ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341765
全員に公開
ハイキング
丹沢

ヤマビルで大変!表尾根〜塔ノ岳

2013年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
16.0km
登り
1,568m
下り
1,597m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00蓑毛−8:00ヤビツ峠−9:00二ノ塔−9:15三ノ塔−10:00行者ヶ岳−11:00塔ノ岳−11:30塔ノ岳−13:30大倉
天候 曇り、雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秦野、蓑毛
今日は蓑毛から丹沢表尾根−大倉尾根を行こうと思います。

丹沢は山ビルが居ると聞きますが自分は今まで遭遇したことが無かったのでなめてかかってました。
2013年09月07日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
9/7 6:18
今日は蓑毛から丹沢表尾根−大倉尾根を行こうと思います。

丹沢は山ビルが居ると聞きますが自分は今まで遭遇したことが無かったのでなめてかかってました。
蓑毛からヤビツ峠まで頑張って歩きました、が、1時間遅れのヤビツ峠行きバスと同じ時間に付きました。 そしてこれが大問題で。。
2013年09月07日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
9/7 7:56
蓑毛からヤビツ峠まで頑張って歩きました、が、1時間遅れのヤビツ峠行きバスと同じ時間に付きました。 そしてこれが大問題で。。
足元を見ると。。あれ、何かいるよね。。
こいつが山ビルかー!

そして、その後大変な事に!!
ゲイターめくってみたら、山ビルがー沢山!!!!
2013年09月07日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12
9/7 8:04
足元を見ると。。あれ、何かいるよね。。
こいつが山ビルかー!

そして、その後大変な事に!!
ゲイターめくってみたら、山ビルがー沢山!!!!
道路の端で山ビル退治をー。。。
もう帰ろうかと思いました。
この先もこんな調子では、進めない。

でも、他の人らは普通に軽装だしな。
あの、蓑毛〜ヤビツ峠がヤバかったのだろうか。
2013年09月07日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
9/7 8:26
道路の端で山ビル退治をー。。。
もう帰ろうかと思いました。
この先もこんな調子では、進めない。

でも、他の人らは普通に軽装だしな。
あの、蓑毛〜ヤビツ峠がヤバかったのだろうか。
ここで帰るのもヘタレ過ぎるので、とりあえず進みます。
だが、ヒルが気になって、ヒルに取り付かれないようトレラン状態で走ります。
二ノ塔、三ノ塔と、駆け抜けます。
2013年09月07日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
9/7 9:15
ここで帰るのもヘタレ過ぎるので、とりあえず進みます。
だが、ヒルが気になって、ヒルに取り付かれないようトレラン状態で走ります。
二ノ塔、三ノ塔と、駆け抜けます。
三ノ塔、天気のガスで何も見せませんが、とにかく足元が気になって休憩ポイントごとに足元をチェック。。

表尾根にはヒルはいないようです。
2013年09月07日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
9/7 9:19
三ノ塔、天気のガスで何も見せませんが、とにかく足元が気になって休憩ポイントごとに足元をチェック。。

表尾根にはヒルはいないようです。
ヒルばっかきにかけてるわけにも行きません。
天気が悪く足場はすべるし、行者岳付近はチェーン付き岩場のくだりが多い。
2013年09月07日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/7 9:59
ヒルばっかきにかけてるわけにも行きません。
天気が悪く足場はすべるし、行者岳付近はチェーン付き岩場のくだりが多い。
山ビルの恐怖に耐えつつ進むが、表尾根には山ビルはいないようです。
でも、ガスってて何も見えません。
2013年09月07日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
9/7 10:51
山ビルの恐怖に耐えつつ進むが、表尾根には山ビルはいないようです。
でも、ガスってて何も見えません。
久しぶりの塔ノ岳
天気はイマイチですが、ようやく落ち着きました。
2013年09月07日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/7 10:57
久しぶりの塔ノ岳
天気はイマイチですが、ようやく落ち着きました。
今日は、男飯。
おにぎりとお茶です。
やっぱり、山のご飯は美味い。
2013年09月07日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/7 11:02
今日は、男飯。
おにぎりとお茶です。
やっぱり、山のご飯は美味い。
少し晴れてきました。
近場の風景は見れましたが、富士山などはみれませんでした。
2013年09月07日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
9/7 11:09
少し晴れてきました。
近場の風景は見れましたが、富士山などはみれませんでした。
本日もうひとつのイベント。
途中の道から、謎のおじいさん登場。
しばらく雑談しながら歩きました。
なんでも、毎週2回も丹沢登っているそうです。

今日のヒルの話をしてみたら、ヒル対策を教えてくれました!
2013年09月07日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
9/7 12:27
本日もうひとつのイベント。
途中の道から、謎のおじいさん登場。
しばらく雑談しながら歩きました。
なんでも、毎週2回も丹沢登っているそうです。

今日のヒルの話をしてみたら、ヒル対策を教えてくれました!
鹿が登山道を横切っているところに遭遇。
2013年09月07日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12
9/7 12:41
鹿が登山道を横切っているところに遭遇。
大倉尾根入り口、丹沢ベース付近。このあたりがヒルの出現ポイントだそうです。
2013年09月07日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/7 13:10
大倉尾根入り口、丹沢ベース付近。このあたりがヒルの出現ポイントだそうです。
今日は色々つかれました。。
なのでちょっと贅沢にビールを飲みますわ。
2013年09月07日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
9/7 13:33
今日は色々つかれました。。
なのでちょっと贅沢にビールを飲みますわ。
大倉で、野菜買ってきました。
ズッキーニがでかい。
2013年09月07日 19:50撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/7 19:50
大倉で、野菜買ってきました。
ズッキーニがでかい。
これが、おじいさんに教えてもらった。山ビル対策。
いらない靴下を二重に履き、靴へ折り返し、上も折り返す。そこに、30%の塩水を吹きかけておくそうです。
すると、そこで山ビルは丸まって止まるのだそうです。
2013年09月07日 19:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
56
9/7 19:57
これが、おじいさんに教えてもらった。山ビル対策。
いらない靴下を二重に履き、靴へ折り返し、上も折り返す。そこに、30%の塩水を吹きかけておくそうです。
すると、そこで山ビルは丸まって止まるのだそうです。
撮影機器:

感想

久しぶりに丹沢に行くことにしました。
今までなぜか行ったことのない表尾根経由塔ノ岳
しかし、今回は大変なことに。。

時間早く着いたので蓑毛からヤビツ峠まえ歩くことにしました。
しかし、おそらくこのエリアが山ビルゾーンだったのでしょう。

ヤビツ峠で足元を見ると、山ビルが一匹。
ズボンにも一匹、二匹。。ゲイターの脇からデカイのが。。

なんだこりゃー!!と、ゲイター外すと。
裏から何匹も!
靴下に潜り込んでいる奴も!!!
おどろいて、道路の脇で山ビル退治をしました。

ここで、心が折れそうになり、帰ろうかと思いましたが。他の人らは軽装だったりしてるし。
この先はあまりいないのかなと思い。とにかく進むことにしました。

しかい、先ほどの状況があるので足元が気になって登山どころではない。

早く帰りたい。。
天気も曇りで、風景なんてなんも見えないし。
とにかく早く進むべくトレラン状態。

二ノ塔、三ノ塔と、足元確認しつつなんとか塔ノ岳へ。表尾根には山ビルはいないようでした。
くだりの大倉尾根で、丹沢を週2回おとづれるというおじいさんに合いました。

山ビルの話をすると、対策を色々教えてくれました。
ちなみに、大倉尾根にはさほど山ビルはいないそうで、今年は見てないとの事。

山ビルには30%の塩水をスプレーで持ってきて、見つけたら噴射するといいそうです。後は靴下を二重にして、外側の靴下のふちの部分に塩水をつけておくそうです。

ありがとうございました。
今度は、そのように対策してみます。

今回は大変な山行でしたが、いろいろ面白かったかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19588人

コメント

山ヒル対策・・参考になりました(^_-)
mahouさんこんぱんは<(_ _)>

以前山ヒルで散々な記憶があり、梅雨にはヒルの出る

という山には行っていません

いい山ヒル対策・・参考にさせていただきます
2013/9/7 21:06
今年はヒルが多いのですね
初めまして。

ちょっとびっくりです。ヒルの季節に、蓑毛からヤビツは、何回も登っていますが、ヒル被害にあったことが
ありません。あの道で蛭がいそうなところは、ないはずですが。今年は以上発生しているようですね。

最後の写真、大変参考になります。ありがとうございます。

私、ヒルは平気なんですが、吸血されるのはイヤですから。今年の吸血被害は1回です。
2013/9/7 21:14
なるほど・・・
こんにちは。

蓑毛からヤビツのあの道ですか・・・。
一度だけ歩いたことがあるけど、その時は平気でした。
最初でそのようなことがあると凹みますよねぇ・・・

僕はいつもザックに「ヒル下がりのジョニー」を忍ばせていて、
歩く前に靴に大量に振りかけていきます。

でも普段は大倉尾根なんで未だ実物を見たことがありません
2013/9/8 13:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら