンゴクウラシマソウ、紀泉高原から消えつつある
2021年08月05日 17:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/5 17:20
ナンゴクウラシマソウ、紀泉高原から消えつつある
道はゴロゴロ
2021年08月05日 17:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 17:29
道はゴロゴロ
行者堂
2021年08月05日 17:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/5 17:41
行者堂
林道を下り、井関橋分岐に、ここを18丁と呼ぶ
実測は16丁かな
2021年08月05日 18:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/5 18:20
林道を下り、井関橋分岐に、ここを18丁と呼ぶ
実測は16丁かな
スッカリ日が暮れた
2021年08月05日 19:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/5 19:12
スッカリ日が暮れた

装備

個人装備
虫対策に森林香蚊取り線香を持参

感想

大関橋から井関峠、大福山、観音山、大関橋周回のつもりが、大福山で食事中に、余りにも虫が多いから、森林香が切れたのかなと思い見れば、アララ、井関峠に忘れてきた。
仕方なく井関橋に戻り、青少年の森、行者堂、と周回した
予定より距離が延び、少しリハビリのつもりが、歩きすぎた
熱中症アラートの中、水分補給に注意して、歩行速度を落とし、無理なく歩いたつもりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

暑い低山歩き過ぎやわ
でも一日中冷房の効いた部屋でおると身体に悪いし、腹が減らない
夏は汗かかないとね
冷房の所にずっとおると自律神経おかしくなるよ
2021/8/7 16:18
車が無いので近場の低山が多いです
オカンの職場からオカンに車借りて、5時に帰ってきてと言われ、今回は御所でした
家は極力扇風機生活で耐暑訓練です 😢
2021/8/9 13:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 紀泉高原 [日帰り]
山中渓から雲山峰を経て大福山・俎石山から六十谷駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら