ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341854
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

低山ながら天衝く岩峰鬼ヶ牙から臼杵岳を周回

2013年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
7.5km
登り
876m
下り
900m

コースタイム

船石林道分岐7:50-7:55鬼ヶ牙登山口-8:45鬼ヶ牙8:50
 -(彷徨)
 -9:05鬼ヶ牙-10:00長坂ノ頭10:10
 -(彷徨)
 -11:10長坂ノ頭-12:20船石12:30-13:25臼杵岳13:40-14:00臼杵山14:05-15:15船石林道分岐
天候 曇。ときに薄日がちらり
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鬼ヶ牙登山口は落石の恐れあり駐車禁止。
さらに奥の船石林道分岐の路肩に駐車。
橋を渡った臼杵山登山口前には10数台駐車可能な空地あり。
コース状況/
危険箇所等
風化花崗岩のザレた岩場ややせ尾根が随所にありますが、
注意して進めば特に問題はありません。
とは言っても、全体に登山道はあまり整備されていません。
特に臼杵山からの下りは踏み跡程度の個所もあり、
加えて木の根道の急降下の個所も多く注意が必要です。
石水渓の手前から鬼ヶ牙。
威風堂々。
2013年09月07日 07:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
9/7 7:18
石水渓の手前から鬼ヶ牙。
威風堂々。
駐車地から石水渓を楽しみながら数分下る。
2013年09月07日 21:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
9/7 21:29
駐車地から石水渓を楽しみながら数分下る。
石水渓から鬼ヶ牙。
険しそ。
2013年09月07日 23:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/7 23:08
石水渓から鬼ヶ牙。
険しそ。
鬼ヶ牙登山口。
暗い沢に入る。
2013年09月07日 07:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 7:53
鬼ヶ牙登山口。
暗い沢に入る。
いきなり急坂。
2013年09月07日 21:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/7 21:29
いきなり急坂。
岩場の連続。
2013年09月07日 21:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/7 21:30
岩場の連続。
鬼ヶ牙南峰から本峰。
木に遮られて上部しか見えないがすごい絶壁。
2013年09月07日 08:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/7 8:39
鬼ヶ牙南峰から本峰。
木に遮られて上部しか見えないがすごい絶壁。
鬼ヶ牙488m。
いい歳してカシューナッツで戯れる。
2013年09月07日 08:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
9/7 8:48
鬼ヶ牙488m。
いい歳してカシューナッツで戯れる。
鬼ヶ牙から東峰と南峰。
その先を新名神が走る。
2013年09月07日 08:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 8:44
鬼ヶ牙から東峰と南峰。
その先を新名神が走る。
本峰から先に続く踏み跡。
どう見ても「道」だし分県登山ガイドの地図を見るとこっちへ行ってしまう。目印もあるがその先は絶壁。
2013年09月07日 08:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 8:56
本峰から先に続く踏み跡。
どう見ても「道」だし分県登山ガイドの地図を見るとこっちへ行ってしまう。目印もあるがその先は絶壁。
花崗岩のザレ場を下る。滑ると摺り下ろされそう。
2013年09月07日 21:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 21:33
花崗岩のザレ場を下る。滑ると摺り下ろされそう。
仙ヶ岳にガスがかかり始めている。雨が来る?
2013年09月07日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 9:30
仙ヶ岳にガスがかかり始めている。雨が来る?
森の中を虻に付きまとわれながら登る。
2013年09月07日 21:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 21:34
森の中を虻に付きまとわれながら登る。
長坂ノ頭610m。
展望はあまりない。
おにぎり1個と冷えたゼリーの間食。
2013年09月07日 10:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 10:08
長坂ノ頭610m。
展望はあまりない。
おにぎり1個と冷えたゼリーの間食。
ピークにあるこの矢印に引きずられ、その奥を彷徨。
1時間のロス。
2013年09月07日 11:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 11:12
ピークにあるこの矢印に引きずられ、その奥を彷徨。
1時間のロス。
長坂ノ頭から進路。
県境尾根はまだ遠い。
2013年09月07日 11:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 11:14
長坂ノ頭から進路。
県境尾根はまだ遠い。
1時間汗をかき県境尾根。
756mピークから伊勢湾まで展望。
2013年09月07日 12:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 12:13
1時間汗をかき県境尾根。
756mピークから伊勢湾まで展望。
船石755m。
2013年09月07日 21:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 21:36
船石755m。
長坂ノ頭・鬼ヶ牙を見下ろす
2013年09月07日 12:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 12:21
長坂ノ頭・鬼ヶ牙を見下ろす
展望が大きい。
2013年09月07日 12:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/7 12:21
展望が大きい。
今日の山麺は沖縄そば。
のはずだったが集まってくる蜂に追い立てられ退散。歩きながらおにぎり食べるはめに
2013年09月07日 12:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 12:28
今日の山麺は沖縄そば。
のはずだったが集まってくる蜂に追い立てられ退散。歩きながらおにぎり食べるはめに
臼杵(ウスキネ)岳697m。
2013年09月07日 13:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
9/7 13:25
臼杵(ウスキネ)岳697m。
「行くべし」
2013年09月07日 21:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/7 21:38
「行くべし」
行きました。
展望岩から伊勢を大展望。
2013年09月07日 13:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
9/7 13:32
行きました。
展望岩から伊勢を大展望。
臼杵山630mから臼杵岳(ややこしい)
あの岩壁が展望岩。
2013年09月07日 14:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 14:01
臼杵山630mから臼杵岳(ややこしい)
あの岩壁が展望岩。
長坂ノ頭。
奥に仙ヶ岳。
2013年09月07日 14:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 14:14
長坂ノ頭。
奥に仙ヶ岳。
鬼ヶ牙。
2013年09月07日 14:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 14:14
鬼ヶ牙。
登山口に下りて悲鳴。
靴にヒル。
2013年09月07日 15:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/7 15:16
登山口に下りて悲鳴。
靴にヒル。
今日の温泉はなかなか来れなかった大山田温泉。
そうぞの森さるびの。
2013年09月07日 16:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/7 16:31
今日の温泉はなかなか来れなかった大山田温泉。
そうぞの森さるびの。
人気とは聞いていたが350万人はすごい(拍手)
2013年09月07日 21:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/7 21:41
人気とは聞いていたが350万人はすごい(拍手)

感想

二度も道に迷ってしまいました。
原因はちょっとした思いこみ。先入観ってやつです。

一度目は鬼ヶ牙頂上から北に向かう道(どう見ても立派な道)を進もうとすると、
どう辿っても崖に阻まれて先に進めない。。。
分県登山ガイドでは”しばらくやせ尾根が続き”とあるのですが、
やせ尾根の先に見える岩峰の先は谷に切れ落ちていてその先には稜線はありません。
古い目印があるのが、また紛らわしい。
15分も行ったり来たりしてしまいました。

正しくは、山頂から2〜30m戻って白船林道登山口方面に向かいます。
わかってしまえば何ということはないのですが、思い込みは怖い。猛省。
といいながら、長坂ノ頭でまたも道迷い。

頂上に出てすぐ左に山頂の標識があるのですが、
その奥がもう一段高く本当の頂上で、その奥に向かう矢印看板が目立ちます。
頂上に出て右に向かうのが正しいルートなのですが、矢印に引かれてしまいました。
テープの目印に導かれ右に折れ崖を下り道を失います。
二度同じことを繰り返した後、頂上の手前で新しいルートを発見。
岩場を下りて行きますが、険しいうえにあまりにも踏まれていない。
いくらひと気の薄い山だといってもちょっとおかしいと思ううちに、
正しくは北西に向かうべきなのに南面を下っていることにようやく気づきました。
疲れた足で岩場を登り返して再び長坂ノ頭へ。
件の矢印にはしっかり「下山路」「悪路キケン」の書き込みがありました。
丸々1時間のロス。
というより、ほとんど道迷い遭難の第一歩ですね。
今日は山中で誰一人出会いませんでしたし。。。

県境尾根に出てからは、微風と展望に慰められましたが、
山中では虻につきまとわれ、稜線では大きな蜂に追い立てられ、
山道にはヒルの待ち伏せと大変な目にあいました(笑)。
極めつけは下山後。
温泉の脱衣所で腹部から流れ出る血を発見。
床には血を吸って丸々太った黒いヒル。ついに洗礼を浴びてしまいました。

でも、ヒルの奴。中高年の腹の血は脂濃かったろうなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人

コメント

ありがとうございます
次回、参考にさせてください。

非常に面白いルートです

2013/9/8 21:56
お気をつけて
ご参考になるとすれば、二度にわたる彷徨ですが、
普通に注意をしていれば気づいて当然のレベルなので、恥ずかしい限りです。

しばらくは虫対策が重要だと思います。
虫除けスプレーとハッカ油スプレーをたっぷり何度も吹きましたが、
虻のヤツには効き目がなかったみたい。
それから、このくらいなら大丈夫だろうと、
頼みのツナの「ヒル下がりのジョニー」を靴に塗っていかなかったために
やられてしまいました。。

十二分にお気をつけて遊んでください。
天候に恵まれれば素晴らしい展望が待っていると思います。
紅葉もよさそうです。
2013/9/8 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら