記録ID: 3417959
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
大和葛城山
2021年08月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:52
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 653m
- 下り
- 652m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
朝、天気予報見たら室生の方は雨、ゆっくり朝食してたらこちらも雨が降り始めたが直ぐにあがった。
さて何処へ行こうか。
久しぶりに大和葛城山でもとスタート。その前に棒谷のハエドクソウのアップ写真撮りに行く。
大和葛城山はカワラナデシコやオミナエシが金剛山背景に綺麗だった。
久しぶりにニッケイを見た。
子供の頃、ニッケイを探すのが楽しみで根っこを掘り出して囓ったものだ。
売店の手前の谷筋から登ったが上の方が藪で雨の後だったのでびしょ濡れになった。
山頂のPOSTに入れれば配達してくれるのだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
私は蚊取り線香入れ忘れて取りに行ったらありました
シルバーさんにあの山奥で置き忘れた杖送ってくださったのを思い出します。
杖忘れるのは元気な証拠です
熱中症に気を付けてください
もう10年も使って故障がちであまり惜しくないですが
忘れ物するのはボケがきたのかなと思ってるのです
熱中症は怖いですね
お互い気をつけましょう
さすがにシルバーさんですね。
確かにコマツナギのような違うような小木が道端に生えております。
勉強になりました。
初めてでしたが、普通見るのは高さ30cmぐらいですが、この日見たのは高さ2mを越えて果穂も真っ直ぐに上向きでちょっと違うなと感じて調べてみましました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する